こんな講座ありました(いちごdeスウィーツ)
- 更新日:2018年7月27日
- ID:8926
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
いちごdeスウィーツ<南部公民館:2018年5月9日(水)~5月16日(水)全2回>
この講座は、地域の特産品であるいちごについて広く市民のみなさんに知っていただき、地域活性化の一助となることを目的に開催しました。
いちごについて学び、知識を深めるとともに、いちごを使ったスウィーツを作り、その美味しさを味わっていただきました。
また、託児を設けたことで、子育て中のお母さん方にも、気軽に参加していただくことができました。
第1回:5月9日(水)

第1回は、萩原苺農園の萩原健司さんを講師にお招きし、いちごの種類や味・食感の違い、栽培の方法やご苦労などについて詳しくお話しいただきました。

また、農業に従事する中で感じる楽しさや喜び、悩みなどについても熱く語ってくださいました。

講義の途中で、いちごの試食タイム!
あきひめ・古都華・白いちごの3種類のいちごを食べ比べ、味や食感の違いを楽しんでいただきました。
第2回:5月16日(水)

第2回は、パティスリーショコラトリーエメラのオーナーシェフ、藤原尚樹さんにお越しいただき、古都華を使ったパンケーキの作り方をご指導いただきました。

古都華をミキサーで砕いてピューレ状にし、牛乳・卵黄・薄力粉等を加えて混ぜ合せます。

別のボールに卵白とグラニュー糖を入れてメレンゲを作り、それを加え軽く混ぜ合わせます。
ここまでの作業は、とってもスムーズに進んでいる様子。

続いて、できた生地をフライパンで焼きます。
生地が柔らかいためコツがいるようで、ひっくり返すのに少し苦戦されている様子でした。

焼き進むにつれて、徐々にコツが掴めた様子で、良い焼き具合のパンケーキができあがりました。

しっとりふわふわのパンケーキに古都華のソースとホイップクリームを添えて、いただきました。
参加者の声
- 普段あまり意識していなかったいちごの品種や味の違いを知ることができて、とても興味深く受講させていただきました。
- いちご農園のプロの方の話は、めったに聞けない内容で興味深かった。いちごの食べ比べはもう少し個数が多ければ良いと思いました。
- いちごの美味しさを存分に味あわせていただきました。講師先生おふたりとも素敵でした。
- 楽しくいちごのことを学べて、大変ためになりました。実習もお腹いっぱいになり、楽しかったです。
- 思っていたのと違い甘さ控えめでおいしかったです。また、こんな講座があれば参加したいです。
- 子どもが預けられてゆっくり楽しめました。
お問合せ
南部公民館
住所: 〒630-8434 奈良市山町27番地の1
電話: 0742-62-5931
ファックス: 0742-62-5931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!