【まなぶなら】第447号
- 更新日:2024年9月20日
- ID:15558
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 |
| 刊号 | 第447号 |
| 分類 | パソコン向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第447号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「もうひとつの静かなオリンピック」
【2】イベント・講座情報
【3】「奈良ひとまち大学」のご案内
【4】プレゼント情報
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「もうひとつの静かなオリンピック」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良市東部、田原の里は、夜の刈田に虫の音が静かに響きすっかり
秋です。
まだまだ暑い日が続いていた頃、パリパラリンピックが開催されて
いました。
田原公民館の小学生対象の講座「TAWARAキッズ」では、パラリンピ
ックの開催を受けて、聴覚障害者と手話通訳の方にお越しいただ
き、「聞こえないこと」について学習しました。
聞こえないという日常生活の中で、どのような工夫をしているのか
を、音を消して字幕だけでテレビを観てみたり、音は鳴らない振動
する目覚まし時計の体験などをさせていただきました。
また、簡単なあいさつの手話と自分の名前の指文字、国際手話のあ
いさつも教えていただきました。
聴覚障害者を前に、どことなく緊張していた子どもたちでしたが、
はじめてのお話を聞き、体験をしていくうちに、どんどん打ち解け
ていき、有意義な時間となりました。
ところで、パラリンピックに聴覚障害者向けの競技がないことをご
存知でしたか?
聴覚障害者には、「デフリンピック」(耳の聞こえないアスリート
のためのオリンピック)というものがあることを教えていただきま
した。
オリンピック、その次にパラリンピック、その1年後にデフリンピ
ックが開催されます。
つまり来年は、デフリンピックの年です。
なんとその開催地は、東京です。
奈良にも、世界各国のデフリンピック参加の選手の皆さんが、観光
に来られるかもしれません。
その時は習った国際手話で、話しかけてみたいと思います。
来年秋の「東京2025デフリンピック」、今からワクワクです。
「東京2025デフリンピック」大会ポータルサイト
https://www.deaflympics2025.com/
(田原公民館 大谷 華代子)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【歴史・古文書・考古学】奈良学セミナー(後期)
奈良を学び、奈良の深い魅力にさまざまな方向から近づいていくこ
とで、奈良を楽しみましょう。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014360.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】中部公民館文化まつり
中部公民館で活動する自主グループが、舞台発表や作品展示、体験
コーナーなどを行います。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014377.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】秋の公民館まつり
平城西公民館で活動するグループが、日頃の学習成果を発表する一
年に一度の機会です!
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014337.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】京西公民館開館45周年~輝け!
秋まつり~
京西公民館は、開館45周年を迎えます。
(京西公民館)
https://manabunara.jp/0000014315.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】文化祭2024
自主グループ連絡会の皆さんと一緒に、見て楽しい、体験して楽し
い、聴いて癒される文化祭です。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014389.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】飛鳥お宝さんぽ
今回は旧元興寺の境内のならまちを歩き、お宝を発見してみません
か?
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014380.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】コミュニティ・ステージ@済美
ふれあい市
毎月最終日曜日に済美地域ふれあい会館の駐車場で開催されている
「済美ふれあい市」。地域の人たちで賑わう朝市を、春日公民館の
自主グループのみなさんが歌や踊りでさらに盛り上げます!
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000014401.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】興東公民館まつり
今年の興東公民館まつりは自主グループ作品展示、販売・舞台発表・
活動紹介をします。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014350.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】第25回ふれあい作品展
生涯学習センターで活動されている、自主グループの皆様による作品
展示会を開催いたします。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014352.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】田原なんでも文化祭
日頃の自主グループ活動の成果発表をはじめ、みんなで楽しむ文化
祭です。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014342.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】月ヶ瀬文化祭
「地域の文化・夢・未来」をテーマに文化祭を開催します。展示の
部、舞台発表の部、バザーの部と、盛りだくさんの内容です。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014358.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】つげまつり2024
主催講座や自主グループ、地域住民の学習の成果の発表の場として、
「広げようみんなの笑顔とつげまつり」をスローガンに開催します。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014390.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】すくすくタイム~親子でミュージックケア~
親子で楽しく手作り楽器作りとミュージックケアを体験しましょう!
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000014397.html
──────────────────────────────
【地理、国内の地域・文化】大和の歴史地理探訪
「大和の歴史地理探訪」は、大和の歴史ある地域について歴史・地
理双方の視点から学習し、地元・奈良への理解をより深めることを
目的とした講座です。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000014393.html
──────────────────────────────
【健康づくり】ぶらり登美南さんぽ
健康維持の為だけではなく、今まで知っていた道も、知らなかった
道も一緒に歩いて楽しくおさんぽしましょう。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014385.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】知ってつなぐ地域の歴史 IN 南部
南部公民館を飛び出して、弘仁寺で開催します。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014382.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】伏見まつり
伏見公民館で活動している自主グループによる展示、学習発表、出
店の場です。子ども食堂も出店予定!
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014394.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】へいじょう青空絵本のひろば
青空の下でいろいろな絵本が並んだ「絵本のひろば」を開催します。
絵本を読みながら自由に過ごして親子でゆっくり絵本を堪能してく
ださい。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014349.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】三笠公民館まつり
今年、三笠公民館では2年に1度の公民館まつりを開催します!三笠
公民館グループ協議会の皆さんや公民館利用の皆さん、地域の皆さん
にご協力いただいての開催です。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014405.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】柳生地区文化祭
柳生公民館は、今年50周年を迎えました。今回、文化祭を盛り上げよ
り多くの方に来ていただけるよう場所を旧柳生中学校体育館で、2日
間開催いたします。ぜひ見に来てくださいね!
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014314.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】若草公民館50周年記念文化祭
若草公民館は今年度50周年を迎えます!50周年を記念して盛大にお祝
いしたいと思いますので、皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来館く
ださい。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014369.html
──────────────────────────────
【映画・ビデオ・写真】興東の自然を撮ろう
阪原町の秋ののどかな風景を散策しながらカメラに収めませんか?
写真家の講師と一緒に歩き撮影のポイントやちょっとしたコツを学
び、秋の1日、心に残る一枚を残しましょう。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014285.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・興東―こんにゃく作り―
収穫まで数年かかる、こんにゃく芋の成長の様子や生芋の扱い方等
をこんにゃく作りのプロに教えていただき、市販では味わうことの
できないこんにゃく作りを体験してください。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014312.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】サロンコンサート ~♪琴の音色に誘われ
て~
生涯学習センターで活動されている「エポック」の皆様による琴伝
流大正琴の演奏と歌をお聞きいただけます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014230.html
──────────────────────────────
【スポーツその他】自主グループ体験交流会~太極拳編~
西部公民館の自主グループである「臥龍会(がりょうかい)」によ
る、太極拳のデモンストレーションと体験会を開催します。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014228.html
──────────────────────────────
【地理、国内の地域・文化】せいぶ大和学講座~古地図・航空写真
で見る奈良市西部地域の今昔~
奈良市西部地域の現在と過去を古地図・航空写真などで見比べ、地
域の特徴や歴史について学びます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014319.html
──────────────────────────────
【華道・フラワーアレンジメント】季節を感じる花あそび
身近にある季節の植物を使って、いくつかの簡単に楽しめるオリジ
ナル作品を作ってみましょう!
用意したドライフラワーの中から自分のイメージに合ったものを選
び作品を作っていきます。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014261.html
──────────────────────────────
【体操・ヨガ・エアロビクス】からだノート
体操やヨガなどを通じて、生涯元気で過ごせる身体づくりをめざし
ませんか?
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000014265.html
──────────────────────────────
【商業・技術】まちの歴史探訪~奈良を支える産業・瓦~
ならまち周辺の寺院などに葺かれた瓦や瓦屋跡を見学し、解説を交
えながら奈良の瓦職人について学びます。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014321.html
──────────────────────────────
【国際交流・国際理解】英語で国際サロン~世界をもっと身近に!
~
奈良県立国際高校の先生・留学生・生徒のみなさんと一緒に、英語
を使って気軽に異文化について楽しみながら学びませんか?
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014310.html
──────────────────────────────
【健康づくり】朝活!週一回公民館で健康づくり(後期)
毎週水曜日の朝にみんなで集まって、公民館の職員が作成した動画
を使ってストレッチや筋トレ、ラジオ体操などを実施します。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014245.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
銀行の建物が寄り合いスペースに
~ひともわんこも、みんな集まれ!~
日時:2024年10月26日(土)14:00~15:30
https://nhmu.jp/class/41662
奈良発祥の武道、宝蔵院流槍術とは
~女性初の「目録」授与者、あらわる~
日時:2024年11月2日(土)14:00~16:00
https://nhmu.jp/class/41664
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレゼント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレゼントクイズ
奈良県立万葉文化館特別展示「富本銭特別展示 天武天皇と〈飛鳥
・藤原〉の文化」の招待券を、クイズ正解者の中から抽選で5組10名
にプレゼントします。
詳しくは
https://manabunara.jp/0000014539.html
をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
