ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら】第471号

    • 更新日:2025年9月20日
    • ID:15582

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら】471号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 
    刊号第471号 
    分類パソコン向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttps://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】

                                                       第471号


    ◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆


     【1】コラム「暑い中、頑張りました」

     【2】イベント・講座情報

     【3】職員募集のお知らせ

     【4】「奈良ひとまち大学」のご案内

     【5】プレゼント情報


    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい

    た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 



    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     コラム「暑い中、頑張りました」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ようやく秋らしさを感じられるようになってきましたが、暑い日は

    まだもう少し続きそうですね。

    夏の疲れが出やすい時期ですので、皆さまどうぞご自愛ください。


    さて、飛鳥公民館では暑さ真っ盛りの7月に、主催講座「学ぼう!

    飛鳥の地蔵盆2025」を開催しました。

    この講座は2018年度から始まり、コロナ禍で開催できなかった年も

    ありましたが、今年で7回目を迎えました。

    飛鳥地域にはお地蔵様が多いことから、小学生の親子が地域の伝統

    行事である地蔵盆に触れる機会として開催しています。奈良教育大

    学の学生が、お地蔵様を管理されている地域の方々に事前に取材や

    調査をし、当日は小学生の親子と一緒にお地蔵様を巡ります。


    年々暑くなっているのではないか、という状況で開催しており、今

    年は外にいる時間や歩く距離を短くし、熱中症対策を第一に!とい

    う方針で進めました。過去最短距離でありながら、これまで訪ねて

    いないお地蔵様も巡ることができるコースとなり、無事に終えるこ

    とができました。

    毎年少しずつ内容を変えながら開催してきた本講座ですが、この暑

    さでは従来通りの形での開催は難かしくなるのではないか、来年度

    はどうしようかと早くも頭を悩ませているところです。来年度はま

    た少し違う形として開催することになるかもしれませんが、どうぞ

    お楽しみに。


    こんな講座ありました(学ぼう!飛鳥の地蔵盆2025)

    https://manabunara.jp/0000015378.html


    なお、講座当日に配布した、大学生がお地蔵様についてまとめた手

    作りの冊子が加筆修正を経て、近々、奈良教育大学のホームページ

    に公開されるそうです。地域を見守ってきたお地蔵様のことを、皆

    さまに知っていただければと思いますので、ぜひご覧ください。


    (飛鳥公民館 西村 優貴)




    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     イベント・講座情報  ~現在募集中の講座紹介です~

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【音楽・演奏】サロンコンサート~童謡からジャズまで~

    伏見公民館で活動している「ナイスブレンド」による歌唱とバンド

    演奏です。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000015291.html

    ─────────────────────────────

    【音楽・合唱】サロンコンサート ~秋の空に響くハーモニー~

    生涯学習センターで活動している「ちょっと本気!コーラスcoro

    coro」が混声合唱です。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000015277.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・文学】歴史文化連続講座「奈良へ 第二弾!」インドか

    ら日本へ 仏教伝来の道

    仏教をテーマに、インド発祥から始まり、中央アジア、中国、朝

    鮮半島を経て、日本へ伝わってきた道について学びます。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015336.html

    ─────────────────────────────

    【体験・趣味】中部公民館秋の体験ウィーク

    自主グループ活動を自由に見学・体験できます。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015228.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・イベント】中部公民館文化まつり

    自主グループの活動の成果として舞台発表や作品展示を行います。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015253.html

    ─────────────────────────────

    【運動・体験】自主グループ体験交流会~テコンドー編~

    「リンクステコンドー」と「奈良県テコンドー協会」による、テ

    コンドーの体験会を開催します。

    (西部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015159.html

    ─────────────────────────────

    【本・読書】朗読会 IN 南部

    好きな本の好きな文章を声に出し、本について語り合います。

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015316.html

    ─────────────────────────────

    【高齢者・情報】三笠公民館サロン☆知っトク奈良市ポイント

    奈良市ポイント運営事務局から、奈良市ポイント制度の活用方法

    を学びます。

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000015308.html

    ─────────────────────────────

    【料理・文化】ぱんと簡単スパイスカレー・秋

    冷蔵庫にある身近な食材を使って、自宅でできる簡単スパイスカ

    レーを作ります。

    (柳生公民館)


    https://manabunara.jp/0000015330.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・考古学】大和・多聞城研究会と学ぶ

    多聞城破却のいきさつと廃城後の多聞城跡についての講演、城跡

    から出土した瓦類の年代観や系譜についての話を伺います。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000015245.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・イベント】興東公民館まつり

    自主グループ作品展示、活動紹介、舞台発表、物販をします。

    (興東公民館)


    https://manabunara.jp/0000015342.html

    ─────────────────────────────

    【料理・文化】プチ田舎暮らし・興東―こんにゃく作り―

    こんにゃく芋の成長の様子や生芋の扱い方等を学びながらこんに

    ゃく作りに挑戦します。

    (興東公民館)


    https://manabunara.jp/0000015276.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・イベント】コミュニティ・ステージ@済美ふれあい市

    地域の人たちで賑わう朝市を、春日公民館の自主グループのみな

    さんが歌や踊りでさらに盛り上げます。

    (春日公民館)


    https://manabunara.jp/0000015332.html

    ─────────────────────────────

    【音楽・歌唱】二名「昭和歌謡の集い」

    青春の淡い思い出に彩られた昭和の曲等を歌いましょう。

    (二名公民館)


    https://manabunara.jp/0000015225.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・防災】伏見について学ぼう!

    古地図、航空地図、ハザードマップなど地図から伏見地区の歴史

    の変遷や防災などについて学びます。

    (伏見公民館)


    https://manabunara.jp/0000015234.html

    ─────────────────────────────

    【自然・運動】初めての軽登山

    登山の魅力や注意点、基礎知識を学び、初心者でも登りやすい山

    に登ります。

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000015339.html

    ─────────────────────────────

    【子育て・音楽】すくすくタイム~親子でミュージックケア~

    親子で楽しくミュージックケアを体験します。

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000015347.html

    ─────────────────────────────

    【体操・運動】朝活!週一回公民館で健康づくり(後期)

    動画を使いストレッチや筋トレ、ラジオ体操などを実施します。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000015235.html

    ─────────────────────────────

    【芸術・工芸】学芸員と美術鑑賞(秋冬季)

    大和文華館の展示品を鑑賞しながら学芸員から見どころを解説し

    ていただきます。

    (登美ヶ丘南公民館)


    https://manabunara.jp/0000015256.html

    ─────────────────────────────

    【子育て・芸能】人形劇

    みんなで一緒に人形劇を鑑賞します。歌やクイズもあります。

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000015364.html

    ─────────────────────────────

    【体験・農作物】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬 ―月ヶ瀬茶―

    茶摘み体験をして、月ヶ瀬茶を味わいます。

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000015307.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】山の辺の道「奈良道」で学ぶ

    万葉歌碑を読み解くだけでなく、その当時の歴史背景、歌碑の揮

    毫者との関係などもお話していただきます。

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015381.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】柳生の歴史と柳生藩家老 小山田主鈴

    について

    旧柳生藩家老屋敷に小山田主鈴直系6代目を講師にむかえ、主鈴の

    功績や柳生との関わり、歴史についての話をうかがいます。

    (柳生公民館)


    https://manabunara.jp/0000015349.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・フェスティバル・大会】柳生地区文化祭

    自主グループ、児童生徒等の作品展示と舞台発表を旧柳生中学校

    で開催します。

    (柳生公民館)


    https://manabunara.jp/0000015331.html

    ─────────────────────────────

    【料理・食生活】昔のくらし体験~かまどで新米を炊こう~

    奈良市指定文化財「旧田中家住宅」で古民家のくらしを体験して

    みませんか。今回は、お米をかまどで炊きます。

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000015383.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・フェスティバル・大会】都跡公民館まつり

    2年に一度の都跡公民館まつりを開催します!

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000015367.html

    ─────────────────────────────

    【自然観察】奈良の木と話そう

    秋の空気の中、奈良にある、さまざまな巨樹や巨木を散策しませ

    んか。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015286.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】聖徳太子と法隆寺

    法隆寺の釈迦三尊像と薬師如来像の造像銘や内政の記録、法隆寺

    の建立等さまざまな視点から考察して、飛鳥時代の聖徳太子の生

    涯と業績に迫ります。

    (平城東公民館)


    https://manabunara.jp/0000015337.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・フェスティバル・大会】伏見まつり

    伏見公民館で活動している自主グループによる展示、学習発表、

    出店の場です。子ども食堂も出店予定です。

    (伏見公民館)


    https://manabunara.jp/0000015340.html

    ─────────────────────────────

    【まつり・フェスティバル・大会】若草公民館自主グループ体験

    ウィーク

    体験ウィークは、若草公民館のグループの活動を体験できる1週

    間です。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000015361.html

    ─────────────────────────────

    【健康づくり】平城歴史ウォーク

    平城公民館から西大寺周辺を、ガイドと共に健康づくりの一環と

    してウォーキングを楽しみます。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000015334.html

    ─────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】英語であそぼう!!

    音楽に合わせて歌ったり、踊ったり、カードを使ったゲームをし

    たり、楽しみながら英語に親しみましょう!

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000015222.html

    ─────────────────────────────

    【人間関係・生き方】学ぶ・たのしむ~豊かな時間編~

    全3回の連続講座でいろんなことにチャレンジしていただきます。

    公民館で一緒に楽しい時間を過ごしませんか。

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000015387.html

    ─────────────────────────────

    【地理、国内の地域・文化】大和の歴史地理探訪

    絵図や文献を用いた講義を聞き、後日、実際に寺社や町並み、地

    理的特徴などの解説を聞いて学習します。

    (登美ヶ丘公民館)


    https://manabunara.jp/0000015384.html

    ─────────────────────────────

    【人間関係・生き方】男性心理学入門~「男」のしんどさとの付

    き合い方~

    男性にのしかかる”しんどさ”の背景を心理学の視点からひも解

    き、自分自身との向き合い方を一緒に考えていきます。

    (男女共同参画センター)


    https://manabunara.jp/0000015363.html

    ─────────────────────────────

    【金融・ライフスタイル】知って安心!働き方と制度のキホン

    ~リスタートに役立つ税金・保険の基礎知識~

    扶養内で働く場合の税金・社会保険などの仕組みを基礎から学び、

    男女のライフスタイルについて考えます。

    (男女共同参画センター)


    https://manabunara.jp/0000015297.html



    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆


    奈良市生涯学習財団ホームページ

    https://manabunara.jp  新着情報よりご覧ください。


    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」フォーム

    より申し込みができます。

    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。



    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     職員募集のお知らせ

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    (公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。



    嘱託職員(児童館 館長)募集


    https://manabunara.jp/0000014813.html



    をご覧ください。



    ━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「奈良ひとまち大学」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会

    の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開

    催しています。


    おいしくて持続可能な里山へ

    ~地球の諸問題の解決は里山から!~

    日時:2025年11月2日(日)10:10~15:00

    https://nhmu.jp/class/43227


    奈良のときめきをウェブで発信

    ~Webライターというお仕事~

    日時:2025年11月9日(日)11:30~13:30

    https://nhmu.jp/class/43213



    詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。



    ━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     プレゼント情報

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ■プレゼントクイズ


    奈良県立美術館 特別展「奈良ゆかりの現代作家展 安藤榮作-約束の

    船-」の招待券を、クイズ正解者の中から抽選で5組10名にプレゼン

    トします。


    詳しくは

    https://manabunara.jp/0000015423.html

    をご覧ください。



    ──────────────────────────────



    配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団

    https://manabunara.jp/

    (学ぶ奈良)


    〒630-8357

    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内

    電話:0742-26-5600

    FAX:0742-26-5602

    E-mail:manabu@manabunara.jp


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、

    お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。