こんな講座ありました(かんたん折り紙)
[2020年3月13日]
ID:9966
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年3月13日]
ID:9966
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
折り紙の多種多様な折り方を学び、創作の楽しさを味わっていただこうと開催しました。
教えてくださるのは、地域活動に積極的に貢献し、京西公民館の利用者でもある奥田さんです。
まず、これからのさまざまな作品の基本となる折り方を教わります。
端午の節句のつるし飾りができあがりました。
皆さんの作品を集めて吊るしてみました。
分かりにくいところは講師に聞きながら折ります。
シカとコマ
コマは色の組み合わせ方によって回した時の色がさまざまに変化し、楽しいです。
きれいな柄の入った両面折り紙を使って、かごを作ります。
6枚を使って1つのかごができます。
完成しました。
とても可愛いですね。
飴やチョコなどを入れてプレゼントすると喜ばれそうです。
絵本に出てくる「はらぺこあおむし」です。
何枚も折り紙を組み合わせて完成させました。
花の中心にある種のところや花びらをふっくらと仕上げます。
前回とは違うひまわりです。
夏らしいパーツを合わせてつるし飾りを作ります
皆さんの作品を集めて撮影しました。
夏っぽく涼し気でしょ☆
色紙の選び方で作品はさまざま!
こちらは折り紙で作った色とりどりの箱です。
花火です。
プレゼントしたり、お部屋に飾ると素敵ですね。
できあがった折り紙作品をプレゼントして喜ばれることもですが、皆さんの作品を合わせてひとつの大きな作品を作り上げることも、折り紙の楽しみのひとつですね。
今後も京西公民館に素敵な折り紙作品が増えるのが楽しみです!
今回の講座を通して、折り紙の自主グループが結成されました!
名前は、「おりがみ京和会」です。
活動日は、原則毎月4水曜日、13時30分~15時30分です。
見学・入会希望の方は、京西公民館にお問合せくださいね!
詳細はこちら↓
けいせい公民館まつりの会場の飾りつけもお手伝いしました!
緑のポケットリースを集めて大きなクリスマスツリーにしました。
ポケットの中はサンタクロースやろうそく靴下などです。