正倉院のしごと
- 更新日:2025年3月15日
- ID:14759
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
正倉院のしごと

講座名(ふりがな)
しょうそういんのしごと

内容
『正倉院のしごと』はー義的には正倉院宝物という、もの言わぬ相手のそばに寄り添って見守り、後世に伝えることです。しかし、形のある「もの」を守るために奈良時代から続けてきた勅封や曝涼といった形のない「こと」を継承することも大切な“しごと”です。宝物を守り伝える舞台裏について伺います。

日程
2025年5月31日(土)

時間
13時30分~15時

講師
宮内庁正倉院事務所 前所長 西川 明彦さん

主催
(公財)奈良市生涯学習財団
立命館大学奈良県北部校友会「立命文華会」

会場

会場名
5階 ホール

対象
成人(18歳以上)

募集人数
定員なし

料金等
500円(受講料)

申込方法
申込不要。
当日、開始時刻までに会場にお越しください。
※ただし、参加者多数の場合は、資料の配付および座席への案内に時間を要する場合があります。
また、満席の場合は、入場をお断りしますのでご了承ください。
交通案内
近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約10分。
三条通りとやすらぎの道の交わった角。
※駐車場が狭いため、公共交通機関でお越しください。

駐車場有無
あり

写真

この建物の2~5階が中部公民館です。

地図

備考
・温度調整ができるような服装でお越しください。
・開催当日11時の時点で奈良市西部に気象に関する警報が発令された場合は、中止します。
・12時45分開場予定です。
お問合せ
中部公民館
住所: 〒630-8228 奈良市上三条町23番地の4
電話: 0742-26-6506
ファックス: 0742-26-3263
電話番号のかけ間違いにご注意ください!