こんな講座ありました(おやこ食文化体験と星空観察)
- 更新日:2014年11月7日
- ID:5462
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おやこ食文化体験と星空観察<都祁公民館:2014年10月4日(土)>
この講座は、日々の忙しい生活の中、親子で一緒に物づくりをしたり、ゆっくり星空を観察して親子で環境を共有することを目的に開催しました。
当日は台風の影響が出始めていましたが、県立野外活動センターにて開催しました。
講座の様子

15時 吐山(県立野外活動センター)に親子で集合して開講式を行いました。
まずは挨拶。
県立野外活動センターさんから諸注意があり、スタッフの紹介をしている所です。

15時10分 ピザ作り開始!
県立野外活動センターで、ふるさと指導員をしておられる、都祁地域の宮部さんが、ピザ作りの説明をしています。

ピザ窯にマキを入れて窯の温度を上げています。
マキを窯で炊いているのが、県立野外活動センターのスタッフと補助員の学生さんです。

15時20分 ビザ生地作り開始です。
親子で力をあわせてピザ生地をこねています

親子(父と息子)で協力しながらピザ生地を切り分けます。

こちらも親子(母と娘)で切った生地を丸めていきます。

生地ができあがりました。
これから丸くのばしていきます。

円形に伸ばしていきます。

16時 焼き開始です。
いよいよピザ生地の焼きに入ります。
窯の中には真っ赤な炭が!
ちなみに、窯の温度は200℃以上あるそうです。

本日は特別に、普段はできない窯でのピザ焼きを、保護者の方に体験していただきました。

できあがり。
こんなもんですね。
エヘン!

16時30分 焼き上がり次第、食事開始。
アツアツできたてのピザを食べています。
手前の椀は、シチューです。
シチューの具には、地域で取れたサツマイモが入っています。
このサツマイモのシチューは、ピザ生地を作るのと同時進行でスタッフが調理しました。
サツマイモのシチューは皆さんに大好評でした。
嬉しいかぎりです。

17時15分 片づけ開始。
食べたら後片付け。
片付けの時、窯の残り火で焼き芋を焼きました。
片付けが終わってから焼き芋を食べました。
ホクホクでした。
食事終了後、星空観察の前に全員集合して写真を撮りました。

18時15分 星空観察の開始ですが・・・。
曇り空、朧月の夜でした。
明るいアルタイルやベガは見えました。
しかし、残念ながら他の星は見えませんでした。
県立野外活動センターの壁いっぱいにビデオを投影して楽しみました。
19時30分 閉講式。
「来年こそは星を見るぞ」とリベンジを誓い合い、解散しました。
参加者の声
「子どもの声」
- 星が見えたらよかったです。ピザを食べたのが楽しかったです。
- 楽しかった。また参加したいです。
- 今日は楽しい1にちでした。ピザもおいしかったです。全部楽しかったです。
- お芋がおいしかったです。また来たいです。
- ピザもシチューもおいしかったです。
- 星空の説明はすごくわかりやすかったです。
「保護者の声」
- 資料がわかりやすかったです。
- 大変楽しく、子どもも喜んでいました。よかったです。
- 今後も学校で習わないような楽しい教育を希望します。
- 初めて参加し、ピザづくりがとても楽しかったです。
- ピザづくりはとても楽しく、おいしくてよかったです。天候のため、星が見られなくて残念でした。またの機会に見たいと思います。
最後に
この講座は、都祁公民館にとっては初めての企画でした。
県立野外活動センターの全面的な協力がなければ実施できない講座でした。
協力してくださった県立野外活動センターの皆さん、ありがとうございました。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!