ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら】第463号

    • 更新日:2025年5月20日
    • ID:15574

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら】463号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】 
    刊号第463号 
    分類パソコン向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttps://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】

                                                       第463号


    ◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆


     【1】コラム「うぐいすの鳴き声でほっこり」

     【2】イベント・講座情報

     【3】職員募集のお知らせ

     【4】「奈良ひとまち大学」のご案内

     【5】プレゼント情報


    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい

    た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 


    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     コラム「うぐいすの鳴き声でほっこり」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    桜の季節が過ぎて、早くも夏の日差しを感じられる季節になりまし

    たね。

    柳生公民館の目の前には柳生藩陣跡があり、満開の桜の景色には癒

    されました。普段は静かでうぐいすの鳴き声が心地よく、緑に囲ま

    れた公民館です。

    そんな中、4月5日(土)・6日(日)には毎年恒例の「柳生さくら

    祭」が開催され、大人や子どもの各種グループの舞台発表があり

    ました。

    中でも、地元の子どもたちが「柳生の魅力を全国に発信しよう」と

    の思いから考えた、カードゲームの発表には感動しました。子ども

    の発想にはいつも感心させられます。今年も地域住民に加えて遠方

    からの参加者も多く、盛り上がっていました。

    また、4月27日(日)に開催された「柳生マルシェ」では、柳生の住

    民の方のパワーに驚きました。若い世代が中心となって地域活性の

    ために熱い思いでイベントを立ち上げ、柳生の魅力発信に貢献され

    ている姿をみて、元気をもらっています。

    柳生の歴史も深く、まだまだ勉強中です。

    皆様、お時間が許せば、自然の空気・青空・緑・うぐいすの鳴き声

    にほっこり癒されに、柳生まで遊びに来てくださいね。


    (柳生公民館 奥田 孝子)


    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     イベント・講座情報  ~現在募集中の講座紹介です~

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【映画・ビデオ・写真】出前公民館in右京~映画上映会~

    右京地域ふれあい会館で映画を楽しみませんか。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014893.html

    ──────────────────────────────

    【芸術・音楽】自主グループを体験しよう~箏を奏でる~

    柱(じ)がある日本の伝統楽器、“箏”に触れてみませんか?

    初心者の方、経験者の方もお気軽にご参加ください。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000014961.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活・文化】男の釜飯

    旧田中家住宅にある本物のかまどを使って釜飯をつくります。

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000014921.html

    ──────────────────────────────

    【芸術・芸能・映画】懐かしの映画観賞会

    昔話題となった名作映画を上映します。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000014904.html

    ──────────────────────────────

    【教育・人権・女性の学習】女性セミナー

    毎月さまざまなテーマで教養を深め、生き生きと過ごすことをめざ

    して開催します。

    (登美ヶ丘公民館)


    https://manabunara.jp/0000014970.html

    ──────────────────────────────

    【読書・本】大人が楽しむ絵本時間

    大人に向けて絵本の読み聞かせを行います。

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015007.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】男のチャレンジ塾~米粉パンづくり編~

    男性限定の米粉を使用したパンづくりの講座です。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014905.html

    ──────────────────────────────

    【情報・技術】スマートフォン教室

    貸出用のスマートフォンを使って、健康管理について学びます。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014923.html

    ──────────────────────────────

    【教養・歴史・文化】正倉院のしごと

    宝物を守り伝える舞台裏について伺います。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014759.html

    ──────────────────────────────

    【青少年・イベント・将棋】第7回興福寺・朝日新聞社杯小学生将棋

    大会

    3クラスに分かれてトーナメントで戦います。将棋好きなお友達の輪

    を広げてみませんか?

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015085.html

    ──────────────────────────────

    【教養・歴史・文化】春日大社「究極の国宝 大鎧展」記念講演会

     「甲冑の世界への招待 ~鎧のふるさと・奈良~」

    展覧会の見どころや、甲冑の魅力・鑑賞方法などの解説をしていた

    だきます。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015026.html

    ──────────────────────────────

    【芸術・音楽】ギターを楽しもう!(初心者編)

    ギターの基礎を学び、簡単なコードを弾けるようになりましょう。

    (都祁公民館)


    https://manabunara.jp/0000015003.html

    ──────────────────────────────

    【交流・教養】田原みんなのサロン

    体操やミニ講座を通してみんなが気軽に集まれる楽しい場です。

    (田原公民館)


    https://manabunara.jp/0000014828.html

    ──────────────────────────────

    【音楽・演奏】サロンコンサート~レガーテの調べ~

    富雄南公民館で活動されている「レガーテ」の皆様のピアノ演奏を

    楽しみませんか。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014929.html

    ──────────────────────────────

    【教養・文化】せいぶ大人の学舎

    毎月さまざまな分野について楽しく学び、教養や交流を深めません

    か。

    (西部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014972.html

    ──────────────────────────────

    【芸術・文化】ゼロから始めるアマチュア落語

    落語の語りのほか身振り手振りを楽しみながらゼロから学びます。

    (春日公民館)


    https://manabunara.jp/0000015064.html

    ──────────────────────────────

    【民俗・習慣】田原歴史文化講座~集まり・祈り・楽しむ 大和の

    信仰的講集団~

    田原地区をはじめ大和の「伊勢講」「白山講」「十九夜念仏講」な

    どの「講」について取り上げ学びます。

    (田原公民館)


    https://manabunara.jp/0000015059.html

    ──────────────────────────────

    【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・田原-甘酒・米糀-

    田原地区に設立された「大和高原醸造所」を取り上げ、お米を使っ

    た発酵食品について学び、「甘酒」作りの体験をします。

    (田原公民館)


    https://manabunara.jp/0000015057.html

    ──────────────────────────────

    【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-梅干し-

    梅の実を収穫し、梅干し作り名人から作り方を教わります。

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000014993.html

    ──────────────────────────────

    【文章】くらしの文章教室~想いを書くこと、綴ること~

    日々の生活での些細な出来事などを書きとめて文章にする手法を学

    びます。

    (登美ヶ丘南公民館)


    https://manabunara.jp/0000015051.html

    ──────────────────────────────

    【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・興東-ラベンダース

    ティック作り-

    地元で収穫した旬のラベンダーを使い生産者の方から素敵な香りの

    スティック作りを学びます。

    (興東公民館)


    https://manabunara.jp/0000015012.html

    ──────────────────────────────

    【社会問題・国際問題】教養講座~暮らしの中のAI~

    私たちの日々の暮らしの中で避けて通れない情報テクノロジーにつ

    いて、具体的な事例を交えて解説します。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000015052.html

    ──────────────────────────────

    【芸術・文化】昭和100年!想い出語りサロン

    高齢者の認知症予防や介護予防・自立支援等に効果があると近年注

    目されている「回想法」にチャレンジしてみませんか。

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000014846.html

    ──────────────────────────────

    【環境・公害・自然保護・防災】防災訓練・避難所HUG

    HUG(避難所運営疑似体験図上訓練ゲーム)を体験し、いざという時

    に備えた学習をします。

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000015066.html

    ──────────────────────────────

    【洋楽・バンド・器楽】ジャズとラテン、そして、ちょっぴり歌謡

    もう一度聞きたい心に残る名曲、ジャズにラテンの曲、懐かしの歌

    謡曲を中心とした選曲でお届けします。

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014960.html

    ──────────────────────────────

    【地域・コミュニティー】多世代交流ひろば

    幅広い世代で楽しめる「ボッチャ」にチャレンジしてみませんか。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000015036.html

    ──────────────────────────────

    【心の健康】音浴リラクゼーション

    シンギング・リンの音色を全身に浴びて心身を整えてみませんか。

    (平城東公民館)


    https://manabunara.jp/0000015061.html



    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆


    奈良市生涯学習財団ホームページ

    https://manabunara.jp  新着情報よりご覧ください。


    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」

    フォームより申し込みができます。

    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。



    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     職員募集のお知らせ

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    (公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。



    嘱託職員(児童館または公民館 事務員)募集

    https://manabunara.jp/0000014812.html



    をご覧ください。



    ━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「奈良ひとまち大学」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会

    の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開

    催しています。


    移住して、焼菓子やさんになった

    ~「焼菓子taruha」がめざすこと~

    日時:2025年6月22日(日)14:00~15:30

    https://nhmu.jp/class/42771


    土器の記号はゲームの盤面だった!

    ~古代のゲーム「かりうち」で遊ぼう~

    日時:2025年6月29日(日)10:00~12:00

    https://nhmu.jp/class/42775



    ━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      プレゼント情報

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ■プレゼントクイズ


    奈良県立美術館 特別展 「生誕100年 中村正義 -その熱と渦-」の

    招待券を、クイズ正解者の中から抽選で3組6名にプレゼントします。


    詳しくは

    https://manabunara.jp/0000014982.html

    をご覧ください。



    ──────────────────────────────


    配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団

    https://manabunara.jp/

    (学ぶ奈良)


    〒630-8357

    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内

    電話:0742-26-5600

    FAX:0742-26-5602

    E-mail:manabu@manabunara.jp


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、

    お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。