こんな講座ありました(親子で夢中になれるゲーム習字)
- 更新日:2023年6月20日
- ID:13045
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

親子で夢中になれるゲーム習字 <京西公民館:2022年12月11日、2023年1月22日、2月12日(日)全3回>
この講座は、親子でともに習字を楽しく体験することで、お子さんの勉強への意欲を高め、保護者の方は美しい文字の書き方を学び、自身の教養、財産とすることを目的として開催しました。
講師は、奈良悠久の郷・奈良習字てらこ屋の上田晃子さんです。

第1回:12月11日(日)来年のカレンダーを筆で書こう!(毛筆のお稽古)

講師が教えている地域の習字教室のお友達の作品を会場に飾りました。
皆さん絵も字もとても上手です。最終回ではこんな作品を皆で作りますよ。

はじめに、習字の道具をさわるだけで当てるゲームです。
何が入っているかわかるかな?

次に、筆で順番に文字を書いていきます。
一筆ずつ、書き順どおりに書けるかドキドキしますね。

ゲームの後、正しい筆の持ち方と姿勢について学びました。

いよいよ、文字を書きます!
まずは水筆で練習してから、次に墨で書きます。

お題は来年の干支である「うさぎ」。
学年に応じて、「う」のみを書いたり、高学年のお友達は行書にチャレンジして、オリジナルのカレンダーができました。

第2回:1月22日(日)今年の目標カードを作ろう!(硬筆のお稽古)

今回は、文字のつみき積みのゲームからスタート。

次は、間違い探しです。
全部見つけられるかな?

えんぴつの持ち方を確認してから、自分の名前をじっくり書いていきます。
保護者の方は、挨拶文などを練習しました。

練習した後、名刺に名前を書いて名刺交換タイム。
はじめは恥ずかしがりながらでも、しっかりと渡すことができました。

第3回:2月12日(日)でっかい和紙に「習字アート作品」を仕上げよう!(作品作り)

今回は、「たのしいひなまつり」の歌詞をみんなで書いて作品を作りますよ。

まずは、「たのしいひなまつり」の歌を皆で歌いました。

担当を決めた後、歌詞を1行ずつ書いていきます。
やり直しができない墨での文字に、緊張しながらも楽しく挑戦できました。

折り紙で作った、おひなさまで飾りつけて完成!
作品は公民館の館内で掲示しました。

講座アンケートより
お子さん
- たのしかったです。いろいろかんがえてくださりありがとうございました。
- たのしかったです。またやってみたいです。
- はじめてしゅうじをやってたのしかったです。
- とってもたのしかった。
- 細かく、さまざまなことが学べた。ここに来てよかったと思った。
保護者
- 丁寧に教えて頂き、とても良かったです。
- 楽しく講座に参加することができました。
- 参加型のイベント盛りだくさんで、とても楽しかったです。
- 楽しく受講できました。これから役に立てそうです。
- 子どもと一緒に作品が作れて良かったです。

講座を終えて
勉強だからやるのではなく、楽しいからやる!という気持ちになれる内容で、見ている側も楽しい気持ちになりました。
講座終了後、講師の開催している地域の習字教室にも通いたいと話していた受講者の声を伺い、今後公民館にも気軽にお越しいただくきっかけになればと感じました。
地域の皆さんに、楽しく学べる場だと感じてもらえる講座を今後も開催していきます。

作品の前で皆さんで記念撮影☆
お問合せ
京西公民館
住所: 〒630-8044 奈良市六条西一丁目3番43-2号
電話: 0742-44-2669
ファックス: 0742-44-2669
電話番号のかけ間違いにご注意ください!