こんな講座ありました(つげ体験セミナー(護身術))
- 更新日:2019年4月11日
- ID:9403
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
つげ体験セミナー(護身術)<都祁公民館:2019年1月26日(土)>
現代社会においてさまざまな犯罪が増える中、安全で快適な生活を送るための自己防衛の手段のひとつとして、今回は、成人向けの護身術体験講座を行いました。
講師の飴谷先生は、少林寺拳法の正範士です。
先生から、まず護身術の前に大事なお話。
・危ないところに「近寄らない」。
・危険を感じたら「逃げる」。
・相手の力をうまく利用して「かわす」。
護身術を使う前の大事な話を教えていただき、その後、実技指導をいただきました。

手をつかまれたときの外し方の見本を、先生に見せていただきました。
「相手の力を利用して、こう!」

手首を掴まれた時はどうするかなどの実演もしていただきました。

受講者同士でも練習しました。

こちらは後ろから羽交い絞めにされたときの逃れ方です。
まず先生の見本です。

スルリと抜けます。
画像だけでは、わかりづらいですね。
でも、実演していただくと良くわかります。

受講生同士でもやってみました。
確かにスルリと抜けました。
講座を終えて
- 自分の身を守る技、逃げること、かわすことが大切であることを頭の片隅に入れておきたいと思いました。
- 楽しく教えていただきました。
- もっと若い方が多く来られたらいいと思いました。
などの声をいただきました。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!