都跡公民館まつり
- 更新日:2025年9月19日
- ID:15367
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
都跡公民館まつり

講座名(ふりがな)
みあとこうみんかんまつり

内容
2年に一度の都跡公民館まつりを開催します!
オープニングイベントの記念講演に西方院副住職の石田太一さんをお迎えして「都跡地域の交流の歴史を今に生かそう」と題し、歴史ある都跡地域とそこで営まれる学びや人と人とのつながりの大切さについてお話いただいたあと、自主グループの皆さんによる発表や体験コーナー、料理バザーなどをおこないます!
この機会に都跡公民館での新しい出会いと学びを見つけにお越しください。

日程
2025年10月25日(土) 10時~15時
※当日の状況により、時間が変更になる場合があります。
●記念講演 10時~10時40分
講師:西方院副住職(唐招提寺執事長) 石田太一さん
テーマ:「都跡の地と学び」
●フードドライブ 10時~
●発表 10時45分~15時(予定)
大正琴、吟詠、南京玉すだれ、コーラス、民謡、オカリナ、太極拳、3B体操、日本舞踊 など
●体験
大正琴(10時45分~11時30分)
詩吟(14時~15時)
●料理バザー 11時~ ※なくなり次第終了
本格かまどで炊いたご飯と豚汁
●手作り品バザー 12時10分~※なくなり次第終了
手作りこんにゃく、手作りバッグ

講師
西方院副住職(唐招提寺執事長) 石田 太一(いしだ たいち)さん

主催
(公財)奈良市生涯学習財団
都跡公民館自主グループ連絡協議会

会場

会場名
2階 大会議室
1階 講座室、会議室、図書室、料理実習室、玄関前広場

対象
どなたでもお越しいただけます。

募集人数
定員なし

料金等
無料
※料理バザー、販売に関するものは各自負担。

申込方法
申込不要 入場自由
直接会場へお越しください。

交通案内
・奈良交通バスでお越しの方
近鉄奈良駅またはJR奈良駅から行先「奈良県総合医療センター」(63系統 72系統 78系統)、行先「法隆寺前」(88系統 98系統)に乗車、「唐招提寺東口」バス停下車すぐ
・電車でお越しの方
近鉄西ノ京駅より東へ徒歩約15分
※駐車場(15台)には限りがありますので、お車での来館はお控えください。

駐車場有無
あり

地図

備考
・当日、イベント開始2時間前の時点で奈良市西部に気象警報が発令されている場合は中止します。
・上履きをご持参ください。
(階段の上り下りの際、館のスリッパは脱げやすく危ないため。)
・自動販売機はありませんので、水分補給用のお茶・お水等をご持参ください。
・席によって空調の効き具合が異なるため、上着等調節できる服装でお越しください。
お問合せ
都跡公民館
住所: 〒630-8032 奈良市五条町204番地の1
電話: 0742-34-5954
ファックス: 0742-34-5954
電話番号のかけ間違いにご注意ください!