館長が語る(飛鳥公民館)
- 更新日:2023年10月25日
- ID:13250
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

飛鳥公民館館長 藤田 美佳(ふじた みか)
2023(令和5)年度に館長として着任した藤田美佳(ふじたみか)です。
5年間勤務した月ヶ瀬公民館から異動しました。以前は飛鳥中学校区内に住んでいたので、少し懐かしい気持ちで過ごしています。
飛鳥公民館は、飛鳥小学校の北側に位置しています。
長年お住いの方々から、公民館の入り口は、昔は小学校の玄関だったと聞きました。(ちなみに飛鳥小学校は、本年で創立150周年を迎えます。)
門には、飛鳥公民館と飛鳥小学校の看板が左右に掲げられており、小学校の通用門になっているため、子どもたちの声が聞こえる賑やかさと、地域の方々が見守る和やかさがあります。


そしてこの地は、元興寺や興福寺、春日大社などの世界遺産が徒歩圏にあります。
また散策に人気の「ならまち」が近いため、地域の方々の日々の利用に加え、国内外を問わず、観光客の方々がときおり来館されます。

興福寺五重塔

春日大社 一の鳥居
飛鳥公民館は、世界的に関心を寄せられるような地域資源を活用し、講座を開催できる恵まれた環境にあります。
例えば今年度の企画では、
- 「飛鳥生涯学習セミナー」(登録者57人)においては、興福寺や新薬師寺など地区内のお寺の仏像について学んだり、春日大社感謝・共生の館において、雅楽について触れたりしながら、地域の魅力を再発見する機会につなげます。
- 「紀寺町周辺の歴史を歩く」(9月開催)では、元興寺文化財研究所の研究員の方が講師を務め、ならまち界隈を歩きながら、体験的に学びました。
- 地区内のクラシックホテルを訪問して学ぶ「飛鳥お宝さんぽ」(2024年1月開催)などの 飛鳥地区ならではの魅力的な講座を予定しています。
「いつでも・どこでも・だれでも」生涯学習を満喫できるよう、職員一同取り組んでいきます。
さまざまな課題が取り巻く、困難な状況がありますが、人々が安心して、「つどい・まなぶ・むすぶ」場である公民館が、朗らかで心地よい場となるよう、わたしたち職員がみなさまをお迎えします!

左:藤田美佳(館長)
中:川田千秋(臨時職員)
右:岡西史昭(主任)
[2023年10月]
お問合せ
飛鳥公民館
住所: 〒630-8306 奈良市紀寺町984番地
電話: 0742-23-2804
ファックス: 0742-23-2804
電話番号のかけ間違いにご注意ください!