【まなぶなら】第466号
- 更新日:2025年7月5日
- ID:15577
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 |
| 刊号 | 第466号 |
| 分類 | パソコン向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第466号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「塩がもたらす、生きる力」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
【5】プレゼント情報
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「塩がもたらす、生きる力」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
西部公民館では4月と5月に、主に若い世代の方をターゲットにした
「せいぶ男の料理教室~新米パパ&ベテランパパ料理入門~」を開
催しました。
多くのパパ達が参加され、「家庭で料理分担をするために率先して
学びに来た」「妻にすすめられて参加しました」という方もいらっ
しゃいました。皆さん熱心にメモをとったり、シェフのデモンスト
レーションを動画で撮ったりしておられました。
「フルコースを一人で仕上げるためのコツは何ですか?」
「他に合う素材はありますか?」
などの質問もあり、とても活気のあふれる講座となりました。
この講座で使う調味料は『塩』のみ。
素材の活かし方や塩を加えるタイミングで、味の深みが変化するこ
とを教えていただきました。
さて、私たちにとって大切な塩は金と同等の価値とされた時代があ
ったり、古神道では浄化に使われたりするなど、神聖なものでもあ
ります。
江戸時代、塩抜きの刑罰なるものが存在し、塩抜きの食事を続けて
いると、人は気力・体力・思考能力が働かなくなることがわかって
おり、生きる為の不可欠な元素で、不足するとさまざまな健康問題につ
ながります。
これからの季節は熱中症対策のためにも、ミネラルたっぷりの天然
塩の摂取を心掛け、これからも台所で奮闘していただきたいと、新
米パパとベテランパパに西部公民館からエールを送ります。
公民館は、いつでも、だれでも学べ、学びを通しての出会い、つな
がり、ふれあいを深めることができる場所です。
これからも手塩にかけた講座を実施していきますので、お見逃しな
くご参加くださいませ。
(西部公民館 蛎崎 紀美)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【青少年・イベント・将棋】第7回興福寺・朝日新聞社杯小学生将
棋大会
初級者、中級~上級、有段者の3クラスに分かれてトーナメントで
戦います。将棋好きな友達の輪を広げてみませんか?
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015085.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】サロンコンサート~春日ギタマンの調べ~
午後のひとときを、ギターやマンドリンの音色を聴いて優雅に過ご
してみませんか。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015099.html
──────────────────────────────
【伝統芸能】サロンコンサート~相撲甚句 七月場所~
愛知にちなんだ甚句を披露。普段では聞けないような場所のよもや
ま話を楽しみませんか。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015049.html
─────────────────────────────
【わらべうた】サロンコンサート~童謡・昭和歌謡を楽しもう♪~
懐かしの昭和歌謡や、聞きなじみのある童謡を会場の皆さんと一
緒に歌う、楽しいコンサートです。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015100.html
─────────────────────────────
【合唱・歌】サロンコンサート~ピースフェスタ2025~
平和を訴える合唱や楽器による演奏等を、さまざまな方々の協力
のもと開催します。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015111.html
─────────────────────────────
【演奏・歌】サロンコンサート~なつかしい音色のハーモニー~
「ならやまハーモニカクラブ」の皆様のハーモニカ演奏と演奏に
合わせて一緒に歌いましょう。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015112.html
─────────────────────────────
【余暇活用・レジャー】田原ファン倶楽部☆夏
流しそうめんと工作を楽しみましょう!竹についても学べます。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015090.html
─────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】おやこでブルーベリー狩り!
都祁の上深川観光農園で、親子で今が旬のブルーベリー狩りの体
験をします。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015150.html
─────────────────────────────
【ゲーム・娯楽・マジック】この夏、マジシャンに変身☆
マジックが得意な大学生から、マジックの技術を教わります。
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000015147.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】とびだせ!絵本のパン教室8月
名作絵本に出てくるパンを親子で一緒に作ってみませんか。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000015094.html
─────────────────────────────
【手芸・パッチワーク】なんぶサマーチャレンジ
木の実や野菜の種など、自然のものを使ったかわいい金魚の飾り
を作ります。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000015156.html
─────────────────────────────
【絵画・絵画一般】親子でカラフル色鉛筆画
夏休みに親子で、色鉛筆画を一緒に楽しみませんか。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015082.html
─────────────────────────────
【天文・地学・気象】子どもお天気教室
お天気のあれこれを奈良地方気象台の職員さんから教わります。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000015068.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】旬の野菜をおいしく食べよう!
夏休みに夏野菜の種類を勉強して、楽しくお料理しませんか。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000015075.html
─────────────────────────────
【文化・伝統芸能】超初心者和太鼓入門
伝統文化の良さを再発見し、太鼓の魅力にふれてみませんか。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015116.html
─────────────────────────────
【文化・映画鑑賞】夏休み子ども映画まつり
子ども向けのアニメ作品を上映します。その他、工作コーナー・
遊びコーナーなども楽しめます。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015083.html
─────────────────────────────
【絵本・読書】夜の図書室・ちょっぴり怖い絵本を読もう
夏休みにぴったりの絵本を一緒に読みましょう。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015136.html
─────────────────────────────
【文化・映画鑑賞】こども映画まつり
まんがイソップ物語など大きなスクリーンで上映します。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015134.html
─────────────────────────────
【まつり・娯楽】とみなんキッズ夏まつり
「こわ~いおはなし会」やマジックやバルーンアートショーなど
イベントや子ども食堂もあります。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000015114.html
─────────────────────────────
【文化・映画鑑賞】自習できる4日間in京西公民館
夏休みの間に、自宅から場所を変えて公民館で学習してみません
か。
(京西公民館)
https://manabunara.jp/0000015063.html
─────────────────────────────
【パソコン・情報】こどもパソコン講座~マグネットシートを作
ろう~
ワードを使って、便利なマグネットシートを作ります。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015120.html
─────────────────────────────
【絵本・読書】夏のこわいおはなし会
臨場感あふれるお話や絵本の読み聞かせなど、みんなでお話の世
界を楽しみましょう♪
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000015129.html
─────────────────────────────
【芸術・陶芸】子どもアートラボ in せいぶ ~陶芸で自分だけ
の作品を作ってみよう!~
夏休みの素敵な思い出と作品をつくりませんか?
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000015141.html
─────────────────────────────
【親子・料理】せいぶ親子キッチン~親子で飲茶を楽しもう~
一緒に料理することで、大事な「食」を考える機会や親子間のコ
ミュニケーションを深めましょう。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000015105.html
─────────────────────────────
【親子・料理】親子でクッキング~おいしいパンづくり~
一緒においしい手作りのリボンパンなどを作って、夏休みの思い
出づくりをしませんか。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000015119.html
─────────────────────────────
【教育・青少年活動】ゆるゆるボードゲーム大会
ボードゲームを通して交流をしたり、たのしいひととき過ごしま
せんか。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015154.html
─────────────────────────────
【青少年活動・教育】さくっと宿題だんどりー
公民館の一室を開放します。学年の違うみんなと一緒に勉強しま
せんか。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015151.html
─────────────────────────────
【親子・工作】親子でDIY
クギとトンカチを使って木製の収納ボックスを作ってみよう。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015071.html
─────────────────────────────
【料理】プチ田舎暮らし・柳生ー季節のマクロビご飯ー
地元で収穫した季節の野菜を使ってマクロビオテックの基本的な
考え方と食事の関係を学びましょう。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015070.html
─────────────────────────────
【教養・人権】文月トーク~吉野町にある旧家の土蔵に疎開して
いた阿修羅さんの話をご存じですか?~
阿修羅像の疎開先であった舟知家のご子孫からお話を聞きます。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000015107.html
─────────────────────────────
【親子・工作】お父さんと作ろう!ゲーム工作~対戦型ゲームの
ホッケーゲームロボを作ろう!~
夏休みの1日を一緒におもちゃ作りをして楽しい時間を過ごしま
しょう。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000015127.html
─────────────────────────────
【人権・教養】親の笑カフェ7月編
不登校で同じ悩みを持っている保護者同士が集い、相談したり共
有しリフレッシュしませんか。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015092.html
─────────────────────────────
【親子・料理】パパと料理に挑戦!(夏)
おいしいもちもちパン(ポン・デ・ケージョ)とフルーツゼリー
作りに挑戦しませんか。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015113.html
─────────────────────────────
【工作・青少年活動】子どもワクワク工作教室
厚紙でブーメラン作りに挑戦します。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015118.html
─────────────────────────────
【青少年活動・自然】夏休み自然観察隊!
夏休みの研究や思い出づくりに親子でツバメのねぐら入りを観察
しませんか。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000015103.html
─────────────────────────────
【絵本・教養】絵本の読書会
自分の好きな絵本を持ち寄り、参加者同士で読み聞かせし合って
交流をします。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000015069.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
嘱託職員(児童館 事務員)募集
https://manabunara.jp/0000014813.html
をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
はじめてのアナログレコード
~聴いてみよう、感じてみよう~
日時:2025年7月26日(土)14:00~16:00
https://nhmu.jp/class/42893
世界に誇る奈良のバー文化
~「Cocktail Good History」の流儀~
日時:2025年8月3日(日)12:30~14:30
https://nhmu.jp/class/42898
━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレゼント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレゼントクイズ
奈良県立万葉文化館 特別展「天翔る飛鳥 烏頭尾精の世界」の招待
券を、クイズ正解者の中から抽選で5組10名にプレゼントします。
詳しくは
https://manabunara.jp/0000014830.html
をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
