こんな講座ありました(つげ女性セミナー)
- 更新日:2015年1月15日
- ID:5339
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
つげ女性セミナー<都祁公民館:2014年7月5日(土)~11月22日(土)全5回>
この講座は、女性が自分自身を見つけ自分らしく生きることに寄与し、地域の仲間づくりによる女性の力での地域活性化を図ることを目的として開催しました。
第1回目 7月5日(土) 陶芸体験 粘土で成形作業をしましょう
今年も陶芸体験の日がやってきました。2回の体験です。
今年はどんな作品ができるか楽しみです。
1回目は成形体験です。
まずは轆轤(ろくろ)に土台を作ります。
その上に、ひも状にした粘土を重ねていきます。
だんだん積んでいくとカップ状の「うつわ」ができ上がります。
これに取っ手をつけるとコーヒーカップになります。
うつわの口を少しずつ広げていくと、お茶碗になります。
ひも状の粘土を1段か2段にして、板状に粘土をのばしていくとお皿になります。

みなさん真剣・熱心に粘土から作品を作っています。
第2回目 8月2日(土) 陶芸体験 釉薬をかけて色付けに挑戦
第2回目は、釉薬かけです。
前回の作品を素焼きにしていただいてあります。
これにサンドペーパーをかけ、角張った部分などを丸く削ります。
カップの口のあたる部分は特に念入りにサンドペーパーで削ります。
完了したら釉薬をかけます。
今回は、4色(白・黒・緑・茶色)の釉薬に挑戦しました。

完成した作品紹介


第3回目 9月7日(日) クラフト教室 小物入れを作ります
つげ女性セミナーの3回目・4回目は、クラフト教室です。
クラフト教室の1回目は、「小物入れ」です。
講師には、中谷孝枝さんを迎えました。
講師は、独学で勉強しクラフト教室を開いておられます。
普段は仕事をしながら、休みの日にクラフト教室をされています。

第4回目 9月28日(日) クラフト教室 かばんを作ってみましょう
2回目は、かばんを作ってみました。
1回目より大きい作品でしたが、皆さん器用に作られました。

第5回目 11月8日(土) 体に優しいヘルシークッキング
5回目は、「体に優しいヘルシークッキング」と題して都祁福祉センターで料理教室を行いました。
講師としてお迎えしたのは、消費生活アドバイザーで、栄養士でもある猪飼久子さんです。
地元の月ヶ瀬公民館をはじめ奈良市東部の公民館、さらには隣の三重県伊賀市でも活躍しておられます。

まずは、本日のメニューの説明を聞きました。
本日は根菜を使っての料理です。

完成した料理を囲んで食事会が始まりました。
参加者の声
- 材料の良さをフルに生かした料理教室、大変勉強させていただきました。
- このような恵まれた環境でできた野菜や果物を生かし楽しめる教室、いいですね。
- 身近な野菜を使いきれて嬉しかった。
- シンプルな食材で、どの料理も作り方が簡単でしたが、今まで作ったことのないようなものばかりでした。楽しく作り、とてもおいしくいただきました。
- いろいろな料理が短時間でできて、レパートリーが増えました。
- 本当に勉強になりました。これからも参加したいです。
- 日頃の生活にすぐ生かせて参考になりました。野菜も捨てるところがないことを知りました。
- 参加人数も、時間的にもちょうどよかったです。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!