こんな講座ありました(作って食べてお国を知ろう!~ネパール編~)
- 更新日:2015年4月14日
- ID:5762
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
作って食べてお国を知ろう!~ネパール編~<富雄南公民館:2015年2月14日(土)>
富雄南公民館では、2013年度から、外国の文化・習慣や国民性について料理を通じて学び、交流を深めることを目的に、料理実習の講座を開催しています。
2013年度はスペイン。
そして2014年度はネパール!
インド料理は日本人にも身近になってきましたが、ネパール料理というと・・・?
ネパールはどんな国なのか、講座の中でもたくさん紹介していただきました。
メニューは
- 骨付きチキンカリー
- ほうれん草・ドライ(ほうれん草のスパイス炒め)
- アチャル(いものピクルス)
- タルカリ(ドライ野菜カリー)
「ダルバート」という、ネパールの国民が毎日食べている定食を作りました。
「ダル」という豆のスープは日常食ですが、作るのに一晩かかってしまうので、今回は先生に作っていただいたものをみなさんで試食しました。
ちなみに「バート」は“ごはん”を意味するそうです。
料理の要!スパイスです。
インド料理同様、スパイスが重要なポイントになります。
標高の高いヒマラヤでしか採取できない貴重なスパイス「ジンブー」も使って調理しました。
最初に、コックさんに講師テーブルで作り方を教えていただきました。
この間タパさんには、ネパール料理の解説やネパールの気候、普段食べているものなどをお話していただきました。
ドライ野菜カリーです。
講座では紫のカリフラワーを使いました。
タパさんが当日朝に橿原まで行って、新鮮なものを手に入れてきてくれたそうです。
スーパーなどではなかなか見かけないものなので、白いカリフラワーでOKとのこと。
コックさんが、各班を回って様子を見てくださっています。
油をちょっと多めにした方が、失敗が少ないようです。
ほうれん草のカレー。
炒めると緑が鮮やかです。
みなさん、時間内に完成です!
今回は、タパさんがカレー皿を人数分持ってきてくださったので、本格的な盛り付けに!
真ん中に豆のスープ(ダル)を盛り付けるのが特徴です。
タパさんに、手で食べる方法も教えてもらいました。
右手を使って食べます。
3つのカレーをそれぞれ食べるのではなく、ごはんの上でスープもカレーも混ぜながら食べるそうです。
さすがタパさん!こぼさずきれいに口の中へ・・・。
何人かの方は、「せっかくだから」と手で食べることに挑戦されていました!
タパさんのようには、なかなかうまくいきませんが、みなさん感想を言いあいながら楽しそうに試食されていました。
食後に、タパさんからスペシャルサービスの、スパイスたっぷりの本格的なチャイをいただきました。
タパさんいわく、カレーを食べることでお腹の中の菌が死んで、チャイ(乳製品)を摂ることで新しい菌が生まれる、と言われているのだとか。
食後にチャイを飲むのにも、ちゃんと意味があるんだそうです。
参加者の声
- あまりなじみのない料理だったので、教えていただいて楽しかったです!国のことも教えていただいて勉強になりました(30代 女性)
- 子どもを預けられたので、落ち着いて楽しむことができました(30代 女性)
- ネパールのことを少し知ることができ、親しみがわきました(60代 女性)
- とても楽しく、友達もできて良かったです(40代 女性)
- ネパールの味、ネパールの生活を知って楽しい時間になりました(40代 女性)
短い時間ではありましたが、講座を通じてネパールへの理解や興味がみなさん深まったようでした。
タパさん、コックさん、受講生のみなさん、ありがとうございました。
お問合せ
富雄南公民館
住所: 〒631-0052 奈良市中町501番地の3
電話: 0742-48-3066
ファックス: 0742-48-3066
電話番号のかけ間違いにご注意ください!