こんな講座ありました(つげまつり2014)
- 更新日:2014年12月19日
- ID:5497
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
つげまつり2014<都祁公民館:2014年11月1日(土)・2日(日)>
天候が少し気になりましたが、毎年恒例の「つげまつり2014」が、今年も盛大に開催できました。
今年のテーマは、「自らの手で自らの祭りを」です。
今年のニュースは、都祁地域の保育園、小・中・高等学校が祭りに参加してくださったこと。
また、都祁の子どもたち全員が、何らかの形で「つげまつり2014」に参加してくれたことです。
展示発表
「つげまつり2014」の展示は、都祁交流センターと都祁体育館に分かれて行いました。
都祁交流センター
公民館自主グループの展示発表

都祁交流センターの正面玄関で皆さんを迎える生け花。
「いけ花クラブ大和未生流」
(都祁公民館:自主グループ)



「いけ花クラブ大和未生流」は、月1回、第3水曜日に都祁公民館で活動しておられます。
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=3818

「都祁水彩クラブ」
(都祁公民館:自主グループ)

都祁水彩クラブの展示から2点紹介します。
都祁水彩クラブは、「生涯学習フェスタ2014年」に展示の部で出展しました。

「都祁水彩クラブ」は、月1回、第4土曜日に都祁公民館で活動しておられます。
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2133

「黄楊俳句会」
(都祁公民館:自主グループ)

「黄楊俳句会」の皆さんです。
「生涯学習フェスタ2015」に俳句作品で出展する予定です。
「黄楊俳句会」は、月1回、第1日曜日に都祁公民館で活動しておられます。
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2412

「恵香院」
(都祁公民館:自主グループ)
「恵香院」は、書道のグループです。
月2回、第1・3火曜日に都祁公民館で活動しておられます。
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2353
一般の展示

「編み物教室」
教室の生徒さんの作品です。
(活動場所:都祁交流センター)

「フォト都祁」
写真作品が展示されています。
(活動場所:都祁交流センター)

「カントリークラフト」
十二支の人形を布を使って作品に仕上げています。
(活動場所:都祁公民館)

「池坊生け花クラブ」
生け花の作品が玄関やホール前で迎えてくれます。
(活動場所:都祁交流センター)

「日本画教室」
(活動場所:都祁交流センター)

「ふるふるの会」
都祁内で働いておられる栄養士さんのグループです。
食についての展示と説明をされました。
(活動場所:都祁交流センター)

「都祁山草会」
今年は、「つげまつり2014」に合わせて展示していただきました。
代表の方の作業場での活動です。

「てまり会」
「和紙絵」
前方のてまりが、「手まり会」さんの作品です。
後方の和紙で作った貼り絵が、「和紙絵」さんの作品です。
個人での参加です。

「夢工房」
毎年テーマを決めて作品を出されています。
ひとりでこの作品を作られました。
今年のテーマは「夢」です。
個人での参加です。
都祁公民館

都祁公民館で行っている公民館事業の様子の写真を掲示しました。

都祁公民館で行った講座「都祁高齢者学級」で作った陶芸作品です。
「都祁高齢者学級」の様子は、こちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=5122
都祁体育館
都祁地区の学校関係の展示発表

都祁にある学校関係の展示発表です。
体育館アリーナの入り口は、「認可保育園」の園児たちの作品が出迎えてくれました。

体育館アリーナには、0~5歳までの園児の作品を展示しました。

「並松小学校」の全児童の作品です。

「都祁小学校」の全校児童の作品です。

140周年を迎えた「吐山小学校」の児童作品です。
横断幕は、その記念に6年生が中心になり全校児童で作りました。

「六郷小学校」の児童全員の作品です。

「都祁中学校」
「美術部」の作品です。


「奈良県立山辺高等学校」
「茶道部」のお茶席です。
舞台発表
公民館自主グループ

「吟道賀城流近畿吟詠会奈良支部」
(都祁公民館:自主グループ)
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2248

「都祁三味線クラブ」
(都祁公民館:自主グループ)
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2157

「都祁民謡クラブ」
(都祁公民館:自主グループ)
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2154

「OHPつげ」
舞台発表の間、要約筆記をされています。
(都祁公民館:自主グループ)
詳しくはこちら→ http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=2131
一般参加の部

「3B体操」
(活動場所:都祁交流センター)

「なんくるエイサー」
吐山地区を中心に活動る演舞グループです。

「ほほえみ会」
大正琴のグループです。

「詩吟コスモスの会」
「扇舞湟風会」
詩吟と扇舞です。
(活動場所:都祁交流センター)

「シルバーコーラス」
(活動場所:都祁交流センター)

「わらべうたつげ(六郷小学校)」
今年は、学校での活動になりました。

「都祁カラオケ愛好会」他
3グループの出演がありました。

「都祁音頭同好会」
ステージでは、都祁音頭を踊っておられます。
毎年、恒例になりフィナーレは都祁音頭。

最後は会場に降りて踊りました。
野外バザー

野外のバザーの様子です。

「日赤奉仕団都祁支部」の皆さんです。

「奈良県立野外活動センター」の皆さんです。
クラフト教室をされました。

「NPO都祁」の皆さんです。
2015年3月の「生涯学習フェスタ2015」で、たこ焼きのお店を出す予定になっています。
2015年3月7日(土)8日(日)の出展です。
ぜひ買いに来てください。
菊花展

野外バザー店の向かいで行っていたのは、菊花展です。
秋ですね。見事に咲いています。
「つげまつり2014」が終わっても、菊のレンタルはされており各地で飾られているとのこと。
どこかで都祁の菊が皆さんの眼にとまっているかもしれません。


最後に・・・
2日にわたり開催した「つげまつり2014」は、述べ1,000人以上の参加者があり盛大に終えることができました。
公民館職員は、スタッフの一員として大忙しでした。
事前に準備した舞台と台本に基づき、準備や片づけをしたり、祭り全体の記録写真を撮りました。
また、展示の準備・片づけもしながら少人数ながらなくてはならない貴重なスタッフの一員として協力できたと思います。
充実した2日間(?)だったかな。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!