こんな講座ありました(柳生高齢者学級)
- 更新日:2017年2月8日
- ID:7095
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
柳生高齢者学級 <柳生公民館:2016年6月28日(火)~12月20日(火)全5回>
柳生公民館では、生活に密着したさまざまなテーマでの学習を通して、高齢者の方々が現代社会に対応し、明るく、健康で、楽しく、生きがいのある生活を送ることを目的に開催しました。
第1回目:6月28日(火)開講式・私が南極観測隊で学んだこと
今年度の柳生高齢者学級は、運営委員さんの紹介と学級長さんの挨拶から始まりました。
続いて、「私が南極観測隊で学んだこと」と題して元南極地域観測隊員の岩野祥子さんにお話をしていただきました。
南極での生活や観測隊の中での仕事、また自分自身が観測隊に参加してどのように変わったかについて、映像と共にお話してくださいました。
南極観測隊の仕事や太陽が昇らない期間の過ごし方など、わかり易くお話してくださいました。
また、過酷な自然環境の中では、チーム力が問われたり、個人の力や責任が生死を分けるなど厳しい話もされていましたが、クリスマス等のイベントのときには仮装をした等、大変なお話ばかりではなく楽しかったお話もされていました。
第2回目:7月26日(火)延暦寺三世座主円仁の中国行
9月に館外学習で行く「比叡山延暦寺」の事前学習ということで、奈良県立図書情報館長の千田稔さんにお話をしていただきました。
遣唐使として空海と同じ船で中国に渡った円仁のお話や、ご自身が研究のために行かれた中国山東省赤山法花院への旅のお話などをしてくださいました。
第3回目:9月29日(木)館外学習
館外学習です。
「比叡山延暦寺」「ガーデンミュージアム比叡」へ行ってきました。
出発前や車での移動中は雨が降り少し心配していましたが、現地では一度も傘をさすことなく一日を過ごすことができました。
バスの中では、退屈をしてはいけないと学級長さんがクイズを用意してきてくださいました。
みなさん、これはなんと読むかわかりますか?
「一口」と書いて「いもあらい」と読むそうです。
久世郡久御山町にあるそうです。
延暦寺では、講話を聞かせてもらい、最澄が灯し1200年以上も受け継がれてきたという「不滅の法灯」を拝見し、とても厳かな気持ちになりました。
根本中堂にお参りされた後は、たくさんあるお堂に各自お参りに行かれたり、駐車場近くにあった茶店で甘酒をいただかれたりと、思い思いに過ごされていました。
その後、ガーデンミュージアム比叡へ寄りました。
ガーデンミュージアム比叡は、フランス印象派の画家たちの作品をモチーフにした庭園美術館です。
ゴッホやルノアール、モネの陶板絵画が園内に飾ってあり、少し寒かったけれども、コルチカムやシュウメイギクなどいろいろなお花を楽しみながら散策しました。
第4回目:10月19日(水)絵手紙を楽しもう!
ならやま絵てがみ倶楽部の方を講師にお迎えして「ヘタがいい、ヘタでいい」をモットーに絵手紙を楽しみました。
みなさんとても熱心に時間も忘れて取り組んでおられました。
今年の年賀状は絵手紙にしようかなって声も聞こえてきました。
力作揃いで、11月の柳生地区文化祭に出展しました。
第5回目:12月20日(火)門松風寄せ植えを楽しもう!
FA奈良のみなさんに来ていただき、お正月に向けて門松風寄せ植えを楽しみました。
みなさん手慣れたもので、アッという間に出来上がりました。
来年もみなさんにとって良いお年でありますように。
お問合せ
柳生公民館
住所: 〒630-1237 奈良市柳生町340番地
電話: 0742-94-0504
ファックス: 0742-94-0504
電話番号のかけ間違いにご注意ください!