こんな講座ありました(おやこでチャレンジ(陶芸教室))
- 更新日:2019年11月26日
- ID:10084
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おやこでチャレンジ(陶芸教室)<都祁公民館:2019年7月28日(日)>
夏休みに、毎年、恒例になっている親子でできる陶芸教室を開催しました。
この講座は、親子でさまざまな共通体験にチャレンジすることを通して、親子・参加者同士の交流を図ることを目的に開催しています。
2018年度までは、この講座は午前の部と午後の部に分けて2回開催していました。
年々、少子化と共に参加者が減少傾向にあったため、それを見越して今回は1回の講座にしました。
そうすると、今年は、いつもより多くの参加者がありました。
不思議なものですね。
それでも今回は、先生と相談し、1回で行うことにしました。

講師には、都祁地区にお住いの陶芸家・稗田先生をお迎えしました。

陶器を作るだけでなく、陶器や土の説明もしてくださいました。

それでは家族そろって陶器作りを始めます。

今年は、子ども・父・母・祖父母と家族全員で参加された組もあります。

この企画は、夏休みの宿題としても提出できるし、親子・祖父母とのふれあいにもなるため、毎年多くの家族が参加されます。

稗田先生はひとりひとり親切丁寧に指導してくださいました。

思い出に残る作品ができたのではないでしょうか。
参加者の声
子どもの声
- 楽しかった。
- またしたい。
- たくさん作れて、楽しかった。
- 難しかったけど、楽しかった。
- 楽しく、いろんなものが作れてよかった。
- 難しったけど、先生の話がわかりやすかったので楽しかった。またやりたいと思った。
- 難しかったけど、うまくいったのでうれしかったし、楽しかった。
- 先生がやさしく教えてくれてうれしかった。先生に褒められうれしかった。
保護者の声
- いつもありがとうございます。また、来させてもらいます。
- 今年で3回目です。今回も楽しく作らせていただきました。
- ていねいにわかりやすく教えていただきありがとうございました。
講座を終えて
2020年度は、以前の通り午前・午後の2回に行う計画にしておりますが、どうなることやら、こればかりは開催してみないと分からないですね。
それにしても、多くの参加者があることは、開催する職員としてはとても嬉しいことです。
陶芸体験を通して、参加者の皆さんの物づくりのよろこびや物を大切にする心を育むことができたのではないでしょうか。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!