ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    春日公民館体験ウィーク

    • 更新日:2025年2月13日
    • ID:14702

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    • Facebookでシェア
    • twitterでツイートする
    • LINEで送る

    講座名

    春日公民館体験ウィーク

    講座名(ふりがな)

    かすがこうみんかんたいけんうぃーく

    内容

    どんな自主グループがあるのかな?

    私にできそうな体験はあるかな?

    そんな声にお応えして、春日公民館で活動する自主グループの体験会を開催します。

    いろいろな活動を体験してみてください。

    あなたにピッタリな活動がみつかりますように。

    3月2日には「昼だけど後夜祭」と称して、ポップコーン&飲み物の販売とマジックコーナー、吹奏楽の演奏会を行います。

    ぜひお越しください。

    日程

    2024年2月25日(火)~3月2日(日)

    各日の内容は以下のとおりです。 

    ( )内はグループ名、★は要申込、¥は要材料費

    <2月25日(火)>

    ・18時~20時30分 音楽活動(マロン・フレンズ) ※楽器を持参してください。

    ★20時~21時 空手(心輝会空手道) ※動きやすい服装で。飲み物を持参してください。

    <2月26日(水)>

    ・9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 己書(己書春日サークル) ※己書とは、筆ペンで絵のような文字を描き、自分を表現するものです。

    ・10時~12時 編み物(あやめ会)

    ・10時~12時 パステルシャインアート(パステルドリームの会) ¥150円 ※見学は無料。

    ・10時~12時 書道(書を愉しむ会) ※書道具があれば持参してください。

    ★15時~17時 児童の工作・実験(キッズ・エジソン工房) ※定員あり。工作できる服装で。鉛筆・ハサミを持参してください。

    <2月27日(木)>

    ★13時~14時30分 水墨画(素心会) ¥300円 ※定員あり。太めの筆、水を入れるカップ、硯、墨、下敷き用フェルトを持参してください。

    ★13時~17時 楽器体験(ジィー・ジィーズ) ※定員あり。楽器持参可。

    ・13時30分~15時30分 習字(ちょこっと習字の会) ¥500円 ※見学は無料。

    <2月28日(金)>

    ・9時30分~12時 民踊(栄寿会) ※普段着で。

    ・13時30分~15時 健康体操(健康体操さくら) ※タオルと飲み物を持参してください。

    ・13時30分~15時30分 女声コーラス(コーラスグループフルフル)

    ★18時~19時 子どもダンス(DANCE MYSTER 奈良) ※受付終了

    <3月1日(土)>

    ・9時30分~11時 太極拳(太極拳春日) ※動きやすい服装で。室内用シューズ・飲み物を持参してください。

    ・13時~15時30分 社交ダンス(春日ダンスクラブ)

    ・13時~15時30分 囲碁(済美囲碁同好会)

    ★13時30分~16時30分 子ども落語(バンビ落語研究会) ※定員あり。

    ★19時~21時 混声コーラ(アンサンブルそっと・う゛ぉーちぇ)

    <3月2日(日)>

    ★10時~12時 子どもいけ花(奈良市伝統文化春日親子いけ花教室) ※定員あり。

    ★10時~12時 子ども茶道(奈良市伝統文化親子茶道教室) ※定員あり。

    ・10時~15時 公民館について話し合う(もっと知りたい!公民館!) ※13時30分~公民館って、どんなとこ?映画「公民館」の上映と解説。

    ★13時~16時 草木染め(草木染の会 ローズマリー) ¥150~1,500円 ※定員あり。エプロンと厚手のビニール手袋を持参ください。


    《 3月2日(日)15時~17時 昼だけど後夜祭 》

    ・15時~17時 ポップコーンと飲み物の販売

     春日公民館の裏庭で育てたトウモロコシ(爆裂種)をポップコーンにして、飲み物とセットで販売します♪ ¥100円

    ・16時~16時30分 帝塚山大学手品サークルのマジックコーナー

     目の前で繰り広げられる華麗なマジック。君はトリックを見破ることができるかな!?

    ・16時30分~17時 春日中学校吹奏楽部の演奏会

     日頃の練習の成果を披露していただきます。中学生たちが奏でる美しい音色を、ぜひ聴きに来てください♪

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場

    会場名

    2階 大ホール

    1階 料理教室、和室、第1・2講座室

    対象

    どなたでもご参加いただけます。

    ※一部、対象を限定している体験があります。

    募集人数

    定員なし

    ※一部、定員を設けている体験があります。

    料金等

    無料。

    ※ただし、以下の体験は材料費等が必要です。

    パステルシャインアート ¥150円

    水墨画 ¥300円

    習字 ¥500円

    草木染 ¥150~1,500円

    ポップコーン&飲み物 ¥100円

    申込方法

    申込不要、入場自由

    ただし、★印の体験は申込が必要です。

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)、春日公民館窓口(連絡用のメールアドレスか返信用のはがき(85円)が必要)でお申込みください。

    ※必ず、希望される日にちと体験内容を備考欄にご記入ください。

    ※定員に達するまで先着順にて受付します。

    ※2024年10月1日(火)から往復はがきの料金が改定されました。往復はがきの「返信用」を、必ず85円にしてください。

    申込締切日

    2025年2月12日

    交通案内

    近鉄奈良駅・JR奈良駅より奈良交通バスで

    ・『市内循環(内回り)』乗車の場合

     「八軒町」バス停下車、南西へ徒歩約5分

    ・『シャープ前・白土町』行き乗車の場合

     「春日中学校」バス停下車、南都銀行南支店を左折、南東へ徒歩約7分


    ※駐車場に停められるスペースが限られておりますので、できるだけ公共の交通機関をご利用のうえお越しください。

    駐車場有無

    あり

    写真

    公民館外観

    公民館外観

    地図

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、kasuga@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。


    ※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、春日公民館(電話:0742-62-2253)にご連絡ください。