こんな講座ありました(おいしく異文化交流)
[2020年2月28日]
ID:10232
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年2月28日]
ID:10232
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
この講座は、外国人講師の指導による調理実習や身近な国の食生活や習慣などを学び、異文化への興味と理解・交流を深めることを目的に、2015年から開催しています。
2015年はネパール、次に中国・韓国、ベトナムと続きました。
2015年の「おいしく異文化交流」(ネパール)の様子はこちら↓
http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=6272
2016年の「おいしく異文化交流」(中国・韓国)の様子はこちら↓
http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=7296
2017年の「おいしく異文化交流」(ベトナム)の様子はこちら↓
http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=8182
2018年は実施できませんでしたが、今年はできました!
今年はフィリピン。
テーマは、「フィリピン料理を楽しもう」です。
講師は、現在、奈良県に住んでおられる野末ジュリアンさんです。
プロジェクターを使って料理の段取りの説明をしていただいてから、調理を行います。
いよいよ厨房での調理が始まりました。
ルンピア(日本の餃子の中身を春巻き風にしたもの)を作っています。
こちらは、トロン(バナナを春巻き風にし、油で揚げたもの)です。
本日のメニュー(ルンピア・トロン)の出来上がりです。
美味しそうです。
みんなで、楽しくいただきま~っす!
みんなで片づけをした後、フィリピンのお話をしていただきました。
国のこと、家族のこと、食生活のことなどです。
美味しいものをみんなで一緒に作って食べると、心が打ち解けあいますね☆
講座の参加者が少なくて残念でしたが、逆に人数が少ないので質問の時間が沢山取れて盛り上がり、より深い交流ができました。
来年度も引き続き「おいしく異文化交流」を計画していきます。