こんな講座ありました(東部公民館まつり)
- 更新日:2016年6月11日
- ID:6619
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
東部公民館まつり~田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館共催事業~<月ヶ瀬公民館:2015年2月28日(日)>
奈良市東部の5つの公民館(田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館)が共催して月ヶ瀬公民館で東部公民館まつりを行いました。
2015年度は、生涯学習フェスタがありませんでした。
それならば!ということで、東部地域の5つの公民館だけで実施しようということになりました。
内容は、「作品展示」「プチ田舎体験」「物産展・料理バザー」「学習発表」「記念講演」などです。
当日は、天候にも恵まれ寒くもなく、月ヶ瀬の梅も例年より早く5分咲きになっていました。
梅見の観光客の参加もあり、盛大な祭りになりました。

会場となった月ヶ瀬公民館です。
のぼりがはためいています。

玄関では、今回のまつりのマスコットのお猿さんがお出迎えです。
田原公民館の職員・平古さんの作品です。
2月28日(日)~3月18日(金)
★作品展示
東部地域の各公民館や地域で活動している自主グループの丹精込めて作られた作品の展示です。
公民館の講座で受講者の方が作られた作品の展示もありました。

「田原俳句塾」
【俳句】
「竜乃仔会」
【陶磁器】
(田原公民館)

「ここいろ」
【絵手紙】
(田原公民館)

「きらく会」
【書道】
(田原公民館)

「絵手紙教室」
【絵手紙】
(柳生公民館)

「興東俳句会」
【俳句】
「パッチワーク教室」
【パッチワーク】
(興東公民館)
「ゆめキルト」
【キルト】
(田原公民館)
「とうげい柳生」
【陶芸】
(柳生公民館)

「月ヶ瀬俳句会」
【俳句短冊】
(月ヶ瀬公民館)

「つげクラフト教室」
【クラフト】
(都祁公民館)

「黄楊俳句会」
【俳句】
(都祁公民館)

「恵香院」
【書道】
(都祁公民館)

「都祁水彩画クラブ」
【水彩画】
(都祁公民館)

講座で制作した作品の展示です。
「興味津々くらぶ」で制作した
【吉野杉の透かし楽彫り】
「メタルエンボッシングを楽しもう」で制作した
【キャニスター・コンパクト】
(柳生公民館)
2月28日(日)
★プチ田舎体験

千本杵餅つき体験
「田原地区伝統芸能保存会」の指導のもとに千本杵餅つきの体験を行いました。

蜜蝋キャンドル作り
自然の蜜蝋を使ってキャンドルを作りました。

わらリース作り
田原地区にある「藁工房 巽」の館長さんの指導で、わらでリースを作りました。

木工細工 小物作り
指導は田原にある造形教室トントさんです。

木工細工 ミニまな板作り
こちらも指導は田原にある造形教室トントさんです。
★物産展・料理バザー

「月ヶ瀬みらい」
【ピザと焼き鳥】
(月ヶ瀬公民館)

「田原地区伝統芸能保存会」
【きな粉餅】
(田原公民館)

「ミルクパン」
【パン・コーヒー・スープ・クッキー】
(柳生公民館)

「田原地区スポーツ協会」
【うどん(天ぷら・きつね)】
(田原公民館)

「東養蜂場」
【はちみつ】
(興東公民館)

大和茶の振る舞いと会食風景です。
★学習発表
東部地域の各公民館や地域で活動している自主グループなどの舞台発表です!

田原公民館で活動されている「田原太鼓風雅」の皆さんによる呼び込みで、太鼓で学習発表が始まりました!!

司会は「奈良市東部 地域おこし協力隊」の奥瀬さん・瀬戸山さんのおふたりです。

「田原太鼓風雅」
【オープニング奈良にぎわい太鼓】
(田原公民館)

東部地域5つの公民館を代表して、田原公民館の泉森館長の開会あいさつです。

「関西大正琴アンサンブル和」
【大正琴】
(興東公民館)

【能「翁舞」】
(月ヶ瀬公民館)

「都祁三味線クラブ」
【三味線】
(都祁公民館)

「都祁民謡クラブ葵会」
【民謡】
(都祁公民館)

「ダンスメンバー」
【ダンス】
((公財)奈良市生涯学習財団職員)
※この出演以外にもスタッフとして協力していたのですが・・・気づきました?

「吟道賀城流奈良支部」
【詩吟】
(都祁公民館)

「琴伝流大正琴やまゆり」
【大正琴】
(田原公民館)

「舞遊会」
【新舞踊】
(柳生公民館)

「月ヶ瀬コーラス」
【コーラス】
(月ヶ瀬公民館)
★記念講演 コンサート「笑顔いっぱい 春風にのせて」
記念のコンサートは、歌とアコーディオンのコラボレーションでした。

歌は吉岡 節さん。
アコーディオンの演奏は片山 修一さんにお願いしました。
会場の参加者と一緒に歌う場面もあり、春を感じるコンサートになりました。

吉岡 節さんです。

片山 修一さんです。
★閉会挨拶

閉会挨拶は、今回の会場となった月ヶ瀬公民館の上西館長です。
まつりを終えて・・・
天候にも場所にも恵まれ、盛大に終えることができました。
野外での物産展・料理バザーは、好評で売り切れになるところも出ました。
展示や舞台発表にも多くの参加者がありました。
奈良市東部の5つの公民館(田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館)の力を結集し、団結力を高め、チームワークの良さも十分に発揮できたまつりになったのではないでしょうか。
体は疲れたけれども、心の充実した本当に良い1日になりました。
発表してくださった皆さん。参加者の皆さん。関係者の皆さん。
本当にありがとうございました!
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!