館長が語る(飛鳥公民館)
- 更新日:2024年7月26日
- ID:14327
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

飛鳥公民館長 岡西 史昭(おかにし ひろあき)
こんにちは。
この4月より飛鳥公民館長に就任いたしました岡西です。
館長としてまだまだ未熟な点が多くありますが、誠心誠意努めてまいりますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

2024年度の飛鳥公民館長を務めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

飛鳥公民館は、元興寺旧境内を含む「ならまち」の一角にあり、徒歩圏内には「古都奈良の文化財」としてユネスコの世界遺産リストに登録された興福寺、春日大社、元興寺、春日山原始林など、歴史的文化財が豊富にあります。

そしてこの地域には、奈良三名椿(ならさんめいちん)として名高い県天然記念物である樹齢約400年といわれる「五色椿」が白毫寺にあり、国の天然記念物の「奈良の鹿」が奈良公園に生息し、国際的にも優れた文化観光資源と緑豊かな自然環境を有する観光都市として紹介されています。
そんな恵まれた環境の中にある飛鳥公民館ですが、これらを丁寧に見ていくと新しい発見もあって面白いので、このような地域資源を活用した講座を本年度も企画していきたいと思います。

自主グループは、現在43の登録があり、盆踊り、ヨーガ、健康体操、料理、女声コーラス、オカリナ、ウクレレ、琴、五色百人一首、子ども空手、子ども書道、子ども英語、押し絵、俳句、写真、絵画、水墨画、囲碁、紙芝居、ストーリーテリングなど、日々熱心に活動されています。
興味のある方、何か始めてみたい方は、お気軽に飛鳥公民館までお問合せください。
また、自治会、自主防災・防犯会、社会福祉協議会、民生児童委員協議会、万年青年クラブ、少年指導協議会、地域自治協議会など、校区内の地域団体の活動も盛んに行われています。
タイミングよく飛鳥公民館にお越しいただければ、飛鳥地域を支えてくださっている皆様のお顔を拝見できます。
地域のために何かお手伝いしたいと思われる方は、これらの機会にぜひお声掛けしてみてください。
もしかしたら、偶然に同級生と再会して思い出話に花が咲いたり、公民館で顔を合わせるうちに親しくなって友達の輪が広がっていく、なんてことがあるかも知れませんよ。
こうした学習活動やさまざまな取組みを行うため、気軽にだれでも使用できるのが公民館です。
これからも地域の皆様に安心してご利用いただける飛鳥公民館をめざして職員一同がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
[2024年7月]
お問合せ
飛鳥公民館
住所: 〒630-8306 奈良市紀寺町984番地
電話: 0742-23-2804
ファックス: 0742-23-2804
電話番号のかけ間違いにご注意ください!