【まなぶなら】第456号
- 更新日:2025年2月5日
- ID:15567
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 |
| 刊号 | 第456号 |
| 分類 | パソコン向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第456号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「元気と笑顔」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「元気と笑顔」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年5月に嘱託職員として勤務し始めて早9か月。
学生時代にサークル活動で公民館を利用したことはあったのですが、
社会人になってからすっかり足が遠のいていました。
ところが、久方ぶりの公民館は驚きの連続。
運動系から文化系までさまざまなジャンルの講座を開講していて、しか
もその多くが無料!
知識欲旺盛な人には、とても魅力的な施設だったのです。
そして何より利用者さんたちの元気と笑顔。
そのパワーはどこから?と感心することしきり。
こんなに元気で素敵な笑顔でいられるだろうか・・・と圧倒されっぱ
なしです。
年配者の冬の過ごし方は、自宅でこたつと猫のおもりという私の勝手
な思い込みが吹き飛んでしまいました。
いまでは、利用者のみなさんから元気とパワーをたくさんいただき、
日々精進と己に言い聞かせながら、業務に取り組んでいます。
いまだに四苦八苦の毎日ですが、公民館で見かけたときにはお気軽
にお声をかけてください。
素敵な出会いとみなさんのパワーをどんどん吸収して、魅力ある講
座を提供できるよう頑張っていきます。
2025年度も魅力的な講座をたくさんご用意してお待ちしています。
もっともっと公民館をご利用ください!
(平城東公民館 佐々木 英行)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社会学・心理学・人類学】せいぶ市民企画講座II~その問題、ナ
ッジで解決できます~
地域課題の解決や身の回りの不便を、ナッジと呼ばれる手法を用い
て解決する方法を学んでみませんか。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014729.html
──────────────────────────────
【パソコン】エクセル2021入門講座
Excel2021の基本操作から、データ入力や表・グラフの作成など、
エクセルの基礎を学びます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014730.html
──────────────────────────────
【国際交流・国際理解】姉妹都市・サマルカンドを知ろう!
奈良市の姉妹都市、ウズベキスタンにあるサマルカンド市の歴史、
文化や暮らしを学びます。サマルカンド料理の試食もします。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014700.html
──────────────────────────────
【郷土史・ならまち】月ヶ瀬歴史探訪
月ヶ瀬村の経済更生に手腕を発揮し、月ヶ瀬梅渓を復興させた小西
徳治郎の生涯をふりかえり、月ヶ瀬の歴史を学びます。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014723.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】美しい紅色を生み出す月ヶ瀬の烏梅
記念講演「美しい紅色を生み出す月ヶ瀬の烏梅」を、「月ヶ瀬梅渓
梅まつり」期間に開催します。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014737.html
──────────────────────────────
【環境・公害・自然保護・防災】冬の野鳥を観察しよう!
並松池周辺に生息する冬の野鳥の観察方法と種類や生態について学
びましょう。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014705.html
──────────────────────────────
【国際交流・国際理解】おいしく異文化交流 ~アイルランド~
お互いの国の文化や風習・習慣などを学び、理解し合って国際交流
を始めてみませんか。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014739.html
──────────────────────────────
【体操・ヨガ・エアロビクス】あたまとからだの元気づくり!フレ
イル講習会
運動不足の解消や要介護状態を未然に防ぐために「健康体操と若返
り脳トレで元気づくり!」をはじめませんか。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014716.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】たのしく書道であそぼう♪
筆で好きなテーマの文字を書いて、自分だけのオリジナル巻物をつ
くりましょう。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014708.html
──────────────────────────────
【趣味一般】春日公民館体験ウィーク
春日公民館で活動する自主グループの体験会を開催します。
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000014702.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】大学生と作る親子料理教室
近畿大学ヘルスチーム菜良のみなさんを先生に迎え、親子で料理を
作りましょう。
(京西公民館)
https://manabunara.jp/0000014687.html
──────────────────────────────
【学校教育】子どもの邪魔をしない教育と次の社会のためのヒント
集
登校拒否から大人が学び、「トーキョーコーヒー」や、地域を支え
る仕組み「まほうのだがしやチロル堂」で代表を務める、吉田田タ
カシさんを講師に迎え、地域で子どもを支えることについて考えま
す。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014690.html
──────────────────────────────
【家庭教育】子どもの安心感を育てる「愛着形成」
子どもとの関わりについて振り返り、大人が子どもの安全基地にな
るためのヒントについて学びます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014680.html
──────────────────────────────
【物理・科学】親と子の理科工作教室IN平城~低学年編~
振動で走るレーシングカーをみんなで作って競争しよう。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014661.html
──────────────────────────────
【物理・科学】親と子の理科工作教室IN平城~高学年編~
モータープロペラで浮上するドローンを作ろう。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014671.html
──────────────────────────────
【トレーニング】粋でさりげなくステキな立ち振る舞いを
姿勢、歩き方の指導・持参した服装の着こなし、メイクなどを学び
ます。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014615.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】親子でチャレンジ~バランスボールでリフ
レッシュ~
バランスボールでゆらゆら、ぴょんぴょん楽しみながら親子で一緒
に運動を楽しみましょう。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014699.html
──────────────────────────────
【健康づくり】チャレンジ「ストレッチ体操」
毎週水曜日に活動している自主グループ「ストレッチC」のみなさ
んと一緒に身体を伸ばす気持ちよさと、柔軟性の大切さを体感して
ませんか。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000014629.html
──────────────────────────────
【合唱・歌】三笠公民館サロン 女声合唱団とご一緒に♪
「女声合唱団『彩の会』」の皆さんと唱歌やわらべ歌を楽しく歌い
ましょう。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014734.html
──────────────────────────────
【地域・コミュニティー】知っ得と安心!防犯講座
特殊詐欺被害防止の防犯落語で、強盗の被害から身を守るための方
法を学びましょう。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014735.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】はじめてのウクレレ
初心者でも弾きやすいと言われているウクレレを弾いて、癒しの音
色でリラックスしましょう。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014711.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】多聞城サロン
戦国時代に大和の覇権を争った両雄「松永久秀と筒井順慶」の生い
立ちや戦歴、人物像を学びます。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014710.html
──────────────────────────────
【その他】防犯落語
特殊詐欺の現状を落語を通じて楽しく学びませんか。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014713.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】とみなん体験ウィーク
富雄南公民館に登録されているさまざまな自主グループ活動の体験
や見学ができます。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000014707.html
──────────────────────────────
【健康づくり】地域を散歩しよう!
富雄南地域の歴史的なスポット等を観光ボランティアガイドの説明
を受けながら、健康づくり・体力づくりも兼ねて巡りませんか。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000014703.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】登美ヶ丘体験ウィーク
登美ヶ丘公民館で活動している約70グループのうち、33グループの
活動を体験できる、スペシャルな10日間です。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000014715.html
──────────────────────────────
【心の健康】ココロもカラダもぽっかぽか~女性のための免疫力ア
ップ体操~
おうちでも続けられる、血流改善や腰痛予防、リンパマッサージな
ど、心も身体もぽっかぽかになる体操をたくさんご紹介します。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000014709.html
──────────────────────────────
【読書・本】大人が楽しむ絵本時間
大人のための絵本の読み聞かせを体験してみませんか。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014675.html
──────────────────────────────
【芸術その他】南部生涯学習体験ウィーク
南部公民館で活動している自主グループの活動紹介&見学・体験会
を実施します。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014736.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】二名体験ウィーク
二名公民館で活動している自主グループのさまざまな活動を気軽に
見学・体験できるお試し期間です。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014693.html
──────────────────────────────
【高齢者の学習】暮らしに役立つスマホ講座
初心者向けから一歩踏み込んだスマートフォン講座です。防災や災
害時に使える機能やアプリを紹介します。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014698.html
──────────────────────────────
【家庭教育】♪メロディ・アリサ♪とあそぼ
♪メロディ・アリサ♪のみなさんによるミュージックケアを体験し
てみませんか。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014722.html
──────────────────────────────
【健康づくり】グループ活動体験会 シニアからの3B体操
簡単な筋力トレーニングや体操で、転倒や寝たきりの予防をしてみ
ませんか。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014724.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
嘱託職員(児童館 館長)募集
https://manabunara.jp/0000011997.html
嘱託職員(西部会館市民ホールマネージャー)募集
https://manabunara.jp/0000012986.html
嘱託職員(児童館、公民館事務員)募集
https://manabunara.jp/0000014812.html
をご覧ください。
※募集の締め切りは2025年2月7日(金)【必着】持参は17:00までです。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
唐招提寺奥の院を知っていますか
~唐招提寺「西方院」を訪問~
日時:2025年3月1日(土)13:30~15:00
https://nhmu.jp/class/42158
お父さんの牛すじカレーが看板に
~「絶品カレーYOU」のおいしい裏話~
日時:2025年3月1日(土)14:30~16:30
https://nhmu.jp/class/42160
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
