【まなぶなら】第461号
- 更新日:2025年4月20日
- ID:15572
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 |
| 刊号 | 第461号 |
| 分類 | パソコン向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第461号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「生涯の趣味との出会い」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
【5】プレゼント情報
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「生涯の趣味との出会い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
興東公民館に勤務し、5年が経とうとしております。
その間、興東地区の身近にある竹を活かした講座を計画したいと、
私は講師の先生を探していました。そのうちついに、竹の保全活動
や竹細工を学ばれ、縁あって愛媛から奈良に来られた先生に出会う
ことができました。
その先生を講師として竹かご作りの講座を開催し、その後、受講生
からもっと続けたいとの声があり「奈良竹細工の会」のグループが
立ち上がりました。
グループの活動は月2回で、2年を経た現在も熱心に続けられており、
六つ目あみや八つ目あみ等の技法を学びながらさまざまな竹細工を制作
しています。
最初の頃は講師がすべて準備して下さった竹ひごの材料を、今では
自分たちで竹林に行き伐採し、火で炙って油抜きという作業をこな
し、グループとしての活動も更に充実しています。
私も休日には活動に参加し、とても楽しく夢中になれる趣味や仲間
に出会えた公民館にとても感謝しています。
みなさんもぜひ、いろんな出会いを見つけに公民館に来てください
ね!
(興東公民館 井久保 秀美)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【教養・文化】はじめての英会話
簡単な日常会話を交わすことから始める初心者向けの英会話講座で
す。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014850.html
──────────────────────────────
【教育・福祉・高齢者の学習】若草シニアクラブ
同じ世代の仲間と楽しく充実した時間を過ごしてみませんか?
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014838.html
──────────────────────────────
【体操・レクリエーション・健康づくり】二名きらめき体操
体の健康寿命を延ばすために、公民館で手軽にできる体操を学び、
健康で生き生きと暮らしましょう。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014864.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】奈良市子育てスポット事業「二名にこにこ
広場」
子育て奮闘中の保護者のみなさんがほっとできるスペースをつくり
ます。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014912.html
──────────────────────────────
【教育・高齢者の学習】伏見みやび学級
生きがいづくりや健康などを目的に、毎月さまざまなテーマについ
て学習します。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014886.html
──────────────────────────────
【読書・本・コミュニケーション・話し方】絵本の読書会
自分の好きな絵本を持ち寄って、参加者同士で紹介して交流を深め
ます。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014816.html
──────────────────────────────
【地域コミュニティ・高齢者の学習】生涯学習セミナー
年間を通して自分たちで学びを決定し、深める学級のような講座で
す。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014810.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】奈良市子育てスポット事業「おやこひろば」
おおむね0~3歳児と保護者がたくさんの木のおもちゃや絵本でゆっ
くりと過ごせるフリースペースです。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014738.html
──────────────────────────────
【体操・レクリエーション】ココロも弾む!おやこでバラボ
誰でも気軽に運動できるバランスボール。ボールの弾みを利用して、
おやこでふれあいながら音楽に合わせて楽しく運動しませんか?
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014834.html
──────────────────────────────
【高齢者の学習・教育】がくえんまえサロン
毎月1回、シルバー世代の方々の「きょういく(今日、行く!)」
「きょうよう(今日、用!)」の場として、さまざまなテーマで
楽しく学習します。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014877.html
──────────────────────────────
【青少年活動・ダンス・教育】茶芽っ子クラブ
月ヶ瀬地域に住む異年齢の子どもの交流を深め、いろんなことに
挑戦し学びます。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014899.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】奈良市子育てスポット事業「なかよしクラ
ブ」
地域の情報や子育ての悩みをお話しできる、オープンな地域の子育
て支援の場です。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014910.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】奈良市子育てスポット事業「子育てのんび
り空間」
普段はおうちでお子さんとふたりっきり!というお母さん、お父さ
ん、春日公民館に遊びに来ませんか。
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000014990.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】奈良市子育てスポット事業「ぷよ☆ぷよの
会」
月2回、お子さんとその保護者が集まり、交流を図りながら親子が
一緒に遊べる場所を提供しています。
(京西公民館)
https://manabunara.jp/0000014799.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】奈良市子育てスポット事業「子育てママの
ひととき」
みなさんのこころがほっとするような雰囲気づくりをめざして開催
します。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014958.html
──────────────────────────────
【教養・文化・国際交流】奈良学セミナー(前期)
奈良を学び、奈良の深い魅力にさまざまな方向から近づいていくこ
とで、奈良を楽しみましょう。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014911.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】おいしいパン作り
チーズ風味のポンデケイジョ等のパンの生地の混ぜ方やこね方、伸
ばし方等を学びます。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014909.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】古典文学講座
「源氏物語」のいくつかの帖をテーマに沿って読み解きます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014917.html
──────────────────────────────
【教養・文化・国際交流】せいぶ大人の学舎
毎月さまざまな分野について楽しく学び、教養や交流を深めません
か。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014972.html
──────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・田原-お米-
お米作りの現場見学とバケツで育てる稲作体験を通じて、お米につ
いて学び、考えてみませんか。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014887.html
──────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・都祁-ゆったり古代
米-
自然に恵まれた都祁地域の水田で、みんなで協力して古代米を作り
ます。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014992.html
──────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】つげ体験セミナー(春季寄せ植え)
春の花を使って寄せ植えを楽しみましょう。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014995.html
──────────────────────────────
【合唱・歌】とみなんミュージックサロン♪
演奏で歌声サロンとピアノコンサートを楽しみませんか。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000014968.html
──────────────────────────────
【女性の学習】女性セミナー
毎月さまざまなテーマで見識を深めながら楽しく仲間づくりをしま
す。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000014970.html
──────────────────────────────
【映画・ビデオ・写真】出前公民館in右京~映画上映会~
右京地域ふれあい会館で映画を楽しみませんか。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014893.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】男の釜飯
市指定文化財旧田中家住宅のかまどと薪で釜飯を作ります。
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000014921.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】ゆったり子育てカフェ
子育て情報交流会(ひとり親や子どもの発達の相談あり)、絵本の
読み聞かせなどをします。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015004.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】ぱんと簡単スパイスカレー・春
冷蔵庫にある身近な食材を使って、自宅でできる簡単スパイスカレ
ーを作ります。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014897.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】多聞城サロン
松永久秀の終焉の地となった信貴山城の縄張や大和支配における位
置づけと役割について学びます。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014852.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
嘱託職員(児童館または公民館 事務員)募集
https://manabunara.jp/0000014813.html
をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
おいしい奈良をジェラートに
~「GELATERIA nonna」人気の理由~
日時:2025年5月24日(土)10:00~11:30
教室:奈良のジェラート専門店 GELATERIA nonna
(奈良市西木辻町123)
https://nhmu.jp/class/42531
もっと知りたい、黄人(エローマン)
~東洋民俗博物館・創設者の濃厚な生涯~
日時:2025年5月31日(土)13:30~15:30
教室:東洋民俗博物館
(奈良市あやめ池北1-5-26)
https://nhmu.jp/class/42534
奈良の美を17万枚に収めた写真家
~井上博道記念館のこれまでとこれから~
日時:2025年6月7日(土)14:30~16:30
教室:井上博道記念館
(奈良市中登美ヶ丘2-1984-31)
https://nhmu.jp/class/42536
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレゼント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレゼントクイズ
奈良県立万葉文化館館蔵品展「柿本人麻呂―万葉歌人から歌聖へ―」
の招待券を、クイズ正解者の中から抽選で5組10名にプレゼントしま
す。
詳しくは
https://manabunara.jp/0000014985.html
をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
