こんな講座ありました(第19回ふれあい作品展)
- 更新日:2017年11月22日
- ID:8078
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第19回ふれあい作品展<生涯学習センター:2017年10月3日(火)~29日(日)>
生涯学習センターで活動している自主グループの皆さまに1年間の学習成果を発表していただく場として、「第19回ふれあい作品展」を開催しました。

参加くださった皆さまの今後の励みとしていただき、自主グループの発展と奈良市の生涯学習の推進の一助となることを目的としました。
展示期間 | 出展グループ(展示内容) |
---|---|
<1週目> 10月3日(火)~8日(日) | *絵手紙「野の花」(絵手紙) *漢字・かな書道の会(書道) *デジタル写真水曜(写真) *仏画会「えん」(仏画) *ポエム会土曜日(絵画) |
<2週目> 10月11日(水)~15日(日) | *あしび陶芸クラブ(陶芸) *木楽倶楽部(木工作) *彩友会(絵画) *水彩クラブ燦燦(絵画)
|
<3週目> 10月17日(火)~22日(日) | *イレブンアートクラブ(絵画) *書道宝寿会(書道) *杉ヶ町パレットクラブ(絵画) *風景スケッチ金曜会(絵画)
|
<4週目> 10月24日(火)~29日(日) | *飛鳥水彩会(絵画) *土のこ(陶芸) *陶快土(陶芸) *奈良デッサン会(絵画) *平城山会(絵画) *若草陶芸クラブ(陶芸) |
期間中、延べ1,000人以上の方にご来場いただきました。
台風など天候不良の日もありましたが、活動の様子を他のグループや市民の皆さまに広く知ってもらうことができました。
来場者が自主グループの活動に興味を持ってくださり、お問合せをされた方もいらっしゃいました。
出展くださった19グループの皆さま、またご来場くださった皆さま、ありがとうございました。

ふれあい作品展は、生涯学習センターで活動しているグループの皆さまが準備や片づけをします。
グループの皆さまと一緒に作っている作品展です。

受付はグループの皆さまとセンターの職員で行いました。
見に来られた市民の方には、作品について説明をしました。
熱心に説明を聞く市民の方もおられました。

多くの方々が熱心に観ておられました。
鑑賞に来られた市民の皆さまにアンケートを書いていただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

アンケートには、「写真の作品がすべて良かったです。とても心打たれました。」という声がありました。

素晴らしい書道の作品もたくさん並びました。

珍しい仏画の展示もありました。
来場者の方がグループの方に、仏画の描き方などを聞いておられました。

水彩画やデッサン、風景画、絵手紙など、たくさんの絵画の展示もありました。


色鮮やかな陶芸の作品も並びました。
作品を引き立てるための装飾もきれいで、鑑賞された皆さまからも「素敵ですね」という声がありました。
来場者アンケートからは・・・
- ゆったりと見させていただき満足しています。みなさんの楽しく作られている様子が伝わります。(60代・女性)
- 楽しい心が現れてみる者の気持ちを元気にしてくれます。(70代・女性)
- 皆さん、立派な作品で感激します。(70代・男性)
- 素敵な作品を見れて良かったです。照明が優しい雰囲気でとてもよかったです(20代・女性)
- 今後も公民館活動として続けてほしい。(70代・男性)
などのお声をたくさんいただきました。
その一方、「会場と出展数の都合もあると思いますが、1回あたりの出品作品が少ないかなと思います(50代・女性)」他、類似の感想が数件ありました。
年々出展グループ数が少しずつ減っている現状があります。
生涯学習センターで活動されていても出展されないグループへの出展促進や新しい展示形態の検討、新規グループの活動促進をすることで、出展作品数・グループ数が増えるような取り組みをしていく必要があります。
ひとりでも多くの皆さまの学びの場・輪が広がるように、来年度以降も工夫して開催していきたいと思います。
お問合せ
生涯学習センター
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地
電話: 0742-26-8811
ファックス: 0742-26-8813
電話番号のかけ間違いにご注意ください!