ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    館長が語る(登美ヶ丘南公民館)

    • 更新日:2025年5月21日
    • ID:15115

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    登美ヶ丘南公民館館長 阿部 祐歌(あべ ゆか)

    皆さま、はじめまして。阿部祐歌と申します。

    この4月に登美ヶ丘南公民館で2年目を迎えました。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    桜並木

    登美ヶ丘南公民館は閑静な住宅街にあります。
    近くには大渕池公園があり、落ち着いた中で数種類の野鳥の鳴き声を聞くことができます。休みの日には、多くの家族連れが楽しく過ごしておられます。

    また、公民館の南には秋篠川が流れており、桜並木があります。今年の春は寒の戻りもあり桜の満開の時期が長く、地域の方々がたくさん桜の花を楽しんでおられました。
    4月の第3土曜日に新しく配属された職員と一緒に秋篠川の清掃に参加しました。地域の方々からとても気さくに声をかけていただき、顔なじみになった方をお見かけして「登美ヶ丘南公民館に勤務して一年が経ったんだなぁ」と感慨深い気持ちになりました。

    当館の南側に大きな庭があります。

    元は雑草だらけだった多目的広場を職員と利用者の皆さまとともに長年かけて少しづつ整えてまいりました。

    この庭は、今もガーデニングの講座や地域のボランティアの方々によって日々の維持管理が行われています。

    昨年度は公民館まつりで近畿大学農学部の学生による子ども対象のイベントも開催しました。

    植物についての知識を増やす良い機会となりました。

    4月には花壇に色とりどりのキンギョ草が咲きました。

    これから次々とたくさんの種類のお花が咲いていきます。

    バラ、ジャーマンアイリス、紫陽花、クレマチスなどなど…。

    気楽に集っていただける庭を地域の皆さまと作っていこうと考えています。

    きんぎょ草とローズマリー
    ジャーマンアイリス
    クレマチス

    これから雨が降ると、草取りの季節がやってきます。

    大変ですが、庭にいると植物の生命力が感じられエネルギーをもらう気がします。

    きらきらと光る木漏れ日の中にいるとほっとした気持ちにもなります。

    ぜひ一度、庭をのぞきにお越しください。

    職員写真

    最後に今年度の職員の紹介です。
    (左から)樋岡、阿部、柴田です。

    今年も、職員で協力しながら、公民館を盛り上げていこうと思っています。この3人で頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

    今年度も楽しく学習していただける講座を企画しています。

    多くの市民の皆さまに参加いただければ幸いです。

    生涯学習についてご相談を随時受付けています。

    公民館にご来館いただき、お気軽にご利用くださいね♪

    [2025年5月]