つげ史跡めぐりハイキング 平成19年度
- 更新日:2011年10月6日
- ID:783
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
つげ史跡めぐりハイキング~古代闘鶏国と都祁郷の史跡を訪ねて~ <都祁公民館:平成19年9月29日(土)>
コース:都祁交流センター出発→都祁水分(みくまり)神社→小治田安(おはりだのやす)萬侶(まろ)墓→来迎寺→国津神社→三陵墓古墳群史跡公園→都祁交流センター帰着

この講座は、平成17年4月に奈良市と合併した旧都祁村の古代ロマンあふれる遺跡・寺社をめぐりながら、郷土歴史を学んでもらおうと開催しました。多数の応募の中から抽選で選ばれた22名にご参加いただきました。
大和高原のさわやかな空気に包まれながら・・・とは行かず、あいにくの曇り空で、肌寒く、ときおり小雨の降るなかでのハイキングとなりました。
都祁水分神社では、宮司の北谷さんによる案内と、普段は施錠されていて間近で見ることができない本殿左右にある狛犬を見学。この狛犬は、鎌倉時代末期の作と認められ、雄雌の区別のある大変珍しい石造狛犬です。
その後、小治田安萬侶墓・来迎寺・国津神社とまわり、三陵墓古墳群史跡公園で昼食後、小雨の降りだすなか、公園内を見学し、雨が本降りになる前に予定より少し早く都祁交流センターへ戻り、講座は終了となりました。
受講生の皆さんには、都祁のほんの一部をめぐったハイキングではありましたが、いにしえの闘鶏国に思いをはせ、都祁の里の歴史を感じていただけたのではないでしょうか。
ぜひもう一度、ご自身で仲間とともにゆっくりと都祁を訪れていただけたらと思います。



お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!