こんな講座ありました(体験!「染める」をたのしむ)
- 更新日:2019年6月5日
- ID:9606
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
体験!「染める」をたのしむ<三笠公民館:2019年3月16日(土)>
この講座は、みんなと一緒に、世代を越えて話が盛り上がり、手も頭も使う内容で、何より「楽しそうだなぁ!」と感じてもらえるのではないかと思い開催しました。
今回は、気軽に染物を体験してもらうために、和紙を使った「おりぞめ」を楽しんでもらいました。
講座を通しておりぞめの楽しさを実感すると同時に、染め方でどのような模様ができるのか、イメージしたものと完成品にどのような違いがあるのかを見て考えることによって、創造力を高めるような内容となりました。
講師のおりぞめ染伝人(せんでんにん)の山本俊樹さん。
いざ染めてみよう!<ソメカタ>
みんな冒頭からワイワイ♪和気あいあい!!
最初はドキドキでしたが、途中からダイナミックに染めていきました。
基礎を学んだ後は、自由に型にはまらず「染める」ことを楽しみました。
午前中は、ソメカタ。
さぁ、これからおりぞめが始まりますよ~!
「は~い!みなさん染料に紙をつける時は、このようにしてくださいね!」
と、山本先生がまず見本を染めてくださいました。
合言葉は、「ギュウ・ギュウ・ノーギュウ!」
(染料をつけて水気をきり、染料をつけて水気をきり、染料につけて水気を切らずに・・・という意味です)
そして、冒頭の写真にあった水にしばらく浸して、全体に染み渡ったら、水気を軽く切っておりぞめ和紙が完成です。
染めた和紙を広げるとこんなにきれいに仕上がりました。
初めてのおりぞめ。
みなさんそれぞれ、とてもいい感じに染めあがったようですよ。
合間にオリカタを体験。
きれいに三角柱を折るのが難しかったです。
先生が事前に墨で染めてきてくださった和紙も、おりぞめしました。
「これはこれで、違った感じでとてもおしゃれね~☆」なんて声が飛び交いました。
それぞれの染め上がりをパシャリ!
みなさん、気づいたらだんだんと先生の指導とは異なるソメカタをして楽しんでいらっしゃいました。
染めた瞬間は「うわ~失敗しちゃったかな!?」と思ったものも、とてもステキな仕上がりに。
完成したら、とても良いオリジナルの作品になっていました。
染めた紙を使ってものをつくってみよう<ツカイカタ>
お昼からは、ツカイカタ。
まずは、バッグ作り。
染めた紙をアイロンがけして、ラミネート(このラミネートフィルムが今まで見たことないくらいに薄い!)。
ラミネートしたものを折ってテープで貼って、取手部分に穴を開けて、ハトメして、紐を通して、あ!っという間に完成!
「お昼休憩の合間におりぞめの紙をアイロンがけしておいてね~!」という先生の指導のもと和紙にアイロンをかけました。
紙にアイロンをかける体験は、なかなかないですよね。
バッグ作りに使う和紙に、しっかりとアイロンをかけました。
ラミネートする様子です。
型紙にそって折り目をつけていきます。
折って貼って・・・を繰り返して、だんだん形ができあがってきました!
バッグの取っ手をつけるためにパンチで穴をあけて・・・。
穴の部分にハトメをつけるとプレミアム感が増します。
完成したみなさんの作品、勢ぞろい!
次は、ノートづくり。
先生の指導のもと、染めた紙をノートに切って貼ってステキな作品ができました。
どんな柄をつなげたらいい感じに完成するでしょうか!?
どのような作品にするかが決まったら、いざ、切って貼って作り進めます。
こんなにステキなノートが完成しました!
いずれの作業もみなさん段取りよくサクサクと作り進められ、バッグ2個、ノート2冊が完成!!
良い作品ができたので、「使うのもったいないなぁ~」という声も漏れ聞こえましたよ。
参加者の声・アンケートより・・・
- 決まりのない作業をするのがとても楽しかったです。(40代)
- 楽しかったです。作品もステキなのができました。(70代以上)
講座を終えて・・・
今回のこの講座は、参加者が少ないながらもみなさん楽しんで・盛り上がって!先生ともお友達のように受講していただけてよかったです。
実は、職員が一番楽しんでいたようです。
参加者の方から「職員さんが楽しいことを楽しみながらやるということは、市民のみなさんにとっても楽しみにつながるよ!」と、言っていただき「ハッ」としました。
ご参加いただいたみなさん、講師の山本先生ご夫妻・奈良仮説サークルのみなさん、本当に楽しいワクワクする時間をありがとうございました!
↓ 早々に 当日の様子をおりぞめ染伝人の山本先生がブログにアップしてくださいました。
https://orizome.exblog.jp/30472539/
https://orizome.exblog.jp/30473215/
おうちに帰って自宅で早速新しい作品を完成した受講生も!
楽しんでたいただけたようで、何よりです(о^∇^о)
自宅に帰って絵の具でお子さんと一緒に「おりぞめ」された方も!
おりづるもとてもおしゃれですね☆
お問合せ
三笠公民館
住所: 〒630-8115 奈良市大宮町四丁目313番地の3
電話: 0742-33-0515
ファックス: 0742-33-0515
電話番号のかけ間違いにご注意ください!