こんな講座ありました(おいしく異文化交流)
- 更新日:2017年3月7日
- ID:7296
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おいしく異文化交流<都祁公民館:2016年12月3日(土)>
今年のおいしく異文化交流は、中国・韓国です。
外国人の方を講師に迎えて調理実習や身近な国の食生活や習慣などを学び、異文化への興味と理解・交流を深めることを目的に開催しました。
今回は、「東アジア文化都市2016奈良市」の協力を得て、中料理国・韓国料理を作って食べて、国のことも教えてもらいました。
そして東アジア文化都市推進課からも職員の方に参加していただきました。
親子で参加ということもあり、家族の皆さん(乳幼児から小学生まで!)で楽しく料理を作りました。
韓国編・・・チヂミ作り

講師のお話を聞いてから、チヂミ作りの開始です。

お母さんと一緒に粉に水を入れるところです。
うまくできるでしょうか?

家族で楽しく粉をかき混ぜていきます。
お母さんが見守ってくれているので安心ですね。

包丁でタコを切ります。
うまく切れるかな?
お母さんもドキドキしています。
見事、無事にタコを切ることができました。

こちらはニラを切っています。

切った具材を粉に混ぜて、ホットプレートで焼くこと数分。
おいしいチヂミが完成しました。

切り分けて、みんなで美味しくいただきました。
中国編・・・トマトと玉子のラーメン作り

今度は、中国料理です。
講師のお話を聞き、トマトと玉子のラーメンを作ります。
さて、どんなラーメンが完成するのでしょうか?

トマトを炒めています。
これをどうするのでしょう?
楽しみです。

こちらはお父さんと一緒でしょうか?
手際よく作っているようですよ!

こちらではラーメンを茹でる順番を待っています。

じゃ~ん。
トマトと玉子のラーメンが出来上がりました。
さてお味は・・・?
言うまでもありませんね!
料理を終えて

料理を終えて、中国と韓国、それぞれの数字の数え方、挨拶の仕方、「いただきます」「ごちそうさま」などの言葉や学校など、文化のお話も伺うことができました。
「いただきます」は中国語では「ウオ・カイトンラ」、韓国語では「チャルモケスムダ」と言います。

次に、数字の数え方、学校のことなど教えてもらいました。

お話の後、みんなで「ごちそうさま」をしました。
「おいしく異文化交流」は、「おいしく」に加えて「楽しく」終えることができました。
講座を終えて
- とてもおいしかったです。ありがとうございました。
- おいしかったです。
- 楽しかったです。また来たいです。
- すごく楽しかったです。韓国や中国の言葉も少しわかり、うれしかったです。お料理もおいしかったです。
- 韓国語や中国語を教えてもらいながら料理ができてとても楽しかったです。また、公民館にいきたいです。
- 韓国語に初めから興味があったのでうれしかったです。料理もおいしくまたやりたいと思いました。
- 講師の先生のお話も興味深く、もっと聞きたいと思いました。子どもたちも料理ができてよかったです。
- 家では料理ができません(兄弟でけんかをするので・・・)が、こんな機会に子どもと一緒に料理ができてとても楽しかったです。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!