こんな講座ありました(ヘルシー!美味しい ~鬼ゆずのピールづくり)
[2020年3月6日]
ID:10278
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年3月6日]
ID:10278
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
この講座は、地域の特産品でありながら、食べ方や効能が知られていないため十分に消費されていない鬼ゆずの特性を、手軽に美味しく食べられるピール作りを通して学ぶことを目的に開催しました。
これが鬼ゆず(獅子柚)です。
とっても大きくて、800gある物もありました。
実は、この鬼ゆず、柚子の仲間ではなく、ブンタン(文旦)の仲間です。
それではピールを作りましょう。
まず、ゆずを8等分に切り、中味をスプーンでかき出し、
好みの長さで、8mmの厚さに切ります。
ゆずを水から煮て、沸騰したら茹で汁を捨てます。
この作業を3回行います。
砂糖を加えて約50分煮つめます。
煮つめている待ち時間の間、初めて参加された方同士で会話が弾みました。
ざるに並べて4~5日干します。
天日でも室内でもかまいません。
少し乾いて来たら、砂糖をまぶします。
はい出来上がりです。
食べやすいし日持ちもするし、手軽に作れます。
鬼ゆずにはペクチンが豊富に含まれています。
ペクチンは水溶性の食物繊維で整腸作用があり、下痢や便秘を予防したり、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病の予防にも効果があると言われています。
職員として初めて講師をしました。
皆さんに喜んでいただき、楽しい講座となりました。
月ヶ瀬の特産品は、月ヶ瀬公民館のすぐ近くにある、梅の郷月ヶ瀬温泉のふれあい市場で手に入れることができます。
皆さん、鬼ゆずを見かけたらピール作りにぜひ挑戦してみてくださいね!
ぜひ、月ヶ瀬へ遊びに来てください。