ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    海の向こうの暮らしを学ぶ

    • 更新日:2025年7月16日
    • ID:15179

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    海の向こうの暮らしを学ぶ

    講座名(ふりがな)

    うみのむこうのくらしをまなぶ

    内容

    本講座は、近隣の地域に暮らす外国人を講師に招き、外国語での簡単な挨拶などを体験するとともに、家庭料理の実習と試食をとおして外国の文化を体感し、理解を深める目的で開催します。

    今回は、30年前に中国の長春から日本に来られ、昨年2月から「ゲンコツ程のジャンボ焼き餃子」が好評な満福屋を経営されている市川麗娜(いちかわりな)さんです。

    この機会に、一緒に餃子を作りながら、中国の文化などを学んでみませんか?

    ☆メニュー(予定)☆

    ジャンボ焼き餃子、千切りじゃが芋の冷菜

    日程

    2025年9月7日(日)

    時間

    10時~13時

    講師

    満福屋  市川 麗娜(いちかわ りな)さん


    ☆プロフィール☆

    中国・長春(旧・満州国)出身。
    18歳で来日し、春日中学校夜間学級で日本語を学ぶ。
    2024年2月、満福屋(まんふくや)オープン。
    実店舗とキッチンカーで、ゲンコツ程のジャンボ焼き餃子や鶏柳(ジーリュー、ササミ揚げ)などを販売。


    ★市川麗娜さんからのメッセージ★

    日本に来て、30年目の市川リナです。

    中国の家庭料理・焼き餃子を教えますので、ぜひ来てください。

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場

    会場名

    1階 料理教室

    対象

    奈良市在住の中学生以上

    募集人数

    15人

    料金等

    材料費1,500円

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)でお申込みください。

    申込多数の場合は抽選となります。

    申込締切日

    2025年8月21日

    交通案内

    近鉄奈良駅・JR奈良駅より奈良交通バスで

    ・『市内循環(内回り)』乗車の場合

     「八軒町」バス停下車、南西へ徒歩約5分

    ・『シャープ前・白土町』行き乗車の場合

     「春日中学校」バス停下車、南都銀行南支店を左折、南東へ徒歩約7分


    ※駐車場に停められるスペースが限られておりますので、できるだけ公共の交通機関をご利用のうえお越しください。

    駐車場有無

    あり

    写真

    地図

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、kasuga@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。


    ※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、春日公民館(電話:0742-62-2253)にご連絡ください。