こんな講座ありました(すずらん学級)
- 更新日:2018年5月13日
- ID:8803
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
すずらん学級(都祁高齢者学級)<都祁公民館:2018年5月16日(水)~2019年3月9日(土)全5回>
2018年も、すずらん学級が始まりました。
2017年に都祁高齢者学級として開催していた講座ですが、その年の参加者の皆さんの意見をもとに、すずらん学級という名前に変更して開催しました。
今年のテーマは、「みんな元気に学習して、地域を元気にしよう」です。
1年の計画は以下のとおりです。
第1回:5月16日(水)13時30分~15時
開講式と健康体操「チェアーエクササイズ」(場所:都祁福祉センター)
第2回:7月6日(金)14時~16時
陶芸教室「自分好みの作品を作ろう」(場所:都祁公民館)
第3回:9月7日(金)13時30分~15時
健康教室「65歳からの体力づくり」とマジックショー(場所:都祁福祉センター)
第4回:12月14日(金)14時~16時
寄せ植え「お正月用ミニ盆栽」 (場所:都祁公民館)
第5回:3月9日(土)13時30分~16時
閉講式と都祁ふれあい交流会「自主グループの発表と歌体操」(場所:都祁福祉センター)
第1回:5月16日(水)開講式と健康体操「チェアーエクササイズ」
今回は、開講式と健康体操「チェアーエクササイズ」です。
この日は、都祁福祉センターの事業「生き生き教室」と一緒に、都祁福祉センターで行いました。

多くの人に参加いただき、元気に学習しています。
にぎやかな講座になりました。



いつものように、体を動かす体操だけではなく、心もほぐし、体も心も軽くなって帰路に就くことができました。

笑顔いっぱいの体操でした。
第2回:7月27日(金)陶芸教室「自分好みの作品を作ろう」
7月6日(金)の開催予定でしたが、奈良市に警報が発令されたため7月27日(金)に延期としました。
今年は、地震に台風・大雨・高温など災害が続いていますね。
まずは、先生から丁寧に皿の作り方を教えていただきました。
それでは作製開始です!
まずは、土台になる部分を作ります。
ろくろを回して粘土を円形に切ります。
その上に、ヒモ状の粘土をグルグルと積み重ねていきます。
分からないことがあれば、すぐに先生が飛んできてくれます。
粘土への力のかけぐあいなど、親切に教えていただきました。
指を使って皿を広げています。
部分部分を指で押さえているところです。
形になってきましたね。

作品が出来上がりました。
あとは乾燥させて焼き入れするだけです。
完成した作品
2018年11月3日(土)4日(日)に開催した「つげまつり2018」で完成した作品を出品しました。
第3回 9月7日(金) 健康教室とマジックショー
今回は、健康講話とマジックショーです。

都祁福祉センターが会場です。
第1部は、奈良ヤクルト販売の管理栄養士の方の講話です。
テーマは、「65歳からの体力づくり」。

この日は、都祁福祉センターのデイサービスを利用されている皆さんにも参加いただきました。
講座の中では、座ってできる体操も行いました。

第2部は、マジックショーです。
講師は、アマチュア・マジシャンの三宅学さんです。

ハンカチ・帽子・お金・ロープなどを使ったマジックを披露していただきました。





最後は、輪ゴムを使ったマジックをみんなで体験しました。
第4回 12月14日(金) 正月用ミニ盆栽作り
暮れも押し迫った、12月14日。
今日は、正月用のミニ盆栽を作ります。

初めに講師の「FAなら」のみなさんの紹介です。

講師の作品を見本を参考にしながら、思い思いに松・竹・梅・葉牡丹などを使ってミニ盆栽を作ります。
講師に教えていただきながら楽しく作ることができました。



なんでも正月の飾りにはルールがあるらしく、向かって左から、松竹梅と並べて組んでいくんですって。

最後に講師の方から、作品についての講評を受けました。
次回は、第5回(最終回)ふれあい交流発表会と、歌体操を計画しています。
場所は、都祁福祉センターで行います。
お楽しみに!
第5回 3月9日(土)ふれあい交流会とうた体操
最終回のすずらん学級は、ふれあい交流会です。

公民館の自主グループや都祁地域で活動しているグループの発表会でした。
手作り感あふれ、アットホームな交流の場になりました。

「琴伝流大正琴ほほえみ会」の演奏から始まりました。

ウクレレの演奏と三線の合同演奏もありました。

「ゆいまーる三線の会」のみなさんの演奏です。

60歳から90歳まで、参加されている「都祁シルバーコーラス」の皆さんの合唱です。

「詩吟コスモスの会]の皆さんです。

フラダンスは「ルアナ」の皆さん。

3B体操は「都祁スマイル教室」の皆さんです。

今日の特別出演は、うた体操の西嶋敦子さんです。

歌いながら楽しく体操しました。

講座を終えて
- これからも続けてください。
- もっと多くの人に参加してもらえるように、宣伝したらいいと思いました。
- 手作り感満載で、ほのぼのしました。
- 楽しくてよかったです。
- 楽しいひと時を過ごすことができました。
- うた体操がとてもよかったです。
- 楽しい半日間でした。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!