【まなぶなら】第473号
- 更新日:2025年10月20日
- ID:15584
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 |
| 刊号 | 第473号 |
| 分類 | パソコン向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第473号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「秋ですね」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
【5】プレゼント情報
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「秋ですね」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月に入り、ようやく30度を超える日もなくなり、秋らしい季節
になってきました。
平城東公民館では、ラジオ体操や日常生活に簡単に取り入れられ
るストレッチなどの運動習慣を身につけて、みなさんの健康寿命
を延ばすことを目的に、講座「春から始めるシニアストレッチ」
を4月から月1回、全6回開催しました。
最終回を迎えアンケートを取ったところ、「月2回やってほしい」
「秋以降も開催してほしい」「通年で開いてほしい」等々、みな
さんから「運動を継続したい」という嬉しい言葉を多くいただき
ました。
平城東公民館では、以前に開催した同名講座終了後に自主グルー
プが設立され、活動を続けておられます。このグループを紹介し、
新しい運動仲間になっていただきました。
運動を始めるのに10月はとてもいい季節です。ぜひみなさんもお
近くの公民館を訪れ、運動を始めてみませんか。
(平城東公民館 甕 直美)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【歴史・古文書・考古学】山の辺の道「奈良道」で学ぶ
万葉歌碑を読み解くだけでなく、その当時の歴史背景、歌碑の揮
毫者との関係などもお話していただきます。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000015381.html
─────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】柳生の歴史と柳生藩家老 小山田主鈴
について
旧柳生藩家老屋敷に小山田主鈴直系6代目を講師にむかえ、主鈴
の功績や柳生との関わり、歴史についての話をうかがいます。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015349.html
─────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】柳生地区文化祭
自主グループ、児童生徒等の作品展示と舞台発表を旧柳生中学校
で開催します。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015331.html
─────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】伏見まつり
伏見公民館で活動している自主グループによる展示、学習発表、
出店の場です。子ども食堂も出店予定です。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000015340.html
─────────────────────────────
【健康づくり】平城歴史ウォーク
平城公民館から西大寺周辺を、ガイドと共に健康づくりの一環と
してウォーキングを楽しみます。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000015334.html
─────────────────────────────
【人間関係・生き方】男性心理学入門~「男」のしんどさとの付
き合い方~
男性にのしかかる”しんどさ”の背景を心理学の視点からひも解
き、自分自身との向き合い方を一緒に考えていきます。
(男女共同参画センター)
https://manabunara.jp/0000015363.html
─────────────────────────────
【キャリア・金融】仕事に役立つ!雇用保険の基礎知識~制度を
上手に活かす方法~
雇用保険の制度を基礎から学びます。
(男女共同参画センター)
https://manabunara.jp/0000015335.html
─────────────────────────────
【教養・文化】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬 ―奈良晒―
奈良県指定無形文化財の奈良晒(ならざらし)について学んだ後
苧績み(おうみ)の体験をします。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015379.html
─────────────────────────────
【地域・まつり】つげまつり2025
自主グループ活動の成果発表をはじめ、みんなで楽しむ文化祭で
す。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015362.html
─────────────────────────────
【展示・芸術・文化】第26回ふれあい作品展
自主グループによる作品展示会を1階のギャラリー・交流サロン
で行います。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015346.html
─────────────────────────────
【音楽・演奏・地域】オータムコンサート
ウクレレと二名中学校吹奏楽部の演奏を披露します。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015326.html
─────────────────────────────
【情報・パソコン・技術】ワードで名刺を作ってみよう!
Microsoft「Word2021」の基本操作から学びます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000015446.html
─────────────────────────────
【アウトドア・料理・食生活】さとやま大人の野遊び
羽釜ご飯とダッチオーブンを使って料理に挑戦します。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015428.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】田原ファン倶楽部☆冬・親子で味噌作り
大豆と田原産のお米で作った糀を使って、お味噌を仕込みます。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015414.html
─────────────────────────────
【歴史・芸術】立命文華会共催講座「蔦屋重三郎と歌麿・北斎・
写楽」
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公・蔦屋
重三郎の魅力と真の姿に迫ります。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015238.html
─────────────────────────────
【教養・芸術】学ぶ月ヶ瀬・梅物語
梅について専門家から学びます。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015407.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・都祁―くるみ餅―
都祁で収穫された青大豆を使った餡でくるみ餅を作ります。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015469.html
─────────────────────────────
【園芸・芸術】つげ体験セミナー(秋季寄せ植え)
秋の季節を感じるクリスマスやお正月をイメージした寄せ植えを
作ります。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015464.html
─────────────────────────────
【文化・芸術】にぎやか体験ウィーク
自主グループによる「見学&体験会」を開催します。
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000015401.html
─────────────────────────────
【歴史・散策】十輪院町周辺の歴史を歩く~地域史のなかの法徳
寺・金躰寺~
歴史遺産について触れ、飛鳥地域の魅力を再発見します。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000015453.html
─────────────────────────────
【歴史・散策】まちなかで夜空を見上げよう☆ ~秋の星座と輪
のない土星~
天体望遠鏡で夜空を覗いて、秋の星座と星のヒミツを楽しく学び
ましょう。
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000015432.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】男のパン教室
ピザパン、惣菜パン、菓子パンの作り方を学びます。
(京西公民館)
https://manabunara.jp/0000015393.html
─────────────────────────────
【園芸・芸術】ミニチュアガーデン
自分の理想の庭の一角をレンガや小物等で飾り小さな庭を作りま
す。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000015435.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】麹でアレンジ!我が家の食卓
塩麹としょうゆ麹の2種類を作り、麹料理を学びます。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000015437.html
─────────────────────────────
【情報・スマートフォン】シニアのためのスマホ講座
LINEの操作や、スマホでの支払い方を学びます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015456.html
─────────────────────────────
【文化・民族】インバウンドが見る奈良の宗教ー仏教・神道・天
理教、キリスト教との共通点?-
それぞれの宗教との共通点を探り、比較宗教学の視点から学びま
す。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015402.html
─────────────────────────────
【文化・民族】“おでん”と“SURIMI”ーすり身食品からみる世
界と日本ー
地球上の多様な「すり身文化」を素材に、世界と日本の関係につ
いて考えます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015403.html
─────────────────────────────
【文化・芸術】写真家・井上博道がのこした写真遺産の保存と公
開 ―井上博道記念館の3年間の歩みと今後のビジョン―
幡Inoueを創業した井上千鶴さんが設立した記念館の未来のある
べき姿についてお伺いします。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000015430.html
─────────────────────────────
【文化・教養・交流】シニアからの教養交流サロン
洋菓子作りや音楽鑑賞、健康セミナーなどを通して交流を深め、
シニアライフを楽しみます。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000015413.html
─────────────────────────────
【文化・教養・交流】男性限定!季節のイベント料理
全3回の講座で、クリスマス料理・お正月料理・節句料理を作り
ます。
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000015424.html
─────────────────────────────
【地域・コミュニティー】ズームアップ現代
「公民館でつながること」の大切さを学び、これからの地域交流
の場や地域のつながりについて考えます。
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000015411.html
─────────────────────────────
【絵画・芸術】三笠公民館サロン「クロッキー」に挑戦!
短時間で対象を素早く描くクロッキーにチャレンジしませんか。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015470.html
─────────────────────────────
【文化・芸術】三笠わくわく体験ウィーク
いろいろなグループの体験学習会を開催します。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015465.html
─────────────────────────────
【歴史・外歩き】幻の大仏鉄道を歩く
大仏鉄道研究会の皆さんのお話を聞きながら、路線跡を散策しま
す。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014903.html
─────────────────────────────
【食文化・料理】にこにこおやこクッキング♪
簡単に作れて、食べておいしく、目で見て楽しい料理に挑戦しま
す。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000015463.html
─────────────────────────────
【健康・体操】男性ヨガ入門講座
全身をバランスよく鍛える効果があるヨガの基本を学びましょう。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000015321.html
─────────────────────────────
【健康・散策】登美南ぶらりみてある記~中山町界隈を魅了す~
ウォーキングをしながらその地域の歴史を学びます。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000015434.html
─────────────────────────────
【自然・工作】藤づるでクリスマスリース~正月アレンジも~
天然素材を材料に飾り付けた世界にたったひとつのオリジナルリ
ースを作ります。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000015438.html
─────────────────────────────
【教育・青少年】ドローンを体験してみよう!
ドローンの操作やルール、マナーを学びます。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015412.html
─────────────────────────────
【親子・工作】親子で楽しむポーセラーツの世界
親子で白磁器に転写紙や上絵の具を使って絵付けや飾りつけをし、
オリジナル食器を作ります。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000015406.html
─────────────────────────────
【読書・絵本】絵本の読書会
自分の好きな絵本を持ち寄り、参加者同士で読み聞かせをして、
交流を深めます。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000015442.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」フォー
ムより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
嘱託職員(児童館 館長)募集
https://manabunara.jp/0000014813.html
をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機
会の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」
を開催しています。
おいしくて持続可能な里山へ
~地球の諸問題の解決は里山から!~
日時:2025年11月2日(日)10:10~15:00
https://nhmu.jp/class/43227
奈良のときめきをウェブで発信
~Webライターというお仕事~
日時:2025年11月9日(日)11:30~13:30
https://nhmu.jp/class/43213
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレゼント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレゼントクイズ
奈良県立万葉文化館 特別展「NEW PAST 飛鳥・藤原から東アジアへ
の旅」の招待券を、クイズ正解者の中から抽選で5組10名にプレゼ
ントします。
詳しくは
https://manabunara.jp/0000015536.html
をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきまして
も、お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
