こんな講座ありました(都祁散策(神さんの里帰り))
- 更新日:2019年2月17日
- ID:9252
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
都祁散策(神さんの里帰り)<都祁公民館:2018年10月28日(日)>
都祁地域内の名勝や歴史に触れながら豊かな自然を巡り、都祁を知り、参加者の交流を図ることを目的として開催しました。

昨年とは打って変わり、2018年は晴天に恵まれた水分(みくまり)神社の秋祭りになりました。
昨年の様子はこちら↓
都祁の里紹介・・・神さんの里帰り
http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=8417
10月27日に水分神社から山口神社に神さんが里帰りをされました。
次の日の28日に、山口神社から水分神社に戻られます。
道中の行列を見学したり、周辺の相河観音寺や小治田安萬侶(おはりだのやすまろ)の墓なども散策しました。
コースの概略
都祁福祉センター(集合) → 相河観音寺 → 都祁山口神社 → 行列と共に昼食場所へ → 昼食 → 都祁水分神社 → 小治田安萬侶の墓 → 都祁福祉センター(解散)

都祁福祉センターに集合して、真言宗古義派高野山正智院の末寺、相河の観音寺まで歩きました。
約1.6キロメートルの距離です。
天気が良いので気持ち良い散策になりそうです。
このお寺には、十一面観音菩薩や地蔵菩薩半跏像が安置されています。

相河の観音寺から100メートルほど離れた都祁山口神社へ。

この神社から神さんが出発します。
神さんが出発するまで少し時間がありましたので、神社内の説明をしていただきました。

こちらが、都祁水分神社に戻られる神さんの神輿です。
そうこうしているうちに時間です。
神輿が出発しました。
参加者の皆さんも一緒に出発しました。
のんびりと神輿に合わせて移動することになります。





神輿も休憩します。

都祁福祉センターをお借りし、みんなで急いで昼食を済ませて、お迎え前の水分神社に向かいます。
少し時間があるので、小治田安萬侶の墓を見学しました。

小治田安萬侶は、文武天皇から聖武天皇まで4代の天皇に仕えた人で、蘇我稲目の後裔にあたるとのことです。
この墓地は水分神社の南斜面にあります。

それでは水分神社に向かいます。

お出迎えの隊列に加わる馬、のぼりを立てる人に出会いました。

神事が始まっています。

武者や稚児さんが隊列を組んで出発です。


天狗でしょうか?

地元の方々も続きます。



お迎えの行列を追い越して、参加者は急いで都祁福祉センターに戻ります。
神輿が水分神社に向けて出発していました。

無事、お迎えの行列と神輿が合流しました。

それでは、水分神社に戻りましょう。



この後、いろいろな行事があって、神さんの里帰りは終わります。
参加者の声
- 楽しい企画、大変満足しました。
- 普段、あまり足を延ばしたことのない都祁地域。楽しいお祭りを見学できてよかったです。
- 都祁の里の雰囲気、とてもいいです。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!