こんな講座ありました(五つ星★交流キャンプ in 興東~田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館共催事業~)
- 更新日:2019年11月5日
- ID:10178
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
五つ星★交流キャンプ in 興東<田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館:2019年6月15日(土)>
この講座は、東部地域の恵まれた自然環境の中でキャンプを実施し、さまざまな野外活動の体験を通して東部5地区(田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁)の子どもたちの交流をはかり、自主性や社会性を身につけることを目的に開催しています。
今年で8回目になりました。
講座の様子
今年度も多くの元気な子どもたちが参加してくれました。
残念ながら、あいにくの天気で、屋外でのキャンプはできなかったので、奈良市立野外活動センター内での開催になりました。

初めに、全員で入所式をしました。
奈良市立野外活動センターの方からの話を聞いて、いよいよ、キャンプのスタートです。
今日のキャンプの合言葉は・・・。
「キャンプだ!」 → 「イェーイ!」と「集合したら・・?」 → 「2秒でだまる、1・2!」の2つです。
これは、規律を守って、楽しく過ごせる合言葉なのです。
みんなで声をそろえて、元気よくコールしました。
「キャンプだ!」
「イェーイ!」

次に、班ごとに集まり、自己紹介です。
「ぼくのわたしの名前は、◯◯です。」
「◯◯小学校◯年生です。」
「◯◯と呼んでください。よろしくお願いします。」
みんな仲良くなれたようですよ。

自己紹介の後、みんながよく知っているハッシーこと「みらいペグ」の橋本高志さんがゲームリーダーとなり、みんなで交流ゲームをしました。
初めて出会うお友達と、いっぱいふれあえて、とても楽しそうでした。

昼食は、カレーライスでした。
食堂で食材をきざむ係、お米をとぐ係、かまどで火をおこす係に分かれて、自炊活動です。

風が強く、火おこしなどは大変でした。
でも、みんなで協力し、飯盒でご飯を炊き、大きな鍋でカレーを炊きました。

やっとおいしいカレーができ上がりました。
飯盒で炊いたご飯も、失敗することなくおいしく炊きあがりました。

みんなで一緒に作ったカレーライスは格別ですね。
なかには、お代わりをするお友達も・・・。
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

昼食の後は、風がきつく外でオリエンテーリングができなかったので、館内オリエンテーリングに変更になりました。
1から30までの数字がセンター内のどこかに掲示されています。
班ごとに、地図を片手に、それを探して館内をウロウロ・・・。
見つけられたら番号を地図内に記入します。
さて?さて!いくつ見つけられたかな?
時計の針が3時を指しました。
子どもたち、お待ちかねのうれしいおやつタイムです。
風が少し収まっていたので営火場で全員でおやつをいただきました。

おやつタイムの後は、またまたハッシーの登場です☆
みんなでゲームをしたり、子どもたちの大好きな「バナナおに」をしたりして楽しみました。
子どもたちは、もうすっかり打ち解け、友達の輪がさらに広がりました。

いよいよ、キャンプも終わりに近づいてきました。
みんな班ごとに整列して、館内オリエンテーリングの表彰式です!
子どもたちは、一人一人表彰状をもらって大満足でした。
退所式で子どもたちは、責任を果たすことの大切さ、自然を愛する心、仲間との友情を深めること、がんばったことなどをふりかえり、認め合いました。
参加者の声
- すごく楽しかった。カレーがおいしかった。
- 全部楽しかったけどカレー作りが一番楽しかった。
- カレー作りの火をおこすのがむずかしかったけどカレーはおいしかった。
- 全部楽しかった。
- 今までで一番楽しかったと思う。キャンプファイヤーをしたかった。
講座を終えて
子どもも職員も、みんなの思い出に残る野外活動になったことと思います。
そして、私たち職員が何よりも嬉しかったのは、東部5地区(田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁)の元気な子どもたちの笑顔にまた会えたことです。
また来年もお楽しみに♪
お問合せ
柳生公民館
住所: 〒630-1237 奈良市柳生町340番地
電話: 0742-94-0504
ファックス: 0742-94-0504
電話番号のかけ間違いにご注意ください!