こんな講座ありました(田原散策サイクリング)
- 更新日:2017年2月21日
- ID:7351
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
田原散策サイクリング<田原公民館:2016年11月17日(木)全1回>
奈良市東部に位置する田原地区は標高400mの高原地帯です。
地区内はかつての伊勢街道のひとつが通っており、お伊勢参りの旅籠の跡地などから、交通の要所であったことがうかがえます。
現在はほとんどの道が舗装され、奈良市の東西をつなぐルートになっていますが、地区内に足を踏み入れてみると、県道を通り過ぎるだけではもったいない景色や空気があります。
この講座は、レンタサイクルを借りて高原のサイクリングで風を感じつつ、田原の名所を巡ることで新たな魅力を発見しようという趣旨で実施しました。
今回は参加者の“バイスマン”さんのレポートで講座を振り返ってみます。
タイトル:田原散策サイクリングに行ってきました。
11月17日は自営業の仕事開始時間を少し遅くさせていただいて、田原地区へ行っておりました。
カーに自転車を乗せて家から約40分、一旦集合場所の田原公民館に到着です。

結構な坂を上って上って、マーミー(水間)のネルトンを越えてギャーッと下れば集合場所ですわ。


ルートの説明と準備運動をして、出発でございます。
準備体操は参加者のおひとりが号令をかけてくれました。

でも上り坂は歩いてしまいます。
いいんです、のんびりじっくり景色を楽しみましょう。

田原地区は茶畑がとても多い土地でした。
紅葉がちょうど見頃だったようです。

最近新しく開通した中ノ庄トンネルを通りました。

絶景ポイントでしばしの休憩。
飲み物をいただきながら、田原の話で盛り上がります。
映画『殯の森』のロケ地を案内していただきました。

素晴らしい眺めでした。
映画を観た人ならこの景色をご存知でしょう。
ワシは知りませんが…。

茶畑でよく見かける扇風機。
何のためについてるのか前から気になってたんです。

コレは霜を防ぐためのものだったんですね。茶葉に霜は大敵らしいです。
お昼は十輪寺さんの建物をお借りして、竹西農園遊茶庵さんの特別メニューをいただきます。

この十輪寺さんの建物から見える紅葉が素晴らしいのなんの。
贅沢です。

後半戦は天神社へお参りに。
御神木の杉がものすごい迫力でした。

そこで見つけた、電柵用のバッテリー。
アニマルキラーって...過激すぎるネーミング。
遊茶庵さんのごはんが美味しすぎたので、お休みなのにお店を見に来ました。

とてもお洒落な物件でございました。
最後に矢田原からの絶景を眺めて終了。

最後に
田原地区のポテンシャルの高さが垣間見えた今回のサイクリング。
奈良市街から車で30分くらいで来られる秘境。地域の観光マップもあるし、ちょっと遊びに行くのにちょうど良い場所だと思いますよ!
ありがとうございました。
(バイスマン)
レポートしてくださった“バイスマン”さん、ありがとうございました。
講座の様子は翌日の奈良新聞にも掲載され、大きく取り上げていただきました。
受講生からの感想
- 自転車はつらかったがとても気持ちよかった。田原の里にまた改めて回りたいと思う。 (50歳代 女性)
- 紅葉もよい時期で丁寧な説明でよかったです。 (50歳代 女性)
- 地区内を自転車で廻る企画がとてもよかった。 (60歳代 男性)
田原公民館では、田原地区の魅力を発信するための企画を考えています。
これからの講座にご期待ください。ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした。
※田原公民館報12月号にも、この講座の感想文を紹介しています。
お問合せ
田原公民館
住所: 〒630-2175 奈良市茗荷町1078番地の1
電話: 0742-81-0888
ファックス: 0742-81-0888
電話番号のかけ間違いにご注意ください!