こんな講座ありました(キッズつげザー)
- 更新日:2017年4月25日
- ID:6923
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
キッズつげザー<都祁公民館:2016年6月11日(土)~12月17(土)全5回>
今年も「キッズつげザー」が始まりました。
この講座は、都祁地区の小学生を対象に、さまざまな体験を通して子どもの創造力や表現力を高め、異年齢や4校区(並松小・都祁小・吐山小・六郷小)の子どもたちの仲間づくりを目的として開催しています。今回は、20人余りの児童が集まりました。
2016年は、以下の5回の講座を予定しています。
1回目:おもしろ実験 6月11日(土)
2回目:お話の会とそうめんながし 7月16日(土)
3回目:押し花教室 8月19日(金)
4回目:干し柿作り 11月19日(土)
5回目:クリスマスお楽しみ会とコンサート 12月25日(日)
第1回:2016年6月11日(土)「おもしろ実験」
キッズつげザー第1回目は、2015年11月14日(土)にも行った「おもしろ実験」です。
この時の実験は、好評でした。
その時の様子は、こちら↓
こんな講座ありました(キッズつげザー)引き続き、奈良工業高等専門学校の教授の先生と学生の皆さんです。
今回の実験の内容は・・・
- ペンの色を調べる
- 水を冷たくするクスリ
- ペットボトルに乗ろう
- コップで作るキーホルダー
でした。
教授と学生さんの指導で、実験の始まりです。
まずは、自己紹介です。
皆さん白衣がビシッと良く似合います!
◎ペンの色を調べる
赤・青・緑。いろいろな色の水性ペンがありますね。
でも、この水性ペンはさまざまな色を混ぜて色を作っています。
今回の実験では、1色の水性ペンにどれだけ色が混ぜられているかが確認できます。
先生から渡された紙(コーヒーフィルターを切ったもの)の下の方に水性ペンで丸い印をつけます。
この紙を水に漬けます。
印は水に漬けちゃダメだそうですよ。
印がにじんで(インクが溶けて)、紙の上のほうに上がってきました。
変化が出てきたようです。
拡大してみました。
色を付けた印がにじんで、いろいろな色になっていることが判るでしょうか?
1色に見えた水性カラーペンの色も、いろいろな色が混ざっていることがわかりますね。
◎水を冷たくするクスリ
水を一瞬で冷たくする実験です。
水を冷たくするクスリを量ります。
次に水も量ります。
ビニールの袋の中に先ほどのクスリと水を混ぜます。
あっという間に水が冷たくなりました。
熱が出たとき、頭に貼るシートなどに活用されているそうです。
◎ペットボトルに乗ろう
先生が、2種類の薬の液体をコップに注ぎました。
2種類の液体をペットボトルの中に混ぜます。
すると、ブクブクブクブク・・・ペットボトルの口から白い「何か」が吹き出し始めました!
このペットボトルに乗ろうというのですが、大丈夫なのでしょうか?
はい大丈夫。
ペットボトルは潰れません。
2種類の液体が混ざって、固形の発砲ウレタンが発生したためです。
白いブクブクした「何か」は、発砲ウレタンだったんですね。
なかなか頑丈です。
◎コップで作るキーホルダー
最後の実験は、キーホルダーを作ります。
プラスチックでできたコップに油性マジックで絵を描きます。
加熱すると、こんな円盤のようなキーホルダーができあがりました。
思い出に残るお土産が完成したのではないでしょうか?
第2回:2016年7月16日(土)「お話の会とそうめん流し」
今回は、おはなし会とそうめん流しの2本立てです。
月ヶ瀬おはなしの会「だっこ」のメンバーによる絵本の読み聞かせです。
始まり始まり。
お話だけでなく、クイズ・折り紙、そのほかにも・・・
歌や・・・
ジャンケン列車ゲームなども!
みんなで楽しみました。
午後からは、恒例のそうめん流しです。
そうめん流しは人気のイベントです。
そうめんだけでなく、丸いもの(ブドウ・ミニトマトなど)も流れてきました。
みんな、うまくとれたのでしょうか?
第3回:2016年8月19日(金)「押し花シート作り」
夏休みの真っ最中です!
外は猛暑、中はエアコンで快適です。
ところが、エアコンの風で薄い押し花が吹き飛びます。
せっかくならべた押し花が飛び散ってグチャグチャになってしまいました。
「あ~」
ため息が。
集中して押し花を並べるのですが、エアコンの風だけでなく、自分自身が大きく息をするだけでも押し花は飛んでしまいます。
負けないで、集中!集中!!
自分の思いのままに並べます。
完成した作品をラミネートします。
最後に、はさみで切って形を整えて完成です。
苦労しながら自分流の作品ができました。
第4回:2016年11月19日(土)「干し柿づくり」
今回の「キッズつげザー」は干し柿づくりに挑戦です。
講師の華道池坊の大西良さんに大きな柿を持ってきてもらいました。
小さな柿は都祁公民館館長の家の柿です。
みんな真剣な表情で、柿の皮むきに集中しています。
柿の数は全部で、およそ500個!!
一生懸命むいています。
むいた柿をひもに通しています。
2時間程度かかりました。
大きい柿を吊るしている様子です。
この後、それぞれの家で乾燥させます。
小さい柿は都祁公民館で、12月25日(日)の「お楽しみクリスマス会とクリスマスコンサート」まで外で乾燥させ、おやつにいただく予定です。
第5回:2016年12月25日(日)「お楽しみクリスマス会とクリスマスコンサート」
最終回です。
正月の飾り作りと、カレー・パーティー、そして、都祁交流センターでのクリスマスファミリーコンサートへ参加しました。
午前中は、正月の飾りを作りました。
作り方は、県立野外活動センターふるさと指導員の宮部千佳子さんに教えてもらいました。
わら縄をねじっています。
友達の作品を参考にしながら、しめ飾りをつけていきます。
隣の様子が気になるようですね。
完成したしめ飾りを持ってグループごとに記念撮影です。
うまくできたでしょうか。
うまく完成したようです。
昼食はカレーでした。
楽しく、おいしくカレーとデザートをいただきました。
午後の部・・・クリスマスファミリーコンサート
午後は、都祁交流センターの事業、クリスマスファミリーコンサートに参加しました。
場所を、都祁公民館から都祁交流センターへ移しました。
ファミリーコンサートが始まりました。
キッズつげザー参加者のみんなも、舞台に上がり楽器の演奏をしました。
素敵な演奏でした。
舞台のうえでは楽器の演奏もしました。
思い出に残る「お楽しみクリスマス会とクリスマスコンサート」になったのではないでしょうか。
講座を終えて
- また来年も、キッツつげザーに参加したい。
- 楽しかったです。来年も参加します。
- いろんなことができたことが楽しかった。
- 流しそうめんが特に楽しかった。
- みんな楽しかったですが、おもしろ実験が特によかったです。
- しめなわづくりがむずかしかったです。
- また、楽しい遊びがしたいです。
- とても楽しく過ごせました。ありがとうございました。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!