ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら】第455号

    • 更新日:2025年1月20日
    • ID:15566

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら】455号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 
    刊号第455号 
    分類パソコン向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttps://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】

                                                       第455号


    ◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆


     【1】コラム「富雄公民館に来て6年目の初体験」

     【2】イベント・講座情報

     【3】職員募集のお知らせ

     【4】「奈良ひとまち大学」のご案内


    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい

    た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 


    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     コラム「富雄公民館に来て6年目の初体験」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    2019年4月に富雄公民館に来て、タイトル通りほぼ6年という月日が

    流れました。

    さすがに6年もいると、知らないことが少ない状態になってきますが、

    今年度、私は富雄公民館で初めての体験をしました。

    それは、「富雄公民館まつりの学習発表を観たこと」です。

    富雄公民館まつりは2年に1回行っています。2020年度は新型コロナ

    ウイルスの影響で中止、2022年度は50周年記念祭を行ったものの、

    学習発表は「三密」を回避するために、事前にビデオ撮影したもの

    を記念祭当日に上映する形にしたので、6年も在籍していながら、

    結局各グループの学習発表を目の前で観たことがなかったのです。

    2024年11月30日・12月1日の2日間開催した「富雄公民館まつり」。


    毎回出演している常連グループから、初めて出演したグループまで

    ステージ発表を観ることができ、とても心が温かくなりました。

    コロナ禍を挟んだことで、グループ数が減ったりグループの会員が

    減ったりと、ギリギリの人数で頑張っておられることを知っていま

    す。

    それでも、日頃からのグループ活動を継続して、練習の成果をみて

    もらいたいという皆さんの姿勢や何よりも、出演者の皆さんの楽し

    そうにイキイキとした表情をみて、公民館まつりを開催できたこと

    に感謝をしました。

    6年目にして、この上ない感動を味わうことができ、私自身の励みに

    なった、そんな出来事でした。


    みなさんも感動を味わいに、ぜひ公民館にお越しください。



    (富雄公民館 井上 麻里)



    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     イベント・講座情報  ~現在募集中の講座紹介です~

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【教養・文化・国際交流】無戸籍と伴走支援

    無戸籍の人がなぜ生じ、どのような困難を伴うのかなどの実情や、

    どのような支援が必要なのかを学びます。

    (西部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014625.html

    ──────────────────────────────

    【伝統芸能】平城寄席

    奈良の社会人落語家グループの花鹿座OKEYAを平城公民館にお招き

    して、落語会を開催します。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014602.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】平城おやこチャレンジクラブ

    旬のいちごを使った「いちご大福」づくりに挑戦します。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014552.html

    ──────────────────────────────

    【健康づくり】帝塚山大学共催講座~人生100年時代 高齢期を元気

    に楽しく過ごすための食事と身体の関係性について~

    自分らしく健康的に過ごし、健康寿命を延ばすために運動と食事の

    効果的な方法について学んでみませんか?

    (西部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014727.html

    ──────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】多聞城サロン

    戦国時代に大和の覇権を争った両雄「松永久秀と筒井順慶」の生い

    立ちや戦歴、人物像を学びます。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000014710.html

    ──────────────────────────────

    【教育・福祉・人権】暮らしに役立つスマホ講座

    初心者向けから一歩踏み込んだスマートフォン講座を開催します。

    今回は防災や災害時に使える機能やアプリの紹介です。

    (伏見公民館)


    https://manabunara.jp/0000014698.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬 ―月ヶ瀬茶―

    ティーファーム井ノ倉「shop粋翠」の洗練された空間で、茶農家の

    方のお話と月ヶ瀬茶の味わいを愉しんでみませんか。

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000014442.html

    ──────────────────────────────

    【地域・コミュニティー】知っ得と安心!防犯講座

    特殊詐欺被害防止の防犯落語で、強盗の被害から身を守るための方

    法を学びましょう。

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000014735.html

    ──────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】親子でチャレンジ~バランスボールでリフ

    レッシュ~

    バランスボールでゆらゆら、ぴょんぴょん楽しみながら親子で一緒

    に運動を楽しみましょう。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014699.html

    ──────────────────────────────

    【洋楽・バンド・器楽】サロンコンサート~木管アンサンブル~

    生涯学習センターで活動されている自主グループ「くろくろきん

    ちゃちゃクインテット」の木管アンサンブルの演奏です。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014714.html

    ──────────────────────────────

    【読書・本】絵本の読書会

    自分の好きな絵本を持ち寄って、参加者同士で紹介し合って交流を

    深めます。一緒に素敵な絵本と出会いませんか?

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014681.html

    ──────────────────────────────

    【健康づくり】地域を散歩しよう!

    富雄南地域の歴史的なスポット等を観光ボランティアガイドの説明

    を受けながら、健康づくり・体力づくりも兼ねて巡りませんか。

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014703.html

    ──────────────────────────────

    【日本画・水墨画・俳画】学芸員と美術鑑賞(特別編)

    大和文華館で、学芸員から展示会の趣旨、見どころや、美術品の鑑

    賞のポイントを学びます。

    (登美ヶ丘南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014696.html

    ──────────────────────────────

    【国際交流・国際理解】姉妹都市・サマルカンドを知ろう!

    奈良市の姉妹都市、ウズベキスタンにあるサマルカンド市の歴史、

    文化や暮らしを学びます。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014700.html

    ──────────────────────────────

    【トレーニング】粋でさりげなくステキな立ち振る舞いを

    姿勢、歩き方の指導・持参した服装の着こなし、メイクなどを学ぶ。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014615.html

    ──────────────────────────────

    【科学・情報・産業・技術】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬 ―紅花染―

    月ヶ瀬で作られた烏梅を用いた紅花染を体験します。

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000014443.html

    ──────────────────────────────

    【その他】防犯落語

    特殊詐欺の事件が多発しており、手口も巧妙化していることから、

    最新の事例を知ることはとても大切です。特殊詐欺の現状を落語を

    通じて楽しく学びませんか。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000014713.html

    ──────────────────────────────

    【心の健康】週末に!身体も心もストレスフル解消

    正しく怒ることを身に付けることで、ストレスフル解消の一助とな

    るアンガーマネジメントを学びませんか。

    (富雄公民館)


    https://manabunara.jp/0000014632.html

    ──────────────────────────────

    【英語】親子で楽しく学ぼう!English

    親子で英語を学ぶだけではなく、英語学習はどのくらいの年齢から

    始めるのが良いのか等の疑問を講師からお話しいただきます。

    (富雄公民館)


    https://manabunara.jp/0000014639.html

    ──────────────────────────────

    【国際交流・国際理解】アーティスト・イン・レジデンスを訪ねよ

    「SPACE DEPARTMENT(スペース デパートメント)」を訪問し、オー

    ナーから、活動に対する思いを伺い、施設の見学をします。

    (京西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014655.html

    ──────────────────────────────

    【演劇・ミュージカル】出前公民館 in 右京~心に響く朗読の世界~

    魂に響く心温まる感動の朗読劇を、ぜひご覧ください。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014597.html

    ──────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】みんなおいでよ!こどもまつり

    作って遊ぼう!見て楽しもう!踊って歌って楽しもう!みんなで

    楽しめるお祭りイベントを今年も開催します。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014626.html

    ──────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】ゆったり子育てカフェ

    発達の相談やひとり親(プレも含む)など就労の相談も可能です。

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000014664.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】プチ田舎暮らし・柳生 ―かきもち作り―

    地元の方から、かきもちの作り方を学びます。

    (柳生公民館)


    https://manabunara.jp/0000014622.html

    ──────────────────────────────

    【動物・植物】大渕池の野鳥観察

    大渕池公園(西地区)に生息する野鳥の観察をしませんか。

    (登美ヶ丘南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014649.html

    ──────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】親の自己肯定感UP講座~私は私で大丈夫~

    前半で親の自己肯定感を高める考え方とその方法を学び、後半では、

    ワークやグループトークを通して、実際に親の自己肯定感を高めます。

    (二名公民館)


    https://manabunara.jp/0000014616.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】パパとマーブルケーキ作りに挑戦!

    パパといっしょに、おいしいマーブルケーキ作りに挑戦します。

    (二名公民館)


    https://manabunara.jp/0000014633.html




    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆


    奈良市生涯学習財団ホームページ

    https://manabunara.jp  新着情報よりご覧ください。


    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」

    フォームより申し込みができます。

    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。



    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     職員募集のお知らせ

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    (公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。



    職員募集(公民館・男女共同参画センター)

    https://manabunara.jp/0000014786.html


    をご覧ください。

    ※募集の締め切りは2025年1月29日(水)【必着】持参は17:00までです。



    嘱託職員(児童館 館長)募集

    https://manabunara.jp/0000011997.html


    嘱託職員(西部会館市民ホールマネージャー)募集

    https://manabunara.jp/0000012986.html


    嘱託職員(児童館、公民館事務員)募集

    https://manabunara.jp/0000014812.html


    をご覧ください。

    ※募集の締め切りは2025年2月7日(金)【必着】持参は17:00までです。




    ━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「奈良ひとまち大学」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会

    の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開

    催しています。



    唐招提寺奥の院を知っていますか

    ~唐招提寺「西方院」を訪問~

    日時:2025年3月1日(土)13:30~15:00

    https://nhmu.jp/class/42158



    お父さんの牛すじカレーが看板に

    ~「絶品カレーYOU」のおいしい裏話~

    日時:2025年3月1日(土)14:30~16:30

    https://nhmu.jp/class/42160



    詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。



    ──────────────────────────────



    配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団

    https://manabunara.jp/

    (学ぶ奈良)


    〒630-8357

    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内

    電話:0742-26-5600

    FAX:0742-26-5602

    E-mail:manabu@manabunara.jp


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、

    お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。