こんな講座ありました(親子でプチパティシエ)
- 更新日:2015年6月5日
- ID:5838
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
親子でプチパティシエ <柳生公民館:2014年11月29日(土)~2015年3月14日(土)全3回>
この講座は、親子で一緒にパンづくりを楽しむことで親子の絆を深めるとともに、食に対する意識を高め、また、食の大切さについて学ぶことを目的に開催しました。
今年度もたくさんの親子が参加してくれました。
第1回目 2014年11月29日(土) コルネとブルーベリーのゼリー

第1回目は、2種類の味のコルネとブルーベリーのゼリーを作りました。
生地は、はじめパサパサ、なじんでくるとネバネバ。
手やパン台にくっつき、悪戦苦闘していた子どもたちですが、上手に丸いパン生地に仕上げました。

細長~く伸ばして、三角錐に巻き付け、卵をぬって焼きあがるのを待ちます。
焼き上がりを待つ間、ブルーベリーのゼリーを作りました。

今回はお父さんの参加もあり、子どもたちに負けじとばかりに、チョコレートクリームをたくさん捏ねてくださっていました。

カスタードクリームとチョコレートクリームをたくさん詰め込んで、おいしそうなコルネが出来上がりました。
今日の出来上がりに、みんな満足、満足。

いよいよ待ちに待った試食タイムです。
「いただきまーす。」
みんなニコニコ美味しくいただきました。
第2回目 2015年1月31日(土) ピザパン・お好みパン・アップルクーヘン

第2回目は、ピザパンとお好みパン、そして、アップルクーヘンを作りました。
生地を捏ねるのは少し厄介ですが、子どもたちも少しずつ慣れてきました。

発酵が出来上がり、均等に分けて丸めていきます。

今日は、「奈良市東部 地域おこし協力隊」の方が取材に来てくださいました。
そして、みんなが見守る中、少し恥ずかしそうでしたが生地を伸ばすのを体験してくださいました。

焼き上がりました!!
「おいしそうに焼けたよ。」
第3回目 2015年3月14日(土) クロワッサン

「親子でプチパティシエ」も今日で最終回。
今回は、少し難しいクロワッサンを作りました。
クロワッサンの生地は、すこ~し柔らかめ。
「麺棒にくっついて離れへーん!」って声が、あっちこっちから聞こえてきました。
それでもみんな頑張って伸ばしていきます!!
これも、美味しいクロワッサンを作るためです。

頑張って作ると、なんとかなるものです!
今回も、お父さんが参加です。
嬉しいですねぇ。

一生懸命伸ばした生地にバターを挟み、生地を伸ばしては3つ折りにし、伸ばしては3つ折りにし・・・それを数回繰り返して冷やすと、クロワッサンの生地の出来上がり。
結構、手間と時間のかかる作業ですね。

完成したクロワッサンの生地を約70cm~80cmに伸ばして、端から寸法を測って、定規を押し当てて印をつけます。
それから、ピザ用カッターで生地を二等辺三角形に切って・・・。

講師の方に教えてもらって、切った生地を下から巻いていきますよ。
文章を読んでいてもわかると思いますが、なかなか難しい作業です。
でも、子どもたちは手慣れたものです!
なんなくこなしていきます。

ジャ~ン!
上手に成型ができました。
あとは、オーブンに入れて焼き上がりを待つだけです。
「早く食べたいなあ。」
子どもたちのお腹も限界です。

ジャジャ~ン!
子どもたちが頑張って成型してくれたクロワッサンが焼き上がりました。
クロワッサンの外側の薄い皮はカリッとサクサク、中の生地はフワッとしっとり、とても美味しそうに焼き上がりました。
でも、すぐには食べられません。
少し冷ましてから、いただきま~す。
参加者の声
子どもたちの声
- パン作りは難しかったけどうまくできて良かった。
- たのしかった。
- とてもたのしかったです。またいろいろなこうざに参加したいです。
保護者の声
- サポートしていただけるので安心して参加できてよかったです。
- 先生がとても丁寧に教えてくださるのでいつも楽しくできます。また、参加したいです。ありがとうございました。
- 先生の段取りがすばらしい!! いつも楽しく参加しています。来年も参加したいです。
お問合せ
柳生公民館
住所: 〒630-1237 奈良市柳生町340番地
電話: 0742-94-0504
ファックス: 0742-94-0504
電話番号のかけ間違いにご注意ください!