ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    優良公民館表彰

    • 更新日:2023年7月8日
    • ID:13275

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    都祁公民館が優良公民館表彰を受賞しました

    この度、都祁公民館が第75回優良公民館表彰を受賞しました。

    優良公民館表彰とは、全国の公民館の中で特に事業内容・方法等に工夫を凝らし、地域住民の学習活動に大きく貢献していると認められる公民館を、文部科学省が優良公民館として表彰しているものです。

    2023年2月3日に、オンラインで表彰式に参加しました。

    今回の受賞に至ったのは、都祁の歴史・自然の環境を活かし、地元の方々と連携した講座の開設や、自主グループなど地域の方々とつながりあった運営、都祁公民館だよりホームページでの広報活動です。

    表彰式の翌日、「プチ田舎暮らし・都祁 ―凍豆腐―」があり、参加者の皆さんに報告して記念撮影しました。

    プチ田舎暮らし・都祁 ―凍豆腐―の様子はこちら↓

    こんな講座ありました(プチ田舎暮らし・都祁 ―凍豆腐―)

    今後も、すばらしい都祁の歴史・自然の環境を活かし、地元の皆さんと連携・協力した講座の開設や公民館の運営に励み、その様子を「都祁公民館だより」やホームページで紹介し、都祁地域の活性化につなげていきたいと思います。

    ここからは、都祁公民館の取り組みを紹介します。


    背景の写真は、針ケ別所町で毎年春に泳ぐこいのぼりの写真です。
    菜の花畑は、夏にはひまわり畑になります。

    都祁地域は、縄文時代からの遺跡や社寺などの歴史遺産が多く残り、氷河時代から自生するスズランの自生地があるなど自然環境も豊かです。
    溜池が氷で覆われるほどの寒さを利用した「天然製法の凍豆腐作り」が昭和の中頃まで行われていたり、はさがけするなど自然栽培の手法で米作りもされている方もおられます。

    都祁公民館では、・地域とつながりあう・地域の環境を活かす
    ・地域の人材を活かす・地域情報を発信することを大切にしてきました。
    きっかけは、子どもたちが「大きくなった時、地元に残っていない。」と考えていると聞いたことで、何とか地元の素晴らしさ、熱い思いを感じてほしい、感じるような講座を開催したいと思い、次年度からの講座計画の柱としました。

    また、「おしゃべり会」という、公民館についてフリートークする事業で、地域の方から「明日の都祁を背負っていく子どもたちや保護者が楽しめる講座を作ってほしい。」との声をいただいたのも、大きな理由です。

    例えば、消防団の方に協力を願ったのもその一つです。

    子ども対象の講座「キッズつげザー」で、「消防団体験」という講座を行いました。

    普段から参加していた子ども達に加え、消防団員の子どもも参加してきました。

    その時、開講式後の規律訓練で、消防団員であるお父さんや近所のおじさんのテキパキした行動に子どもたちは驚いていました。

    ホース巻き訓練では、消防団員の方の話やお手本から、しっかり準備がいざという時の1分1秒でも早い消火活動につながることを学びました。

    普段、家の中ではなんともダラダラとした姿しか見せていなかった(と思われる!)お父さんたちのテキパキした真の姿に驚くとともに、消防団員として自分たちの暮らしを守ってくれていることに感動したようです。

    最後の放水訓練では、青空高く放水する姿に、お父さんたちが子どもたちへ「どうや、見たか!」という心意気を感じました。

    この時の様子の詳細はこちら↓

    こんな講座ありました(キッズつげザー)

    続いて、これまで開講してきた各講座について紹介します。
    「都祁散策」では、春と秋に都祁内の社寺やスズランの自生地などを巡っています。

    小倉町で続いている「虫送り」に参加したこともあります。

    地元の歴史研究家の方に案内と由来などのお話をお願いし、都祁スポーツ協会の皆さんには安全確保について協力をいただいています。

    地元の方には、講座の時の通路の草刈りや休憩所の提供など多くの場面で協力いただいています。

    虫送りの様子はこちら↓

    こんな講座ありました(都祁散策(ナイトハイク ―虫送り―))

    「索道と凍豆腐」と題して、「天然製法の凍豆腐づくり」が盛んだった当時の様子や、その原材料の運搬に作られた「奈良安全索道」という奈良市の京終駅から田原、天理市山田町を経て小倉駅まで延びていた運搬施設について、講座や現地見学をしました。

    また、当時を知る人たちに集まっていただいてよもやま話をしつつ、田原天満駅の平面図を参考に、針駅・小倉駅の平面図を作ったり、サーカスや大相撲の巡業が来たという針町や小倉町のタウンマップを作りました。

    講座の様子はこちら↓

    こんな講座ありました(つげの索道と凍豆腐)

    東部にある5つの公民館で協力して「プチ田舎暮らし」という体験型講座を開催しています。
    都祁公民館では、「野菜作りと田舎料理」「ブルーベリー狩りとジャムづくり」「かきもち作り」「凍豆腐作り」などを開講してきました。
    「凍豆腐作り」では、石臼など当時の道具を貸していただいて豆腐を作り、帰宅後は各家庭の冷凍庫で凍らせて各自で完成させました。
    石臼など当時の用具が残っていることはもちろん、今も使えることに参加者の皆さんも驚きでした。

    「つげ体験セミナー」では、「山野草」「草木染」「蜜蝋キャンドル」「燻製」など、都祁で自主グループとして活動しておられる方々に講師を依頼したり、燻製の煙が少々上がっても大丈夫な、ゆったりした風土の都祁の環境を活かした内容の講座を開催してきました。

    「おいしく異文化交流」では、外国の文化について「食」を入り口にお話を聞き、簡単な料理を作って楽しみました。フィリピン、ベトナム、ベルギー、カナダなど講師には、日本に仕事や結婚で来られたりしている方やそのご家族の方々にお願いしています。

    「おやこでチャレンジ」では、「草木染」「陶芸教室」「勾玉作り」「星空教室」など、を親子で楽しく体験しています。
    都祁には「県立野外活動センター」があり、活動のネタや場所を活用させていただきとても助かっています。

    「キッズつげザー」では、地域の子どもたちを対象に「レクリエーション」「おもしろ実験」「少林寺拳法」「消防団体験」「防災士体験」などを開催しています。
    「防災士体験」では、将来、地元で防災士として活躍してくれることを期待して開催しました。

    「つげまるごと自然体験&発見」では、「子どもゆめ基金」の助成を受け、親子を対象にした都祁の自然を体験・発見して楽しむ講座です。
    「カヌー教室」「川探検」「森探検」「ネイチャークラフト」「星空教室」を開催しています。
    参加者は、自然豊かな自然の中で活動し、活動を通して都祁の素晴らしさをたくさん発見しています。「
    カヌー教室」の様子は、ユーチューブでも紹介しており、下記のQRコードからご覧いただけます。

    カヌー体験QRコード(ユーチューブ)

    「つげまつり」は「つげまつり実行委員会」主催のイベントで、公民館も実行委員として一緒にさせていただいています。
    都祁認定子ども園・都祁小学校・都祁中学校の子どもたちの舞台発表・作品展示や、地域の方の作品展示、舞台発表、バザーが行われます。
    中学生が司会をするなど、子ども達も活躍する地域挙げてのイベントです。

    情報発信として、「都祁公民館だより」は、2ヶ月に1回の発行で、講座の案内・報告、自主グループの紹介などを掲載しています。
    館長のコメントなどもありますが、ほっこりした内容を掲載するように留意しています。

    奈良市生涯学習財団のホームページでは、各講座の様子を「こんな講座ありました」として写真を交えて紹介しています。

    また、「館長が語る」というコーナーがあり、そこでも都祁のことを紹介しつつ、館長としての思いを語っています。

    これまでの活動を振り返ると、成果としては、地域と連携した取り組みを続ける中で、地域とのつながりは強くなってきたことや、都祁地域への関心が高まってきている様子を感じます。
    課題としては、公共交通機関(バス)の本数が減ってきており、講座の時間によっては長時間バス待ちをしていただいたり、榛原駅や天理駅経由で帰っていただいたほうが早いこともあることから、講座の時間設定に苦慮しています。

    今後については、前述した
    ・地域とつながりあう
    ・地域の環境を活かす
    ・地域の人材を活かす
    ・地域情報を発信する
    ことを大切にしつつ、新しい講座の開発や、新型コロナウイルス感染症拡大により停滞した「自主グループ連絡協議会」をたちあげ、人つながりの拡大につなげたいと思っています。また、講座で作った「奈良安全索道」の駅の平面図や針町・小倉町タウンマップを館内に掲示し、当時を知る人たちや関心を持っている人たちに楽しんでいただける環境づくりも進めていきたいと考えています。

    今後とも、都祁公民館をどうぞよろしくお願いいたします。

    どうもありがとうございました。

    都祁公民館 館長 田中 寿明【2023年3月】