こんな講座ありました(プチ田舎暮らし・柳生-つるかごづくり-)
[2013年3月17日]
ID:3825
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「プチ田舎暮らし」は、自然に恵まれた東部地区の環境のなかで、風土と歴史に根ざした食・農・技を体験する講座です。
安全な食品の大切さ、環境や自然の大切さを感じ、自然や文化・人との交流を目的に、東部地区の興東・田原・柳生・月ヶ瀬都祁公民館が連携して講座を開催しています。
柳生公民館では、つるを使ってかごづくりを学習しました。
職員が講師になり、フジやアケビのつるを使って簡単なかごづくりに挑戦しました。
最初は、つるの種類や、つるがどんな場所に生息しているかなど、職員から説明を行いました。
受講生のみなさんは熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
説明が終わると、太いつるや細いつるなどいろいろなつるの中から、自分が作りたい大きさに見合うかごになるようなつるを探しています。
つるが見つかったら、いざチャレンジです。
最初の編み出しは、少し難しそうでした。
でも、みなさんすぐに慣れてきて、細いつるで編み進む方や太いつるで大胆に編み進む方などいろいろです。
みなさん、つると格闘です。
受講生のみなさん、思い思いのつるを使って大小さまざまなつるかごが仕上がりました。
ちょっぴりいびつなかご、まっすぐなかご、また大きなかご、小さなかご、みんな個性豊かな素敵な作品ばかりです。
初めてのつるかごづくりにしては、みなさんお見事な出来栄えでした!
こんな講座ありました(プチ田舎暮らし・柳生-つるかごづくり-)への別ルート