こんな講座ありました(都祁散策(りくごうの道))
- 更新日:2016年8月20日
- ID:6946
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

都祁散策(りくごうの道)<都祁公民館:2016年5月28日(土)>
この講座は、健康づくりを望む方が多いことから、自然豊かな都祁地域内を散策し、名勝や歴史・文化・伝統に触れるとともに、健康づくりと交流を図ることを目的として開催しました。
今年も「都祁散策」は春と秋の2回実施します。
春は都祁地域の北方面を散策しました。

都祁散策(りくごうの道)散策コース紹介
都祁散策(りくごうの道)散策コース紹介PDF

講座の様子
都祁スポーツセンター駐車場に集合して、都祁地域約11kmをぐるっと散策するコースです。

最初の目的地は、馬場町にある神明神社です。
ここには、 奈良市保存樹に指定されているカヤの木があります。
都祁の里紹介・・・都祁の気になる木 も併せてご覧ください。
巨大な木の前に集まって、みんなで見上げています。

金龍寺に着き、住職からお寺についての説明を受けました。
また、寺の歴史についても教えていただきました。
その後、境内を案内していただきました。

境内で見つけた花です。
名前は判りませんが綺麗な花です。
なんと言う花でしょう。

こちらも名前は判らない花ですが、散策しているときに綺麗な花を見るとホッと心が癒されます。

昼食後、小倉の川尻磨崖地蔵菩薩を見学しました。

八柱神社に向かう途中で小屋を見つけました。
ガイドをしていただいた植松さんによると、昔、高野豆腐を作っていた小屋だそうです。

小倉観音寺に到着しました。

もとは八王子社という名前でしたが、明治に八柱神社と改められたとのことです。

八柱神社内の御神木です。

針ヶ別所の子守神社に着きました。

長力寺の菩提樹を囲んで説明を受けています。
この菩提樹の老木は奈良市保存樹になっていましたが、今は、切り株から子どもの菩提樹が生長しています。

散策を終えて
- お寺の住職さんが、うまく説明してくださったことに驚きました。また、ウォーキングだけでなく、説明が聞けたのがうれしかった。
- 普段行けないところに連れて行ってもらえて、ありがとうございました。秋も楽しみです。
- 都祁に住んでいても知らないところがが多く、行ったことのないところに行けてよかった。郷土を学ぶことができました。
- とても楽しかった。ありがとうございました。
- 歴史・環境を考えるうえで非常に良い散策でした。
- 都祁以外の方の参加者が多く、都祁に興味を持っていただいたことを嬉しく思います。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!