こんな講座ありました(腸活レシピでカラダの中から美しく!)
- 更新日:2019年1月12日
- ID:9334
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
腸活レシピでカラダの中から美しく!<南部公民館:2018年9月8日(土)~10月20日(土)全3回>
近年、健康寿命の延伸や疾患リスクの低減を目的に、腸内の環境改善が重要視されています。
そこで、この講座では、腸内環境の改善がいかに大切であるかを学ぶとともに、「腸活」に効果的な食材を使った料理を学び、生活習慣や食生活を見直すことを目的として開催しました。
第1回:9月8日(土) 講義とワークショップ

社会医療法人高清会高井病院看護部長の吉村久美子さんを講師にお迎えし、「腸内環境と脳の健康・大腸癌について」をテーマにご講義いただきました。
腸は全身の司令塔と言われ、腸の健康状態が全身に影響を及ぼすこと、腸の働きと脳は大きく関係していることなどについて分かりやすくお話いただき、「腸活」の重要性について改めて認識することができました。

後半は3班に分かれてのグループワーク。
講義を聞いて感じたことや受講生の皆さんが健康維持のために日頃から実践していることなどについて情報交換を行い、交流の時間を持ちました。
第2回:9月15日(土) 料理実習:腸内環境を整える「発酵食品」を使って
<メニュー>
豚肉の塩麹焼き、キャベツの塩麹サラダ、豆腐の醤油麹がけ、きゅうりとミントのヨーグルト和え

講師は、栄養士の猪飼久子さん。
最初に、塩麹と醤油麹の作り方から教えていただきました。

塩麹は、米麹・塩・ぬるま湯をしっかり混ぜ合わせ、毎日かき混ぜながら常温で約1週間から10日熟成させたら完成。
醤油麹は、米麹と醤油を混ぜ合わせ、約2週間で完成。
それぞれ仕込んだ塩麹と醤油麹を持ち帰り熟成させます。

塩麹・醤油麹・ヨーグルトなどを使い、和えたり、かけたり、焼いたり・・・皆さんとても手早く調理され、あっという間に、3品が完成しました。

塩麹に一晩漬けた豚肉は、とっても柔らかくてジューシー!
美味しくいただきました。
第3回:10月20日(土) 料理実習:「食物繊維」たっぷりの根菜類を使って
<メニュー>
ごぼうのクミンごはん、里芋の味噌コロッケ、バターナッツかぼちゃのスープ、切り干し大根と人参のサラダ、ココア風味の甘酒プリン

最初は、エスニック風炊き込みご飯の下ごしらえから。
油でごぼうとクミンシードを炒めて塩を少し加え、炊飯器で炊きます。

それぞれ役割分担しながら、野菜を刻んだり、スープの具材を炒めたり、里芋を蒸して潰したり・・・手際よく調理していきます。

熱々をいただきたいので、コロッケは最後に油で揚げます。

コロッケを揚げている間に、ごぼうの炊き込みご飯も炊きあがり、部屋中にとても良い香りが漂ってきました。
猪飼先生を囲んで話も弾み、和やかなランチタイムのひとときとなりました。
食生活や健康に気を付けていらっしゃる方が多く、先生にさまざまな質問をなさっていらっしゃいました。
参加者の声
- ためになったので、今後の生活に役立てたいです。
- 初めて麹を使った料理を知り嬉しいです。家でも作ってみます。
- 猪飼先生のメニューが素晴らしく、美味しくいただきました。
- 生活に役立つ講座でとても良かったです。
- いろいろ参考になり良かったです。
お問合せ
南部公民館
住所: 〒630-8434 奈良市山町27番地の1
電話: 0742-62-5931
ファックス: 0742-62-5931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!