こんな講座ありました(おやこでチャレンジ(みそ作り))
- 更新日:2017年5月20日
- ID:7522
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おやこでチャレンジ(みそ作り)<都祁公民館:2017年3月5日(日)>
「おやこでチャレンジ」は、親子でさまざまな体験にチャレンジすることを通して、親子・参加者同士の交流を図ることを目的に開催しています。
今回は、手づくりのみそ作りを通して発酵食品・麹について学びました。
多くの家族が参加し、にぎやかな講座になりました。

講師にお招きしたのは、滋賀県野洲市「糀屋吉右衛門」です。
先生の紹介から始まりました。

親子で大豆を潰していきます。
力を入れて潰します。
大豆は蒸して柔らかくなっているので、子どもでも簡単に潰せます。

ついでに、麹も潰します。

塩を少しずつ加えていきます。
お母さんと協力して、下ごしらえがだんだん完成していきます。

潰した大豆と麹を丁寧に混ぜていきます。

大豆と麹を野球のボールほどの大きさに混ぜて丸めます。

器に入れ替えて、縁を少し押さえていきます。

完成間近です。

味噌の上にサランラップをかぶせます。
その上に練りからしで文字を書いたり、絵をかいたりします。
なんでも、練りからしは殺菌のためだそうです。

ハートマークは可愛いですね。
これで下ごしらえは完成です。
この後、数カ月寝かせて味噌が完成します。
美味しい味噌ができるのでしょうか?
楽しみですね。
おやこでチャレンジ(みそ作り)を終えて・・・
「子どもの感想」
- たのしかったです。
- わかりやすかったので、おもしろかった。
- いろんなことができて楽しかった。
- おもしろかった。
- 味噌を作ったことがなかったので楽しかった。
- 味噌づくりがわかりました。
「おやの感想」
- 知らないことを学べてよかったです。
- 楽しく勉強になりました。
- 味噌ができ上がるのがとても楽しみです。
- 楽しかったです。ありがとうございました。
- 初めての味噌づくり、子どもと作れて楽しかったです。
- 作ったことがなかったので、楽しかったです。またこんな企画をしてください。本日はありがとうございました。
- 毎年、味噌づくりをしてほしいです。小学生と一緒に参加できる講座でよかったです。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!