ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(興味津々くらぶ)

    • 更新日:2016年8月3日
    • ID:6364

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    興味津々くらぶ<柳生公民館:2015年6月27日(土)~12月12(土)全7回> 

    地区内の子どもたちの居場所づくりと、体験学習や創作活動、そして野外活動などのさまざまな体験をとおして想像力や表現力を高めること、異年齢間の仲間づくりを目的として開催しました。

    2015年度の興味津々くらぶは、2年生から6年生までの24人の子どもたちが参加してくれました。

    1回目:6月27日(土) 開講式、吉野杉で透かし楽彫りに挑戦しよう!

    講座の様子

    第1回目は、中瀬悦さんに来ていただき、吉野杉の廃材を利用したコースターとリモコンラックに透かし彫りをしました。
    練習用のコースターに、もみじ柄のシールを貼り、カッターナイフで切り抜いていきます。
    練習ですが、みんな気を抜いていません。

    講座の様子

    今度は、いよいよ本番です。
    リモコンラックに貼った思い思いのシールの絵柄を、カッターナイフで切り抜いていきます。
    切るところを間違えたら大変。
    緊張の時間です。

    講座の様子

    これは「サンドブラスト」という技法を応用し、中瀬さんが独自に開発された透かし彫りの器械です。
    板面のマスキングされていない部分(カッターで切り抜いた部分)に細かいガラスの粉を吹きつけると、不思議、不思議、木の堅い部分だけが削れずに残っていきます。

    講座の様子

    最後にニスを塗ってもらって出来上がり。
    吉野杉のいい香りが漂い、こんな素敵なコースターとリモコンラックが出来上がりました。
    子どもたちの力作は「柳生地区文化祭」や「東部公民館まつり」に出展し、みなさんに見ていただきました。

    第2回目:7月31日(金) 夏休みの課題にチャレンジしよう!

    講座の様子

    第2回目は、絵画に挑戦しました。
    時間内に仕上げることを目標にしました。
    みんな、家で下絵の準備をして来てくれて一生懸命取り組みました。

    講座の様子

    みんな、時間内に仕上げようと熱心に取り組んでくれました。

    講座の様子

    仕上がった作品にみんな満足、満足。
    夏休みの宿題がひとつできました。
    バンザーイ!
    時間内で完成させるって大事ですね。

    第3回目:8月19日(水) 親子で探検 ヘリポート!

    講座の様子

    第3回目は、田原地区の矢田原町にある奈良県ヘリポート管理事務所に見学に行きました。
    最初に、所長さんからヘリポートの役割やお話を聞き、いよいよ奈良県防災航空隊のヘリコプターの格納庫に移動です。

    講座の様子

    「消防防災ヘリコプターやまと2000」の前で隊員の方から防災ヘリの役割や日頃の訓練の様子、活動のお話をしていただきました。
    「何か聞きたいことはありませんか?」という隊員の方の質問に、ちょっぴり恥ずかしくてうつむいてしまったお友達でした。

    講座の様子

    防災ヘリに常備する器具を実際に身につけさせてもらいました。
    これは、怪我をした人を救助するときに使用する担架です。
    運びやすいように折り畳み式です。
    見た目は重そうですが、実際に背負わせてもらうと、軽くてビックリ!

    講座の様子

    最後に、ヘリコプターの中に入らせてもらって、操縦席を間近に見せてもらうことができました。
    なんてラッキーなんでしょう。
    職員も興奮気味です。
    とても貴重な体験をさせてもらった半日でした。

    第4回目:9月12日(土) 秋の楽しいおはなし会

    講座の様子。

    第4回目は、月ヶ瀬おはなしの会「だっこ」の皆さんに来ていただき、小道具を使っての「こんこんさん」や「カエルのぼたもち」のお話、それに読み聞かせで「おかあちゃんがつくったる」のお話。
    みんなで「大阪のうまいもん」の歌も歌いました。
    そして、手づくりの紙芝居「うんこの3つのおねがい」の読み聞かせやゲームなども楽しみました。

    講座の様子

    「カエルのぼたもち」のお話の時には、箱の中からぼたもちの代わりにカエル(牛乳パックで作った仕掛け)が飛び出しみんなビックリ。
    何回も箱を開けては楽しみました。

    不思議!不思議!!このお話は、1枚の新聞紙が、レインハットや船、消防のホース、はしごなどなど、いろいろなものに変身していきます。
    講座の様子
    講座の様子

    楽しい時間も終わりに近づき、とんぼや紙ひこうきを教えてもらい、みんなで飛ばしっこ。
    紙ひこうきを大きな輪にくぐらせ、くぐらせた数だけ「カエルとぼたもち」で使ったカエルをもらえるということで、みんな必死で飛ばしました。

    第5回目:10月10日(土) チャレンジしようあったか料理

    講座の様子

    第5回目は、奈良市食生活改善推進員協議会都祁グループの皆さんに来ていただき、お料理に挑戦しました。

    講座の様子

    本日のメニューは
    ・豚肉のママレード焼き
    ・ごぼうのごま風味サラダ
    ・おにぎらず
    ・オリジナルスープ
    ・オレンジかん
    の計5品です。
    講師と一緒に野菜を洗ったり、皮を剥いたり、ちょっぴり危なっかしい手つきで野菜を切ったり、「切るときは、猫の手で」など教えてもらいながらがんばって切りました。
    そして、オレンジかんはオレンジの皮がカップに変身です。

    講座の様子

    おにぎらずは、広げたラップに海苔を置きその上にご飯を載せ、ご飯の上に具材を置き再びご飯を載せてサンドし、海苔の四隅をたたんで包んで作ります。
    これならご飯を握る必要がなくて手も汚れず食べやすいと大人気なんだそうです。
    しかも、具材は何でもOK。
    子どもたちはシーチキンとハム・レタスの2種類を選びました。
    ご飯は、コーンの混ぜご飯でした。

    講座の様子

    おいしそうにできました。
    みんなもお腹ペコペコ。
    いただきまーす!

    第6回目:11月7日(土) みんなで楽しくカンフー体操!

    講座の様子

    第6回目は、礼に始まり礼に終わる。
    カンフー体操にチャレンジしました。

    講座の様子

    体操を始める前に、子どもたちにせがまれて鬼ごっこ。
    キャーキャーと、とても楽しそう。

    講座の様子

    そして、やっと真剣にカンフー体操。
    みんなかっこ良かったよ!

    第7回目:12月12日(土) お菓子作りにチャレンジしよう

    講座の様子

    今年度最後の興味津々くらぶは、最初はお菓子作りをしようと計画していましたが、子どもたちの大好きなパン作りに変更しました。
    作ったのは、
    ・マヨネーズパン
    ・温かいスープ
    の2品です。
    1次発酵ができるまで少し時間がありました。
    クリスマスも間近でしたので、空いた時間を使って折り紙でクリスマス・リースを作りました。

    講座の様子

    発酵が終わった生地を、はかりを使って45gに分割。
    少し重い物や軽い物といろいろ出来ました。

    講座の様子

    ひとつひとつ小判形に伸ばして折って成型していきます。

    講座の様子

    カブやニンジンの入った温かいスープも作りました。
    みんな、もうお腹と背中がくっつきそうです。
    でも、もう少しガマンガマン。

    講座の様子

    ジャジャ~ン。
    おいしそうなマヨネーズパンと温かいスープができました。

    参加者の声

    • パンを作ったりごはんを作ったり楽しかったしおいしかった。
    • たのしかった。
    • 楽しかったです。
    • またきたいです。