ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    教養講座~新発見の「佐紀池ノ尻古墳」に迫る~

    • 更新日:2025年7月17日
    • ID:15202

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    教養講座~新発見の「佐紀池ノ尻古墳」に迫る~

    講座名(ふりがな)

    きょうようこうざ~しんはっけんのさきいけのじりこふんにせまる~

    内容

     2025年3月、奈良市教育委員会は平城宮跡北側の「佐紀古墳群」で巨大前方後円墳の痕跡が見つかったことを発表しました。

    「佐紀池ノ尻古墳」と仮称されたその古墳は全長200mを超えると推定され、「全国的に見てもこれだけの大型古墳が新発見されるのははじめて」としています。

    また、合わせて4世紀末の特徴を持つ円筒埴輪と盾形埴輪が出土したとも発表されました。

    当講座では、最新の発掘調査や航空レーザー測量調査研究の成果をもとに、「(仮称)佐紀池ノ尻古墳」がどのような古墳なのか、時代背景、判明した経緯や現時点での最新情報などについて詳しく解説いただき、佐紀古墳群の新像について迫ります。 

    ぜひお申込みください。

    日程

    2025年9月6日(土)

    時間

    10時~11時30分

    講師

    奈良市埋蔵文化財調査センター 学芸員 村瀨  陸(むらせ りく)さん

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場

    会場名

    3階 学習室1・2・3

    対象

    奈良市在住・在勤の成人(18歳以上)

    募集人数

    80人

    料金等

    無料

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)でお申込みください。

    申込多数の場合は抽選となります。

    ※託児可(6か月から就学前まで)、事前申込が必要です(定員あり)。

     お子さん用のトイレ設備がある専用の託児室でお預かりします。

     ご希望の方は、「参加申込」フォームの備考欄に、お子様の名前(ふりがな)・月齢・性別を併せてご記入ください。

     申込多数の場合は、抽選となります。

    ※2024年10月1日(火)から往復はがきの料金が改定されました。

     往復はがきの「返信用」を、必ず85円にしてください。

    申込締切日

    2025年8月27日

    交通案内

    ・JR奈良駅東口から徒歩約10分。

    ・近鉄奈良駅からは、市内循環内回り、またはシャープ前・白土町行きの奈良交通バスに乗車し、大森町バス停で下車。徒歩約3分。

    駐車場有無

    あり

    写真

    佐紀池ノ尻古墳鳥観図(提供:奈良市教育委員会)

    地図

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、center@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。

    ※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、生涯学習センター(電話:0742-26-8811)にご連絡ください。