ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら】第454号

    • 更新日:2025年1月5日
    • ID:15565

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら】454号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 
    刊号第454号 
    分類パソコン向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttps://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】

                                                       第454号


    ◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆


     【1】コラム「毎週木曜は公民館で」

     【2】イベント・講座情報

     【3】「奈良ひとまち大学」のご案内


    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい

    た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 


    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     コラム「毎週木曜は公民館で」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。


    今年の冬は平年並みの寒さということですが、昨年が極端な暖冬だ

    ったので、一段と寒さが身にしみます。


    館に出勤すると、まず暖房を入れるのですが、部屋が暖かくなって

    も体はなかなか温まりません。

    手がかじかんで、字を書いたりパソコンを打ったりするのに苦労し

    ます。


    しかし、毎週木曜日は、「そんなことないな」ということに気が付

    きました。


    毎週木曜日は、主催講座「はつらつ体操」で一緒に運動させてもら

    っているのです。

    30分間という短い時間で、職員が講師をしたり、DVDを見ながら体

    操をしています。

    それほど激しくない運動ですが、講座が終わるころには体の芯から

    ポカポカ温まっています。


    「はつらつ体操」は、毎週木曜日9時~9時30分に開催しています。

    講座のHPはこちら→「 https://manabunara.jp/0000013871.html 」

    申し込み不要で入場自由ですので、気軽にご参加いただければと思

    います。

    寒い日は外出が煩わしいと思いますが、富雄南公民館の「はつらつ

    体操」で、心も体もポカポカ、気分もリフレッシュできますよ!


    皆さんのご来館を職員一同お待ちしております!

                        

    (富雄南公民館 安治 正樹)



    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     イベント・講座情報  ~現在募集中の講座紹介です~

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【教養・文化・国際交流】歴史文化連続講座「奈良へ」

    メイン講師の西山厚さんとゲスト講師を迎え、それぞれの講演の後

    に対談を行います。

    仏教だけではなく万葉集や考古学など、奈良大和路の歴史・文化に

    ついて広く学びませんか。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014631.html

    ──────────────────────────────

    【経営・ビジネス・金融・財政】はじめての「お金の育て方」

    資産運用の具体的な方法や伴うリスクについて学び、生活にどう取

    り入れていくかを考えます。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014575.html

    ──────────────────────────────

    【書道・てん刻】おのれ書を楽しもう

    絵のような字を書いたり、字を絵のように描いたり、絵の苦手な人

    も字の苦手な人も堅くるしく考えないで自分の書を楽しみましょう。

    (都祁公民館)


    https://manabunara.jp/0000014642.html

    ──────────────────────────────

    【福祉・介護】介護について学ぼう!

    介護保険制度や介護技術など、介護の基礎知識を学びます。

    いつ訪れるかわからない介護に備えましょう。

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014646.html

    ──────────────────────────────

    【高齢者の学習】いきいきサロン

    公民館に集って、いろいろ楽しいことを体験してみませんか?

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014651.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】親子でパンをつくろう!

    白パンとカレーベーコンロールの2種類のパンを親子で協力して作

    ります。

    (飛鳥公民館)


    https://manabunara.jp/0000014617.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】はじめての男性料理

    料理経験の少ない初心者でも手軽で簡単に作れる栄養バランスの取

    れた料理を学びます。

    (飛鳥公民館)


    https://manabunara.jp/0000014618.html

    ──────────────────────────────

    【郷土史・ならまち】冬の奈良を愉しむ ~ならまち編~

    地元の一般公開されてない寺の見学など、冬ならではのならまちを

    巡りましょう。

    (春日公民館)


    https://manabunara.jp/0000014640.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】季節のデコ巻きずし

    「節分」をモチーフにしたデコ巻きずしの作り方を学びます。

    (興東公民館)


    https://manabunara.jp/0000014654.html

    ──────────────────────────────

    【伝統芸能】サロンコンサート~相撲甚句 一月場所~

    相撲甚句とは、大相撲文化のひとつで、力士によって歌い継がれて

    きた伝統芸能です。

    哀調のある独特の節回しが魅力です。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014623.html

    ──────────────────────────────

    【郷土史・ならまち】教養講座~春日大社と鹿の歴史~

    鹿たちが古来からどのように語られてきたかを、春日大社国宝殿学

    芸員である松村和歌子さんから解説いただきます。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014662.html

    ──────────────────────────────

    【パソコン】パワーポイント2021入門講座

    プレゼンテーションソフトであるPowerPointを基礎から学習します。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014624.html

    ──────────────────────────────

    【健康づくり】自主グループを体験しよう~生命の貯蓄体操~

    健康長寿を目的として、誰でもできる体操で自然治癒力、抵抗力を

    高める養生術を体験してみませんか?

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014595.html

    ──────────────────────────────

    【洋楽・バンド・器楽】自主グループを体験しよう~らくらくピア

    ノ~

    キーボード&ピアノの演奏を通して、音楽仲間を作りませんか?

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014596.html

    ──────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】不登校ってダメなこと?!

    フリースクール「子ども館」で子どもたちと日々寄り添い、指導し

    てくださっている方を講師にお迎えしてお話を伺います。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014562.html

    ──────────────────────────────

    【洋楽・バンド・器楽】チャレンジ「ハーモニカを楽しもう!」

    毎週水曜日に活動している自主グループ「ならやまハーモニカクラ

    ブ」のみなさんと一緒にハーモニカ演奏の体験をしませんか?

    (平城東公民館)


    https://manabunara.jp/0000014628.html

    ──────────────────────────────

    【文学・文芸・俳句・短歌・川柳】日本文学講座~源氏物語の世界~

    源氏物語に登場する女君たちや、物語に描かれている時代背景、平

    安文化について読み解いていきます。

    (平城東公民館)


    https://manabunara.jp/0000014635.html

    ──────────────────────────────

    【民俗・習慣】都跡で望む山焼き

    自主グループ活動の体験会、手作り品のバザー、ふれあいコンサー

    トと山焼き鑑賞会を実施します。

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000014653.html

    ──────────────────────────────

    【美術その他】地域若者作品展

    平城西小学校の児童や登美ヶ丘中学校美術部、県立国際中学・高等

    学校美術部・写真部の生徒が描いた絵画・写真・工作などの作品

    展示をします。

    (登美ヶ丘南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014648.html

    ──────────────────────────────

    【読書・本】わんどく IN 南部

    南部公民館に2匹の読書介助犬が来て、みなさんの音読を聞いてくれ

    ます。

    読書介助犬(わんちゃん)に本の読み聞かせをする「わんどく」を、

    一度体験してみませんか?

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014666.html

    ──────────────────────────────

    【邦楽・民謡・民舞】琴と歌声の集い

    はじめは、「二名琴の会」の皆さんによる琴の演奏です。

    次に、「アンサンブルAI」の皆さんによる女声コーラスです。

    (二名公民館)


    https://manabunara.jp/0000013440.html

    ──────────────────────────────

    【文学・文芸・俳句・短歌・川柳】絵で楽しむ古典文学ー『伊勢物語』

    と江戸時代の挿絵画家たち

    かるたの挿絵や奈良絵本などの挿絵を手掛けた、居初つな(いそめ

    つな)他、江戸時代の挿絵画家についてお話していきます。

    (伏見公民館)


    https://manabunara.jp/0000014667.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】ふしみ親子クッキング☆

    カップケーキを焼いて、そこにかわいくデコレーション♪親子で楽

    しく一緒にお菓子作りをしましょう。

    (伏見公民館)


    https://manabunara.jp/0000014665.html

    ──────────────────────────────

    【商業・技術】スマートフォン教室

    貸出用のスマートフォンを使って、防災/災害時のスマートフォン

    の便利な使い方を学びます。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014579.html

    ──────────────────────────────

    【パソコン】パソコン入門講座~ワードで名刺づくり~

    名刺を簡単にWordで作成できることをご存じですか?

    ワードで意外と簡単に名刺を作ることができるんです!!

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014578.html



    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆


    奈良市生涯学習財団ホームページ

    https://manabunara.jp  新着情報よりご覧ください。


    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」

    フォームより申し込みができます。

    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。



    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「奈良ひとまち大学」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会

    の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開

    催しています。



    ランドセルと子どもと未来

    ~ランドセル専門店が届けるもの~

    日時:2025年1月11日(土)10:00~11:30

    https://nhmu.jp/class/41890


    ※先着順で受付中。


    レトロ銭湯を10年先まで残そう

    ~花園新温泉とならまち銭湯部~

    日時:2025年1月26日(日)12:00~14:00

    https://nhmu.jp/class/42029


    雨が似合うコーヒースタンドへ

    ~「宿雨」がめざすもの~

    日時:2025年2月2日(日)14:00~15:30

    https://nhmu.jp/class/42032


    奈良県初のコッペパンサンド専門店

    ~「ManaKoma」のおいしさの理由~

    日時:2025年2月9日(日)10:00~11:30

    https://nhmu.jp/class/42034


    詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。



    ──────────────────────────────



    配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団

    https://manabunara.jp/

    (学ぶ奈良)


    〒630-8357

    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内

    電話:0742-26-5600

    FAX:0742-26-5602

    E-mail:manabu@manabunara.jp


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、

    お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。