ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    帯解地域の城めぐり

    • 更新日:2025年11月18日
    • ID:15517

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    帯解地域の城めぐり

    講座名(ふりがな)

    おびとけちいきのしろめぐり

    内容

    南部公民館のある都南中学校区にはかつてたくさんのお城が築かれていました。

    多聞城を築いたことで有名な松永久秀や、筒井城、郡山城主でも知られる筒井順慶が攻めたり、攻められたりと大和の要所となる城が多くありました。

    今市城、山村館、窪之庄城、辰市城、古市城、高樋城、椿尾城などなど、都南中学校区にはこんなにもお城があったとされ、今でも堀が残っていたり、碑が立っていたりとその当時をしのぶことができます。

    1回目の講演会ではこれらの城や、その当時について学習します。

    2回目の現地学習では帯解地区にある城や甲冑などが出土した古墳めぐります。

    日程

    2026年1月17日(土)13時30分~15時 講演会

    戦国時代を中心とした南部地域の城について学習します

    2026年1月31日(土)13時30分~16時 現地学習 

    今市城、窪之庄城、山村館のあった場所、ベンショ塚古墳、黄金塚古墳を歩いて巡ります

    <全2回>

    講師

    元若草中学校教諭 北村 雅昭さん

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    対象

    奈良市在住・在勤・在学の高校生以上

    募集人数

    50人

    料金等

    無料

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名・〒住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢を記入)でお申込ください。

    ※山道を歩くことが可能な方。

    ※申込多数の場合は、抽選となります。
     締め切り時点で定員に満たない場合は、先着順で受け付けます。

    申込締切日

    2026年1月8日

    交通案内

    ・JR奈良駅から:桜井方面行きに乗車、「帯解駅」下車、徒歩約5分

    ・近鉄奈良駅から:奈良交通バス天理行きに乗車、バス停「下山」下車、徒歩約10分

     または山村町行きに乗車、バス停「山村町」下車、徒歩約20分

    写真

    南部公民館写真

    南部公民館写真

    地図

    備考

    ・「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

    お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、nanbu@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。

    ・受付完了メールや通知メールが届かない場合は、南部公民館(電話:0742-62-5931)にご連絡ください。