光雲寺に学ぶ
- 更新日:2025年8月20日
- ID:15236
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
光雲寺に学ぶ

講座名(ふりがな)
こううんじにまなぶ

内容
日本の文化と生活に深く根付いている仏教ですが、作法のみが残り、本来の意味が忘れられ、誤って伝承されているものもあります。
宗教としての意義にとどまらず、日本人の精神意識と深く結びついている仏教について正しい知識を持ち、理解したいと考えている人は少なくないでしょう。
本講座では、私たちの生活と密接に関係する仏教について学び、地域にあるお寺で作法などを実際に体験学習します。
知っていそうで知らなかった仏教のことをこの機会に学んでみませんか。

日程
第1回 2025年10月1日(水)13時30分~15時・・・仏教についての講演
第2回 2025年10月22日(水)13時30分~15時・・・お寺での作法の実際
<全2回>

講師
本川 道法 (ほんかわ みちのり)さん

主催
(公財)奈良市生涯学習財団

会場

会場名
2階 大会議室
※第2回は浄土真宗本願寺派 平城山光雲寺でお寺での作法を体験。
光雲寺:奈良市佐保台二丁目1563-3

対象

募集人数

料金等

申込方法
「参加申込」フォーム(1)、往復はがき(2)、来館(3)、のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)「参加申込」はこのページの一番下にあります。
(2)往復はがきでお申し込みの場合は、往信面に講座名・〒住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢をご記入ください。
※2024年10月1日(火)から往復はがきの料金が改定されました。往復はがきの「返信用」を、必ず85円にしてください。
(3)返信用の85円はがきを持って平城東公民館までお越しください。
※2024年10月1日(火)からはがきの料金が改定されました。持参されるはがきは必ず85円にしてください。
※申込多数の場合は、抽選となります。

申込締切日
2025年9月17日

交通案内
・近鉄高の原駅から、奈良交通バス17・30・31・115系統のバス(1番もしくは2番のりばより発車)乗車約5分、バス停「朱雀こども園」下車。
・JR奈良駅から高の原駅行きのバス乗車、バス停「朱雀こども園」下車。
※バス停より徒歩約3分、朱雀こども園(乳児棟)の東隣りです。

駐車場有無
あり

地図

備考
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、heijohi@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、平城東公民館(電話:0742‐71‐9677)にご連絡ください。
お問合せ
平城東公民館
住所: 〒631-0806 奈良市朱雀六丁目9番地の1
電話: 0742-71-9677
ファックス: 0742-71-9677
電話番号のかけ間違いにご注意ください!