ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(わくわく!楽しい理科工作と実験)

    • 更新日:2020年5月13日
    • ID:10528

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    わくわく!楽しい理科工作と実験<平城東公民館:2019年7月28日(日)>

    「へえ~。理科っておもしろいなぁ。」

    そんな言葉を子どもたちの口から聞きたい。

    子どもたちの好奇心をくすぐり、興味を引き出していきたい。

    理科工作や科学実験を通して、科学の「おもしろさ」や「不思議さ」、「原理」を知らせたい。

    理科好きの子どもたちが育ってほしい。

    このように願っている私たち職員は、「平城ニュータウン楽しい理科実験研究会」のみなさんに、

    「2019年も開催させてください!!」

    ・・・と、お願いして、この講座を開催しました。

    今回は、5人の指導者が集結!
    みなさん「理科教育をこよなく愛する」その道のエキスパートたちですよ!
    「平城ニュータウン楽しい理科実験研究会」のみなさんは科学と子どもたちが大好き☆
    さっそく、説明が始まりました。

    ハノイの塔(考える遊具作りとその遊び方)

    まずは、「ハノイの塔」を作りました。

    「ハノイの塔」をご存知ですか?

    3本の杭と、真ん中に穴の開いた大きさの違う円盤を複数枚用意します。

    右端の杭に、大きい円盤を一番下にして複数枚の円盤を重ねます。

    そして、この複数枚の円盤を1回1枚ずつどれかの杭へ移動させて、最終的に右端の杭から左端の杭へ移動させることができたら成功という知的ゲームです。

    ちなみに、この時、小さな円盤の上に大きな円盤を乗せることはできません!!これが大事。

    こちらが「ハノイの塔」の材料です。
    3つの杭に円盤が4枚。

    それでは作製開始です。
    作るのは、そんなに時間はかからないのではないでしょうか?

    着々と作業が進みます。

    先生が優しく教えてくださいます。

    みんな、手早く作ることができました。
    さあ、遊んでみよう。
    さてさて、これが難しい。
    何回の手数で移せるだろう・・・?
    簡単そうで手数がとてもかかるのが「ハノイの塔」。

    プラスチックの実験

    今日は世の中に出回るさまざまなプラスチックのお話です。
    「プラスチックの種類の見分け方をお話しするよ。」

    1口にプラスチックといえども沢山の種類があることが判ります。
    子どもたちは、
    「ふーむ・・・。」
    感心してくれているようですよ!

    それでは実験してみましょう。
    ペットボトルから繊維を作る実験です。
    「ペットボトルの切れ端を火であぶってみよう。」
    と、先生。
    そして、ロウソクの火でペットボトルを・・・そうすると・・・?

    先生が見本を見せた後は、子どもが実際に実験です。
    手元に気をつけてあぶる!
    手を取って、ていねいに教えてもらえます。
    やっぱり、実験は自分でやってみないとね!

    「おおっ!伸びるよ~。」

    伸ばしたペットボトルから作りだした繊維を並べてみます。
    こんなにできた!
    このようにして糸が作られて、それが服などに再利用される・・・そんなことが理解できたのでは?

    終わった後はアンケートを書いてくれました。
    みんな、ていねいに書いてくれています。
    ビックリする内容だったのではないでしょうか。

    子どもたちの声

    • おもちゃなど作れたし、ペットボトルをとかしたりできて楽しかった。
    • プラスチックにはいろいろな種類があってびっくりした。
    • いえでできないことがここでいろいろできてうれしかったし、とてもたのしかった。
    • 知らなかったことをいっぱい知れてよかったです。先生の話が分かりやすかったです。
    • 先生の話がとてもわかりやすかった。
    • 実験がおもしろかった。
    • 糸の工作もとてもおもしろかった。
    • もっとやりたかった。
    • たのしかった。
    • いろんなことがしれてうれしかった。
    • こうざはとても楽しかったです。またあそびたいです。
    • また来たいです。とてもたのしかったです。
    • 全ぶ楽しかった。またきたいです。

    開催を終えて

    本物が持つ「力」は、とてもすごい!

    子どもたちには、本物に触れながら、関わりながら育っていってもらいたい。

    一人ひとりが、自分の感性を伸ばしていってほしい。

    私たちは、2019年度も子どもたちの心に知的な「ざわめき」を送ることができたのではないかと考えています。

    「平城ニュータウン楽しい理科実験研究会」のみなさんの情熱のおかげで、子どもたちの笑顔と楽しさがあふれた講座を開催することができました。

    この研究会は、平城ニュータウンを拠点として、奈良県内外の学校、放課後子ども教室、地域の祭り、奈良市内の公民館など、さまざまな場面で理科学習の振興のために活躍しているボランティア団体です。

    その内容の多彩さと指導力には定評があります。

    今回も本当にありがとうございました。

    なお、「平城ニュータウン楽しい理科実験研究会」では、子どもたちと一緒に理科実験を楽しんでもらえる会員を募集中です。

    お問合せは、平城東公民館まで。

    お問合せ

    平城東公民館

    住所: 〒631-0806 奈良市朱雀六丁目9番地の1

    電話: 0742-71-9677

    ファックス: 0742-71-9677

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問合せフォーム