【まなぶなら】第453号
- 更新日:2024年12月20日
- ID:15564
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 |
| 刊号 | 第453号 |
| 分類 | パソコン向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第453号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「新たな出会いと喜び」
【2】イベント・講座情報
【3】「奈良ひとまち大学」のご案内
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「新たな出会いと喜び」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜空の月や星も冴えわたり、クリスマスを控えて街の華やかなイル
ミネーションに心も弾む季節となりました♪
公民館があることは知っていても、なかなか足を運ぶ機会がなかっ
た私ですが、4月から公民館の嘱託職員となり、毎日が新しい発見
と出会いの連続で、何気ない瞬間に訪れる小さな喜びが心を彩りま
す。
若草公民館で毎月第4金曜日に開催している講座「若草はつらつ健
康サロン」では、3B体操、軽ストレッチ、ミュージックケアの講師
を迎え、参加者の皆さんは、脳トレから凝り固まった筋肉に効く
体操まで、音楽に合わせてさまざまなことにチャレンジされています。
参加者には90代の方もおられますが、できない時や間違った時も
「うふふっ」と顔を見合って笑いながら、無理のない範囲で、マイ
ペースに体を動かされていて、皆さんとてもお元気!
上手くできなくても、動作を考えながら前向きにチャレンジしてみ
ることが健康にも良いそうです。
利用者さんの「また来たよー!」「また来るねー!」「ありがとう」
と楽しそうな笑顔と声を励みに、初めてでも気軽にチャレンジでき
るような講座の開催や公民館の魅力をたくさんの方々にお伝えでき
るよう、今後も精進してまいります。
ぜひ公民館にお越しください。
(若草公民館 福本 佳世)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【料理・食生活】パパとマーブルケーキ作りに挑戦!
パパといっしょに、おいしいマーブルケーキ作りに挑戦しませんか?
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014633.html
──────────────────────────────
【ゲーム・娯楽・マジック】会話がはずむボードゲーム
「まなぼう会」のみなさんと一緒に、親子だけでなく、親同士、子
ども同士、そしてみんなで、おしゃべりしながらゲームを楽しみま
しょう。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014554.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】チャレンジ「ハーモニカを楽しもう!」
自主グループ「ならやまハーモニカクラブ」のみなさんと一緒にハ
ーモニカ演奏の体験をしませんか?
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000014628.html
──────────────────────────────
【健康づくり】自主グループを体験しよう~生命の貯蓄体操~
健康長寿を目的として、誰でもできる体操で自然治癒力、抵抗力を
高める養生術を体験してみませんか?
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014595.html
──────────────────────────────
【演劇・ミュージカル】出前公民館 in 右京~心に響く朗読の世界~
心を込めた「語り」にのせてお届けします。
魂に響く心温まる感動の朗読劇を、ぜひご覧ください。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014597.html
──────────────────────────────
【伝統芸能】平城寄席
奈良の社会人落語家グループの花鹿座OKEYAを平城公民館にお招きし
て、落語会を開催します。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014602.html
──────────────────────────────
【教養・文化・国際交流】歴史文化連続講座「奈良へ」
本講座では、メイン講師の西山厚さんとゲスト講師を迎え、それぞ
れの講演の後に対談を行います。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014631.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】都跡で望む山焼き
若草山が一望できる、都跡公民館ならではのイベントです!
自主グループ活動の体験会、手作り品のバザー、ふれあいコンサート
と山焼き鑑賞会を実施します。
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000014653.html
──────────────────────────────
【動物・植物】大渕池の野鳥観察
登美ヶ丘南公民館近くの大渕池公園(西地区)には、たくさんの野鳥
たちが生息しており、さまざまな種類を見ることができます。
身近にある自然の豊かさを感じながら観察し、一緒に学びましょう。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014649.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】みんなおいでよ!こどもまつり
作って遊ぼう!見て楽しもう!踊って歌って楽しもう!のみんなで
楽しめるお祭りイベントが今年もやってきました!
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014626.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】不登校ってダメなこと?!
フリースクール「子ども館」から、子どもたちと日々寄り添い指導
してくださっている講師の方をお迎えしてお話を伺います。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014562.html
──────────────────────────────
【ゲーム・娯楽・マジック】世界のボードゲームを楽しもう!
今回も見たことがないような、たくさんのボードゲームが富雄公民
館にやってきます!好きなゲームを選んで、ルールを熟知した専門
スタッフに教えてもらいながら大人も子どもも一緒になって、みん
なで楽しみましょう!!
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000014627.html
──────────────────────────────
【心の健康】週末に!身体も心もストレスフル解消
正しく怒ることを身に付けることで、ストレスフル解消の一助とな
るよう、アンガーマネジメントを学びませんか。
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000014632.html
──────────────────────────────
【英語】親子で楽しく学ぼう!English
ゲームやからだを使った遊びを通して、親子で楽しみながらできる
英語学習をしながら、参加者同士の交流も深めていきましょう。
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000014639.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】はじめての男性料理
料理経験の少ない初心者でも手軽で簡単に作れる栄養バランスの取
れた料理を学びます。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014618.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】親子でパンをつくろう!
白パンとカレーベーコンロールの2種類のパンを親子で協力して作り
ます。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014617.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】奈良ホテル、115年の歴史を知る
115年の歴史を紡ぎ、古くは「西の迎賓館」とも呼ばれる奈良ホテ
ルの伝統、歴史、仕事内容などを講演していただきます!
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014348.html
──────────────────────────────
【郷土史・ならまち】冬の奈良を愉しむ ~ならまち編~
地元の一般公開されてない寺の見学など、冬ならではのならまちを
巡りましょう。
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000014640.html
──────────────────────────────
【文学・文芸・俳句・短歌・川柳】日本文学講座~源氏物語の世界~
源氏物語に登場する女君たちや、物語に描かれている時代背景、平
安文化について読み解いていきます。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000014635.html
──────────────────────────────
【その他】無戸籍と伴走支援
本講座では、無戸籍の人がなぜ生じ、どのような困難を伴うのかな
ど、その実情についてお話ししていただき、どのような支援が必要
なのかについて学びます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014625.html
──────────────────────────────
【家庭教育】家庭教育講演会~稲・命の根っこを育てることに学ぶ
子育て~
家庭で大事な「食」「命の根っこを育てること」を考え、学びまし
ょう。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014550.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】こだわり男飯~きたまちスパイスカレー~
きたまちのスパイスカレー店、2店舗の店主からそれぞれのこだわ
りのスパイスカレーの作り方を学びます。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014571.html
──────────────────────────────
【郷土史・ならまち】冬の奈良を愉しむ ~きたまち編~
健康づくりもかねて、魅力あふれる奈良きたまちを仲間と一緒にガ
イドつきで散策しませんか?
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014572.html
──────────────────────────────
【書道・てん刻】おのれ書を楽しもう
創造力・表現力豊かに、自分好みの書を表してみましょう。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014642.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・都祁 ―ほっこりこんにゃく―
大和高原で栽培・収穫されたこんにゃく芋を使って添加物を使わな
いこんにゃく作りを体験しましょう。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014576.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
ランドセルと子どもと未来
~ランドセル専門店が届けるもの~
日時:2025年1月11日(土)10:00~11:30
https://nhmu.jp/class/41890
※先着順で受付中。
レトロ銭湯を10年先まで残そう
~花園新温泉とならまち銭湯部~
日時:2025年1月26日(日)12:00~14:00
https://nhmu.jp/class/42029
雨が似合うコーヒースタンドへ
~「宿雨」がめざすもの~
日時:2025年2月2日(日)14:00~15:30
https://nhmu.jp/class/42032
奈良県初のコッペパンサンド専門店
~「ManaKoma」のおいしさの理由~
日時:2025年2月9日(日)10:00~11:30
https://nhmu.jp/class/42034
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
